その他の記事一覧

661〜680件(全802件)
noimage
レンズを使い分けよう ~マネするだけ! エキスパート直伝ペット撮影のコツ⑨~
同じ場所で同じ被写体を撮っても使っているレンズが違うと見え方が変わってきます。レンズ交換式のカメラを使っている人は様々なレンズを使うと表現の幅が広がってきますよ。最近のスマホはレンズが3つ付いているものが増えてきました。スマホで写真を撮っている方もレンズを切り替える事で見え方が変わってくるので試してみましょう。今回はペット撮影でよく使うレンズとそれぞれの特徴をお話しします。
noimage
『散歩の達人』編集長が語る“極私的レトルトカレーの系譜”と、9月号特集「カレーの自由」「前橋 vs 宇都宮」の見どころ&読みどころ
こんにちは。散歩の達人編集長の土屋です。やっと長かった梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑続き。コロナ禍でマスク必須の日常にはより暑さを感じる時期です。まだまだ残暑も厳しいですが、暑いときにはちゃんと汗をかくに限る!ということで、今月号は、散歩の達人初のカレー特集「自由のカレー!」。“スパイスカレー”の存在が定着して以降、カレーと呼ばれる料理の概念がどんどん拡張しているように思われます。各国のローカル料理。酒場や喫茶店の名物。あらゆるところにカレーはひそみ、街を歩けば発見と再発見の連続。そして街のお店もちろん、家のカレーにもいつも心は踊ります。カレーという料理に、なぜこんなにも気持ちが昂ぶるのか? 探す、選ぶ、作る、混ぜる、味わう、考える。カレーにまつわる果てしない思考の宇宙を、できる限り誌面で紹介しています。「自由のカレー!」特集内では、さまざまなカレーを紹介しています。特集の締めには「家カレーを盛り上げ隊」と銘打ち、「エスニック食材で見つけた お手軽本格カレー」「新たなつけあわせ大研究」「普通の家カレーってなんだ?」「秘密のチャイレシピ」と家のカレーを楽しむアイデアも紹介していますが、個人的には「レトルトカレー」についても触れたかったところ。今回のコラムでは極私的なレトルトカレーの系譜を紹介したいと思います。
noimage
戦国の城を攻める ~明智光秀ゆかりの城・番外編 岐阜城~
『麒麟がくる』の脇役で一番話題の人物といえば、本木雅弘演じる斎藤道三、というのは衆目の一致するところ。前回の信貴山城の松永久秀に続く番外編、続いては美濃のマムシ・道三の居城・稲葉山城。後に信長が居城としてからは岐阜城と改名、「天下布武」を唱えた名城でもあり、今後もドラマ内で登場するはずだ。
noimage
構図を意識して撮ろう ~マネするだけ! エキスパート直伝ペット撮影のコツ⑧~
皆さんは写真を撮るときにどんな構図にするか意識していますか?自分の子が可愛くてついつい画面の真ん中だけで捉えていませんか?慣れないうちはどうしても被写体を画面いっぱいに写してしまいがちですが、ある程度ペット写真に慣れてきたら構図を意識して撮ってみましょう。私が写真教室などで教えているのは「程よく空間を空けて撮る事」です。空間を開ける事で、写真に物語性を与え、一枚の写真としての美しさがアップするのです。しかし、どれくらい空間を開けていいのか分からずに、被写体が豆粒ぐらいの小ささになるほどに引いて撮ってしまう方もいます。それでは美しいとは言えませんよね。そこで今回はどれぐらい空間を開けて、どこに被写体を配置したら美しくなるかがわかる簡単な構図をご紹介します。
noimage
マスターの笑顔とジャムセッショントーストに癒やされる老舗喫茶店『COFFEE WORK SHOP Shanty(シャンティ)』~黒猫スイーツ散歩 北千住編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の北千住編の第二弾です。
noimage
”女寅さん”あけみ。そのふつつかな愛の軌跡と、伊豆下田への家出騒動(第36作)をたどる
タコ社長の娘・あけみ(美保純)。『男はつらいよ』レギュラー陣のなかでは出演作が全8作(第33作~39作および50作。幼少期は除く)と少ないが、そのあばずれな言動と憎めない性格から、“女寅さん”として推しキャラとするファンも多い。またインパクトのあるバイプレイヤーとしてだけではなく、“寅さん観”を醸し出す上で欠かせないナビゲーターだ。ただ惜しいかな、あけみの詳細はかのシリーズでは断片的にしか語られていない。それだけに、「そ、想像が、も、妄想が膨らむぅ~」と悶絶する諸兄も多いことだろう。そこで今回はあけみの実像を追ってみた。これは日本一詳しいあけみの軌跡である。イラスト=オギリマサホ
noimage
【コロナ時代の散歩術】マスク姿になっている街中の可愛すぎる像たちを調査してみた
