宿の記事一覧

11〜20件(全51件)
noimage
シメパフェにワイン、海鮮丼!札幌すすきの&小樽、2つのOMO by 星野リゾートで北海道の食を満喫
星野リゾートは敷居が高い!?そんなイメージをくつがえす「OMO(おも)」は徹底的に「街を楽しむ」視点で考えられた気軽に泊まれるホテルブランドだ。OMOに続く一見ナンバリングのような数字はサービスの幅の目印。数字が大きくなるほどサービスは充実する。例えば、札幌随一の繁華街・すすきのでは夜の街に繰り出したいから『OMO3札幌すすきの(おもすりー)』のシンプルなサービスで十分満足。古い建物が趣ある小樽では静かな時間も大切にしたいので『OMO5小樽(おもふぁいぶ)』の歴史的建造物をリノベーションしたカフェがうれしい。過ごし方に合わせてOMOに泊まって、街をディープに楽しもう!
noimage
独り占めサウナで「ととのう」に挑戦!
熱海駅から車なら10分ほど、海沿いを南下した南熱海エリアに位置する伊豆多賀温泉『味と湯の宿 ニューとみよし』。料理と温泉が自慢の宿に、なんと今年、プライベートサウナ付きの客室がリニューアルオープンしたというので訪れた。
noimage
モフモフだらけの部屋?『OMO7旭川 by 星野リゾート』で充実のおもてなしと驚きのアクティビティを堪能
雄大な大雪山に抱かれる北海道第2の都市・旭川。行動展示で有名な『旭山動物園』や路地裏グルメなど、街には魅力があふれている。『OMO7(おもせぶん)旭川』には、そんな旭川を堪能する仕掛けが満載。OMOに泊まればホテルも街もまるごと1つのリゾートだ。旭川の街を楽しみ尽くそう!
noimage
【東急グループ創立100周年記念特別企画】臨時列車で行く!長津田車両工場見学ツアー
渋谷エリアのホテルに宿泊して、翌日は東急電鉄の貸切臨時列車で長津田車両工場の最寄り駅まで移動。専門スタッフ付き添いのもと、車両工場を見学する特別ツアーを2022年8月10日に開催!これは、東急グループ創立100周年を記念した特別企画で、貴重な体験が盛りだくさん。夏休みの思い出にぜひ!宿泊は『セルリアンタワー東急ホテル』『渋谷エクセルホテル東急』『渋谷ストリームエクセルホテル東急』『渋谷東急REIホテル』の4ホテルから選べ、『渋谷エクセルホテル東急』では、1969年に廃線となった玉川線をテーマにした「玉電ルーム」、Nゲージを走らせることのできる「鉄道ジオラマルーム」も選ぶことができる。■宿泊対象ホテル:東急ホテルズ渋谷エリア4ホテルセルリアンタワー東急ホテル/渋谷エクセルホテル東急/渋谷ストリームエクセルホテル東急/渋谷東急REIホテル■販売期間:2022年7月21日(木)正午12時~売り切れ次第終了■宿泊日:2022年8月10日(水) ※翌日車両工場見学■参加条件:5歳以上
noimage
岩盤浴や宿泊客室も備えた町田市の『東京・湯河原温泉 万葉の湯』で湯河原の名湯を満喫
『万葉の湯』『万葉倶楽部』として各地に点在する温泉施設の1号店。9階建ての『東京・湯河原温泉 万葉の湯』では万葉集に詠まれる湯河原温泉を、町田市にいながら入浴することができる。温泉はもちろん、岩盤浴、食事処、癒やし処などのほか、宿泊施設も備えている。高級感がある空間で、贅沢なひと時を過ごそう。
noimage
カジュアルなOMO5東京大塚、コンパクトで機能的なOMO3東京赤坂に泊まって街歩き!
昭和レトロな街並みに、路面電車のノスタルジックなベルの音が響く大塚。政治とビジネスの街として知られ、老舗料亭が情緒ある雰囲気を醸し出す赤坂。雰囲気はまったく異なる街だが、それぞれのOMO(おも)には地元と連携し、旅のテンションを上げる仕掛けがたくさん散りばめられているのだ。星野リゾートといえば高級な高嶺の花……!なんてイメージもあるけれど、OMOなら気軽に楽しめる。カジュアルな『OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚』と、コンパクトで機能的な『OMO3(おもすりー)東京赤坂』に泊まって、都市観光を満喫しよう!
noimage
【新宿って、どんな街?】歌舞伎町、ゴールデン街、思い出横丁、そして新宿二丁目……怪しくてアングラな街歩きを楽しむべし!
のっけからこんなことを書くのもなんだが、「散歩の達人」の新宿特集はあまり売れない。それはきっと新宿が東京の中心だからだと思う。東京都庁があるのはもちろん、全国一の乗降客数を誇るJR新宿駅を筆頭に、私鉄、地下鉄が多数が乗り入れる大ターミナル。多くの人はビジネスや買い物など目的を持ってやって来るし、ここを通ってまたどこかへ行く。だから散歩どころではないのだろう。でもそれはもったいない! なぜなら新宿は都内でも有数の魅惑の散歩スポットだと思うからだ。
noimage
都電荒川線・王子~大塚さんぽコース! 五感を磨いて探せ曲者物件たち
あれも無くなった、これも消えた……いくら再開発の手が入ろうと、屈指の底力を持つ王子と大塚に挟まれた都電沿線は、歴史も文化も風景も多様なごった煮ルート。持てる感覚を総動員し、アンテナ張って歩こう。
noimage
“オズの魔法使い”の世界観を楽しむディナーを素敵な空間で満喫『メズム東京』 ~黒猫スイーツ散歩 汐留・竹芝編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”汐留・竹芝編の第二弾です。
noimage
抹茶とゆず!? ジャポニズムアフタヌーンティーをラグジュアリーな雰囲気で『ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ』 ~黒猫スイーツ散歩 汐留・竹芝編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”汐留・竹芝編の第一弾です。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