181215yuzawa_1036
profile:湯沢祐介(ゆざわ ゆうすけ)
1980年東京都生まれ。
月に500匹以上のペット撮影を手がける。
七色の声を使い分けてわんちゃんの気を引き、猫じゃらしで猫を操りながら撮影するペトグラファー。
その巧みな猫じゃらしさばきから「猫じゃらしの魔術師」の異名を持つ。
写真教室講師、原稿執筆、テレビ出演、レンタルフォト撮影など多岐にわたる活動をしている。著書多数。

ズームレンズと単焦点レンズ

そもそもレンズにはズームレンズと単焦点レンズというものがあります。

ズームレンズとはその名の通りズームが出来るレンズ。例えば24㎜-70㎜のズームレンズは24㎜-70㎜の間の好きな焦点距離で撮影できるレンズです。

単焦点レンズは焦点距離が決まっているレンズ。大きく撮りたければ自分が近付き、小さく写すなら離れて撮るレンズです。

それぞれメリットがあるので自分の好みに合わせて使い分けると良いでしょう。

よく使うレンズその① 望遠ズームレンズ

ペット撮影で重宝するのがこの望遠ズームレンズ。私が愛用しているのは70㎜-200㎜ F2.8のズームレンズです。

お花畑や走っているシーンを撮る時にはこのレンズが最適です。望遠レンズは狭い範囲を切り取るので余計なものを入れ込まずに撮影することができます。人の多い場所でも切り取り方次第で被写体だけを画面に捉える事が可能です。さらに望遠で撮る事でボケ味が強くなり、ペットの可愛さを引き立てるふんわり感が増します。

また望遠レンズの特徴として「圧縮効果」というものがあります。これは遠くにあるものをギュッと手前に引き寄せて遠近感をなくす効果で、実際にはスカスカなお花畑も望遠端で撮る事で花と花の距離が縮まり隙間のないお花畑に見えるのです。

圧縮効果により花が密集して見える。
圧縮効果により花が密集して見える。

走っているシーンを撮る時も離れた場所から被写体を大きく写す事ができ、背景も狭い範囲しか写らないのでスッキリとした写真に仕上がります。

狭い範囲を切り取り余計な物は写さない。
狭い範囲を切り取り余計な物は写さない。

よく使うレンズその② 標準ズームレンズ

私が良く使うレンズその②は、24㎜-70㎜のレンズ。望遠レンズに比べて写る範囲が広いのが特徴です。

こちらのレンズは背景を多く入れたい時によく使用します。

広範囲が写るので人が多い場所で撮影すると背景に人が写り込んでしまうので注意が必要です。

綺麗な背景や青空を多く入れたい時は広角側で撮ろう。
綺麗な背景や青空を多く入れたい時は広角側で撮ろう。

また望遠レンズに比べて最短撮影距離が短いので、猫じゃらしなどを使って1人で撮影する際にはこの標準ズームレンズを使います。

よく使うレンズその③ 単焦点レンズ

焦点距離が固定されているので画角を変えるためには自分が動く必要があります。不便なように思えますがズームレンズに比べると描写力が高く、絞りの開放値が小さくボケ味もとてもきれいです。

私が単焦点レンズを使う理由はこの描写力の高さです。

50mm F1.4で撮影。
50mm F1.4で撮影。

ズームレンズに比べてシンプルな構造である単焦点レンズは開放値がF1.8やF1.4と小さく、たくさんの光を取り込む事ができるため「明るいレンズ」と言われています。室内撮影の時は光が足りない場合が多々あります。そんな時でも明るい単焦点レンズならF値を小さくしてズームレンズよりも多くの光を取り込む事でISO感度を低く設定できます。

ボケ味が程よく、明るく撮れて、ぱっと見た時にもきれいなところが単焦点レンズの大きなメリットです。

私がよく使うのは50㎜と85㎜。撮りたい画角やその場の状況に合わせてレンズを選びましょう。

85mm F2.2で撮影。
85mm F2.2で撮影。

ちなみにスマホのレンズは焦点距離が固定の単焦点レンズです。ズームもできますが画像を無理やり大きく引き延ばしているデジタルズームなので画質が劣化します。

超広角、広角、望遠の3つのレンズを搭載している事が多く、焦点距離は機種によって異なります。レンズによって画素数が違う機種もあるようなので注意が必要です。

カメラでもスマホでも撮りたい画に合わせてレンズを選ぶのは同じこと。撮りたいイメージを頭で描く事が写真をうまく撮る一つのポイントになります。

カメラを使い始めたばかりで、「そんなにたくさんレンズを買えない! 」という方は、まずはカメラを購入した時にセットで付いているキットレンズを使ってみましょう。ペット撮影では自分が動かずに焦点距離を変えられるズームレンズが特におすすめです。上達して物足りなさを感じてきたら、単焦点レンズを買い足してみるのもいいでしょう。