梅雨が明けて暑さが厳しくなってきた。例年であればマスクのマの字も話題に上らない季節であるが、今年は街行く人のほとんどがマスク姿である。マスク姿になっているのは生身の人間ばかりではない。こちらのコラムでは3月に、薬局の店頭にいるパンダ人形・ニーハオシンシンのマスク姿を調査した。その後4月16日に全国に緊急事態宣言が発令されると、シンシンばかりでなく、全国の銅像や店頭人形がこぞってマスクを着けはじめたのである。不要不急の外出を控えなければならない身としては、直接その姿を見に行くこともままならず、毎日のように地域ニュースで報じられる「○○像がマスク姿に」という情報をちまちまと収集していた。
noimage
落語家・瀧川鯉八インタビュー 「無根拠な自信に、常に薪をくべている」
散歩の達人8月号の特別企画「鯉八さんぽ落語」で“誌上落語”を披露してくださった落語家・瀧川鯉八さん。落語への先入観をくつがえす独特の新作落語で注目を集め、落語芸術協会の二ツ目ユニット「成金」、春風亭昇々さん、立川吉笑さん、浪曲師の玉川太福さんとの創作話芸ユニット「ソーゾーシー」などでも活躍の幅を広げてきた。2020年5月には真打昇進。10月からは待望の真打昇進披露興行が控える鯉八さんに、どんなことを思って新作落語を作るのか、聞いてみました。
noimage
変貌する渋谷を空から撮影し続けた10年の記録。吉永陽一氏写真展『空鉄-うつろい-』を渋⾕区⽂化総合センター⼤和⽥で開催。
渋⾕区⽂化総合センター⼤和⽥内「ギャラリー⼤和⽥」では8月7日から15日に、2010~2020年に撮影された渋谷駅の空撮写真が展示される吉永陽一氏の写真展『空鉄(そらてつ) -うつろい- 渋⾕駅 10 年間の上空観察 吉永陽⼀空撮鉄道駅写真展』が開催される。
noimage
活き活きとした目を写したい ~マネするだけ! エキスパート直伝ペット撮影のコツ⑦~
皆さんはペット写真を撮るときにどこでピントを合わせていますか?第4回目の「ふんわりぼかした写真を撮ろう」でも少し触れましたが、ペット写真を撮る時はしっかりと目にピントを合わせなければいけません。せっかくいい表情をしていても目にピントが合っていないと残念ながら失敗写真になってしまいます。マズルの長いワンちゃんは特に注意が必要です。なんとなく顔でピントを合わせていると一番手前にある鼻にピントが合ってしまいます。そうするとピンボケ写真になってしまうので、シャッターボタンを半押しすると出てくるフォーカスフレームを、目に合わせる癖をつけてください。
noimage
さくらは寅さんに総額いくら金銭援助したのか? その収支を計算してみた
年がら年中、ほぼ金欠状態と言える我らが寅さん。そんな寅さんに妹・さくらはときにはそっと、ときには呆れつつ、そしてときには怒りをにじませながら、援助の手を差し伸べる。では、さくらはシリーズを通していったい総額でどれくらいの援助をし、その金はどれぐらい還ってきたのだろうか? 他人の財布のなかを探るなんざあ、はなはだ野暮で下世話な所業だが、さくらと寅さんの金銭関係を覗いてみたい。イラスト=オギリマサホ
noimage
理想のカメラと散歩しよう ~第2回山さんぽ編~
FUJIFILM X100Vを片手に、アウトドア系編集者・清野明と、月刊『散歩の達人』編集人・武田憲人が山さんぽ。天気にも恵まれた撮影日和の湘南平(神奈川県)、予想外に本格的な山歩きで汗を流した後は、とある山麓酒場に直行! 喉を潤しながら理想の散歩カメラについて語りあいました。
noimage
アジアのなぜか懐かしい鉄道風景を写し止めた、米屋こうじ写真展『-鉄道幻風景-』がFUJIFILM Imaging Plaza東京(東京都千代田区)で開催
『FUJIFILM Imaging Plaza東京(東京都千代田区)』では、2020年7月29日より写真家・米屋こうじ氏の個展『-鉄道幻風景-』が開催される。米屋氏は1994年から26年にわたって「アジアの人々と鉄道」をメインテーマに据えて活動し続け、人々の表情や生活の情景に鉄道を溶かし込んで写し撮る作品に定評のある写真家。高度成長が進むアジア諸国にあって、重要な交通インフラである鉄道も次々に近代化・高度化を遂げていく姿の中に、時に日本ではすでに失われた情景を感じ、時にその文化の違いに驚きながら、そこで暮らす人々の姿を夢中で捉えたという米屋氏。タイトルの『-鉄道幻風景-』は米屋氏が帰国後、それらの作品を見返していくなかで「あの風景は幻だったのでは?」と感じると同時に、日本と同じようにアジア諸国の発展が続けば、いまの風景は「やがて幻になるだろう」と感じたことからつけられたものだ。今回の写真展では、その作品の中から2018年10月~2020年1月に撮影されたミャンマー、ベトナム、スリランカ、バングラデシュの情景から約30点の最新作が展示される。
noimage
【読む聴く!鯉八さんぽ落語】「江の島慕情」瀧川鯉八
明けない夜はないけれど、夜がなければ朝もない。2020年5月に真打昇進した新作落語の奇才・瀧川鯉八さんの創作落語で、深夜の湘南江の島へ。不思議なトリップを、音源とともにお楽しみください!
