喫茶店の記事一覧

161〜180件(全422件)
noimage
中野のこだわりカフェ10選。駅前の喧騒を離れてのんびり過ごそう
活気がある商店街や路地裏に立ち並ぶ飲食店など、にぎやかな繁華街のイメージがある中野エリア。でも、駅前からちょっと歩けば喧騒を離れてのんびりと過ごせるこだわりのカフェが隠れている。中野で見つけた、こだわりのカフェ10店を紹介しよう。
noimage
閉店した喫茶店の家具や食器も買える『喫茶 村田商會』で固めのプリンとナポリタンうどん ~黒猫スイーツ散歩 荻窪・西荻窪編⑦~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の荻窪・西荻窪編の第7弾です。
noimage
下北沢『こはぜ珈琲』は街に溶け込む小さな珈琲豆専門店。人の縁をつなぐ温かいサービスも
下北沢の商店街で営む『こはぜ珈琲』は、自家焙煎の珈琲豆を量り売りで販売する珈琲豆専門店。店内に併設された喫茶スペースでは淹れたてのコーヒーと軽食、スイーツを楽しむこともでき、地元の人たちの休憩スポットとなっている。コーヒーはもちろんのこと、店主の谷川さんが仕掛ける温かくオリジナリティにあふれたサービスも、人が集まる理由のひとつだ。
noimage
新橋『田村町 木村屋本店』文化人に愛された名喫茶。令和に蘇る昭和生まれのケーキたち
内幸町駅からすぐのところに明治33 年(1900)創業の老舗喫茶店『田村町 木村屋本店』がある。2023年4月にリニューアルオープンした店内は、ナチュラルな木目の落ち着いたトーンで統一。店内では昔ながらのケーキや焼き菓子が提供され、テイクアウトはもちろん併設の喫茶でいただくこともできる。レトロなフォルムと素朴な味わいのお菓子が今こそ新しく感じられる。
noimage
いつでもおやつ時の古民家カフェ『西荻3時』で味わう自家製ジェラート ~黒猫スイーツ散歩 荻窪・西荻窪編⑥~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の荻窪・西荻窪編の第6弾です。
noimage
新橋のカフェ・喫茶店8選。店主の個性がうかがえるユニークなお店を集めました
サラリーマンの聖地として知られ、飲み屋街のイメージが強い新橋だが、にぎやかな通りから少し入った路地裏には落ち着いてゆっくり過ごせる喫茶店やカフェも多くあり、静かで落ち着いた街並みも見られる。そんな新橋でも特別に店主の想いが詰まった個性的なお店をご紹介。
noimage
週2日のみ営業の住宅街のカフェで絶品プリンとショートケーキ 『ラ・プティット・シュルプリーズ』 ~黒猫スイーツ散歩 荻窪・西荻窪編⑤~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の荻窪・西荻窪編の第5弾です。
noimage
下北沢の『喫茶ネグラ』で懐かしい古道具に囲まれながら“大人の”クリームソーダを味わう
『喫茶ネグラ』は、下北沢の路地裏にある穴場の喫茶店。店内のところどころに古道具好きの店主が集めたレトロなアイテムが散りばめられており、ふとした瞬間に心をときめかせてくれる。常時15種類ほど揃えた名物のクリームソーダは、食事とのセットメニューやアルコール入りなど、さまざまなスタイルで提供。一人でも、誰かと一緒でも、心満たされる時間を過ごせる場所だ。
noimage
渋谷の老舗喫茶『青山壹番館』の昭和レトロな空間で、ゆったり贅沢気分を満喫!
大規模な再開発が進み変貌を遂げる渋谷駅周辺に、今なお落ち着いた場所が残っている。並木橋交差点の坂道を上る途中にある『青山壹番館』は、昭和の時代から地元の人たちに愛され続けている純喫茶。ゆったりと寛ぎたい大人のための隠れ家的スポットだ。街の喧騒から離れたくなったら、ここでひと息入れるといいだろう。
noimage
柏・野田・流山のおすすめ喫茶5選~暮らしの中に根を張るオアシス~
古民家やアンティーク調など心地のいい空間。素朴でやさしい味の食事に加え、飾らぬ店主から得るローカル情報や他愛のないおしゃべりもまた楽し。住宅地にひそむオアシスには、朗らかな時間が流れている。
noimage
【阿佐ケ谷って、どんな街?】いわば中央線の隠れ里。中杉通りのケヤキ並木と「ゆるさ」が魅力的で、住みやすさはピカイチ!