レンズを使い分けてより充実したペット写真を楽しみましょう。

文・写真=湯沢祐介

コロナウイルスの影響がいまだに続いている中、それぞれがお家での楽しみ方を見つけています。ペットの写真を撮ってSNSにアップして楽しんでいる方がいる一方で、撮りたいけど上手くいかない、カメラは難しくてわからないと言う方もいるはず。ここではそんなカメラ初心者さんやスマホしか使った事がないといった方達がワンランク上のペット写真を撮れるようにちょっとしたコツをお話しします。
愛しいペットを撮るときのお悩みで多いのがカメラを見てくれない事。せっかく撮ったのにどの写真もそっぽ向いていると悲しいですよね。そこで今回は思い通りにカメラ目線を撮るためのコツをお話しします。
自由気ままな猫は見ているだけで癒されますよね。猫たちの自然な姿を納めた写真を撮るのも見るのも大好きな人は多いはず。かくいう私もその一人です。さて外に出す事ができない猫ちゃんの撮影は必然的にお家の中になります。おうちの中でだらしない格好をして寝ている猫写真などを見たときにはニヤニヤが止まりません。そんな猫たちのありのままの姿も最高ですが、今回は猫じゃらしを使ったちょっと変わった猫撮影のテクニックをご紹介します。 
緊急事態宣言が解除され徐々に外に出る機会が増えてきましたね。とはいえまだ積極的に外出しないという方も多いはず。そこで今回は屋内でも屋外でも重要なぼかしのコツをお話しします。ペット写真上級者と初心者のパッと見の違いは、ぼかしているかいないか。見る人にかわいいと思ってもらえるペット写真を撮るにはふんわりとぼかすことが大事です。なぜならふんわりぼけた写真は柔らかく優しい印象を与え、ペットの可愛さを引き立ててくれるからです。また家の中では余計な物が入り込んでしまう可能性もあります。せっかく可愛く撮れたけど生活感丸出しの写真だからSNSにアップするのを躊躇してしまうなんて事も。そんな時はふわっとぼかして誤魔化してしまいましょう。ぼかすコツは大きく分けて3つあります。 
外で元気に走り回る愛犬や、おうちの中で無邪気に遊ぶ愛猫を撮りたい。だけど動いているペットの写真を撮るのは難しいと諦めていませんか?ちょっとしたコツで諦めていた動き写真も思っていたよりも上手に撮ることができるんです。そこで今回はペットの動きのある写真の撮り方をお話しします。動く被写体をきれいに撮るポイントは以下の3つです。1.シャッタ速度優先モードで撮る。2.追尾AFにする。3.連写で撮る。それでは順に見て行きましょう。
これまでにペット撮影のコツをお話ししてきましたが「そもそもうちの子はカメラを怖がって全然撮らせてくれない」とか「元気すぎてうまく撮れない」なんて方もいると思います。そこで今回は思い通りに撮らせてくれないペットを撮影に慣れさせるコツをお話ししたいと思います。落ち着きがなく元気が良すぎる子や、臆病な子を撮るときには無理をせず、まず落ち着く環境を作ってあげましょう。これをせずに無理をするとカメラ嫌いになり、カメラを見ただけで逃げ出したり、わざとそっぽを向いたりします。ペットの習性やその子の性格に合わせてゆっくり撮影になれさせましょう。
皆さんはペット写真を撮るときにどこでピントを合わせていますか?第4回目の「ふんわりぼかした写真を撮ろう」でも少し触れましたが、ペット写真を撮る時はしっかりと目にピントを合わせなければいけません。せっかくいい表情をしていても目にピントが合っていないと残念ながら失敗写真になってしまいます。マズルの長いワンちゃんは特に注意が必要です。なんとなく顔でピントを合わせていると一番手前にある鼻にピントが合ってしまいます。そうするとピンボケ写真になってしまうので、シャッターボタンを半押しすると出てくるフォーカスフレームを、目に合わせる癖をつけてください。
皆さんは写真を撮るときにどんな構図にするか意識していますか?自分の子が可愛くてついつい画面の真ん中だけで捉えていませんか?慣れないうちはどうしても被写体を画面いっぱいに写してしまいがちですが、ある程度ペット写真に慣れてきたら構図を意識して撮ってみましょう。私が写真教室などで教えているのは「程よく空間を空けて撮る事」です。空間を開ける事で、写真に物語性を与え、一枚の写真としての美しさがアップするのです。しかし、どれくらい空間を開けていいのか分からずに、被写体が豆粒ぐらいの小ささになるほどに引いて撮ってしまう方もいます。それでは美しいとは言えませんよね。そこで今回はどれぐらい空間を開けて、どこに被写体を配置したら美しくなるかがわかる簡単な構図をご紹介します。