noimage
岡村&小出の夢のセッションを見た直後、虚を突かれた話
私のような一般的に認知度の低いインディー・バンドマンでも、たまにはメジャーなミュージシャンとかかわる機会がある。特に印象に残っているのは、岡村靖幸さん、Base Ball Bearの小出さんと一緒に飲みに行った夜だ。
noimage
ペットを撮影に慣れさせるコツ! 落ち着かない子、臆病な子の撮り方 ~マネするだけ! エキスパート直伝ペット撮影のコツ⑥~
これまでにペット撮影のコツをお話ししてきましたが「そもそもうちの子はカメラを怖がって全然撮らせてくれない」とか「元気すぎてうまく撮れない」なんて方もいると思います。そこで今回は思い通りに撮らせてくれないペットを撮影に慣れさせるコツをお話ししたいと思います。落ち着きがなく元気が良すぎる子や、臆病な子を撮るときには無理をせず、まず落ち着く環境を作ってあげましょう。これをせずに無理をするとカメラ嫌いになり、カメラを見ただけで逃げ出したり、わざとそっぽを向いたりします。ペットの習性やその子の性格に合わせてゆっくり撮影になれさせましょう。
noimage
森下『山利喜』~継ぎ足し続けられる煮込み大鍋に、フレンチの隠し味~
北千住『大はし』、月島『岸田屋』、そして森下の『山利喜』が「東京三大煮込み」と呼ばれていることは、酒場好きの間では有名だ。居酒屋研究家、太田和彦さんが提唱した説が定番化したもので、ここに立石『宇ち多゛』と門前仲町『大坂屋』を加えると「東京五大煮込み」となる。30代になり、それまでの「酔えればいい」という飲みかたから、徐々に酒場自体の味わいに目が向きだした頃から、少しずつではあるけれど、名店へ巡礼のような気持ちで訪れる飲みかたもするようになった。とはいえ、当時はまだ会社員だったから、人気店の口開けに合わせて気ままに飲みに行くようなことはできない。一店一店を大切に、数年をかけてついに五大煮込みをすべて味わえた時は、大きな達成感と感動があった。
noimage
男はつらいよ全50作さんぽ~満男のぶざまな恋愛を斬る!
のっけから私事で恐縮だが、筆者と寅さんの甥っ子・満男(吉岡秀隆)は同世代である。そのせいか、つい満男を物差しに『男はつらいよ』の時代背景を見てしまう傾向がある。「満男が○歳くらいだから、○年頃の作品だな~」とか。「このくらいの歳の時はこんなことしてたな~」とか。当然、彼の思春期も恋愛もほぼ同時進行だ。それだけに満男の自称“ぶざまな恋愛”は他人事には思えない。他人の恋路にあれこれ口を挟むなんざ野暮なヤツだとお思いでしょうが、甚だお節介ながら満男の恋愛を斬らせていただきます。浅野内匠頭じゃないけど、もうバッサリと!イラスト=オギリマサホ 
noimage
歌舞伎をデジタル配信! 7月12日に「中村壱太郎×尾上右近ART歌舞伎」開催
7月12日、歌舞伎俳優・中村壱太郎の企画による「中村壱太郎×尾上右近ART歌舞伎」が開催される。
noimage
誰かに食べさせたくなる味がある。 虎ノ門の老舗喫茶店『ヘッケルン』で、 伝統の味にノックアウト。
オフィスビルが立ち並ぶ虎ノ門の一角。人々が足早に行きかう表通りから一本路地に入った途端、どこか懐かしい佇まいの喫茶店『ヘッケルン』が目に入る。ドアを開ければいつだって、店主の森静雄さんが「あぁ、いらっしゃい。」とさりげなく出迎えてくれる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