阿佐ケ谷は中央線の中では、少々地味な街かもしれない。吉祥寺ほどにぎわってないし、高円寺ほどエッジが効いていないし、中野ほどサブカルな店はないし、西荻ほどおしゃれでもないし、土日は快速が停まらない。だが阿佐ケ谷には「ゆるさ」がある。それが心地いい。実は中央線文化的に歴史は最古級なのだが、そんなことおくびにも出さない、心にくいムラ社会なのである。
noimage
創業から40年余り。下北沢の老舗喫茶『トロワ・シャンブル』で過ごすノスタルジックなひととき
1980(昭和55)年創業の『トロワ・シャンブル』は、ネルドリップとオールドビーンズにこだわり抜いたコーヒーを味わえる下北沢の老舗喫茶。創業当時からの趣を残したノスタルジックな空間で、駅前の喧騒から離れてゆったりとカフェタイムを堪能できる。
noimage
品川・大井町の我が道を行く喫茶5店。いいでしょ?をカタチにした空間を堪能しよう!
山手線南エリアには、店主の“好き”を集めた独自の空間が点在。今回は声高に愛を叫ぶわけじゃなく、淡々と、好みの世界観を具現化した5店をピックアップしてご紹介します。その穏やかで温かな空間に静かに身を委ねよう。
noimage
渋谷『カフェ・ド・ラ・フォンテーヌ』のコーヒー&カステラでお茶の間みたいに和んでみた
井の頭線神泉駅からすぐのところにある喫茶店『カフェ・ド・ラ・フォンテーヌ』。電車を利用する人はもちろん地域の憩いの場としても人気のスポット。オーダーが入ってから1杯ずつドリップするコーヒーやお菓子、軽食もある。代々この地に住むご主人は写真家でもあり、店内には円山町周辺をはじめ昔の渋谷の写真などを展示している。
noimage
安くておいしい新橋のランチ14店。昔ながらの喫茶店から行列必至のラーメン店まで名店ぞろい!
サラリーマンの聖地・新橋。駅周辺はにぎやかな繁華街で居酒屋が立ち並ぶが、にぎわうのは夜だけではない。お昼時には安くておいしいランチを求めてビジネスマンたちが街に繰り出し活気があふれる。地方の名物料理が堪能できるお店から昭和レトロな喫茶店まで、14店をご紹介!
noimage
新橋『フォーク喫茶 香林坊』。フォークソングを聴きながらゆったりとした時間の流れに身をゆだねる
新橋の一角に昭和の佇まいを残す『フォーク喫茶 香林坊』。コーヒー一杯の抽出に約10分。1人お店を営むご主人が丁寧に、丁寧に落とすふくよかで濃い味わいのコーヒーを楽しみながら聴くフォークソング。セピア色に囲まれた落ち着く空間の中で、まったく違う時間が流れている。
noimage
錦糸町『喫茶マウンテン』父と娘が織りなす心地よい空間の中で食す美味しいごはん
錦糸町駅北口を出て2分歩いたところに佇む『喫茶マウンテン』。御年90歳の店主が30代の頃に学んだというこだわりのコーヒーは昭和41年創業時から錦糸町で長きに渡って愛され続けてきたが、豊富なメニュー展開にも立ち寄る人々を虜にしてやまない魅力があった。今回の記事ではそんな『喫茶マウンテン』のメニューの魅力に迫る。森林を感じさせるグリーンの外観や、象徴的な山のマークが転写された可愛らしい窓ガラスはお店に入る前から筆者の心を弾ませた。
noimage
新橋『喫茶 気まぐれ』。令和にオープンした昭和スタイルの喫茶店で超レアグルメを発見!
おやじの聖地・ニュー新橋ビルの3階にある『喫茶 気まぐれ』。喫茶店でありながら、看板メニューはジンギスカン鍋にのった焼きめんだ。わかめを練り込んだ細打ちうどんを焼いて、その上に牛肉、大量の錦糸たまごと刻みのりをトッピングし、かつお出汁のつゆにつけていただく、クセになりそうなメニューだ。
noimage
錦糸町で昔から愛され続けている名店『北斎茶房』でゆったりとしたひとときを
JR錦糸町駅北口から出て徒歩約10分のところにある『北斎茶房』。昔から愛され続けている錦糸町の名店だ。『北斎茶房』では、あんみつやわらび餅、ぜんざいといったデザートから日替りランチやパスタ、うどんといった食事も楽しめる。あんみつやわらび餅などのデザートは持ち帰ることもできるためお土産にもピッタリだ。和の魅力を提供してくれる『北斎茶房』では、どんな味が楽しめるのか心躍らせながら向かうことにした。
noimage
新橋『珈琲メルシィー』。路地裏の名店の半熟の目玉焼きとやわらか〜いハンバーグランチ
地下鉄御成門駅A3a出口から徒歩6分。第1京浜と平行に走る静かな路地裏に佇む喫茶店だ。店内はシンプルながら品も感じられる。朝8時から10時50分まではモーニングを、11時から15時まではランチを提供。ランチは5品あり、なかでも目玉焼きが乗ったハンバーグはボリューム満点。近隣に勤めるサラリーマンや近隣の住民に人気の“知る人ぞ知る路地裏の名店”だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン