シウマイ弁当でおなじみ!崎陽軒の工場見学へ『崎陽軒 横浜工場』
JR小机駅から徒歩17分にある『崎陽軒 横浜工場』。
横浜名物といえば“シウマイ弁当”。
そのシウマイ弁当などが作られている工場は、事前予約制ですが、無料で見学することができます。
「崎陽軒の歴史」「駅弁の歴史」「シウマイ弁当のひみつ」「しょう油入れのひょうちゃん展示」「シウマイ製造ライン」「シウマイ弁当製造ライン」などを見学。
見学が終わると念願の試食。
見学をすると、工場でできたてのシウマイなどを試食することができます。
この日の試食は、「昔ながらのシウマイ」「特製シウマイ」「筍煮」「横濱ひょうちゃんサブレ」。
工場できたてのシウマイのおいしさにも感動でしたが、今回初めて味わった「横濱ひょうちゃんサブレ」が新たなお気に入りに。
しょう油入れの「ひょうちゃん」をかたどったサブレは、金ごまの香ばしい味わいとサクッと食感がクセになるおいしさにゃー♪
『崎陽軒 横浜工場』店舗詳細
ホテルニューグランドの直営ショップ『S.Weil by HOTEL NEW GRAND』
JR横浜駅から地下直結の「横浜高島屋」地下1階にある、『S.Weil by HOTEL NEW GRAND(エスワイル バイ ホテルニューグランド)』。
昭和2年(1927)創業の横浜を代表するクラシックホテル『ホテルニューグランド』の直営ショップです。
2024年12月1日に焼菓子などのショップとして先行オープンしていましたが、2025年2月15日にカフェエリアを新設してグランドオープンしました。
『ホテルニューグランド』はシーフードドリア、スパゲッティナポリタンの発祥の店としても有名ですが、そのホテル伝統の味も冷凍食品として販売しているのもうれしい。
S.Weilのモカソフトクリーム、サンドイッチ、ティラミス、バタークリームサンドなど、イートインでも楽しめるメニューがいっぱい。
中でもおすすめが、横浜高島屋店限定のババロア。
ふるふる食感のバニラ香るババロアは、喉ごしなめらかで、悶絶級のおいしさ。
すっきりとしたクリアな味わいのコーヒーと合わせて楽しめばウマウマ倍増にゃー♪
『S.Weil by HOTEL NEW GRAND』店舗詳細
横浜の人気スポットでパンケーキを『bills 横浜赤レンガ倉庫』
横浜の人気スポットのひとつでもある「横浜赤レンガ倉庫」。
そんな横浜赤レンガ倉庫にあるのが、オーストラリア・シドニー発のオールデイダイニングの『bills(ビルズ)』。『bills 横浜赤レンガ倉庫』は、『bills 七里ヶ浜』に次ぐ国内2号店として2010年3月にオープン。2025年3月に15周年を迎えます。
パンケーキ好きなら、横浜赤レンガ倉庫といえば『bills』が浮かぶほど定番の人気店です。
黒猫がこのパンケーキを初めて味わったのが15年前。いま味わっても完成度の高いひと皿。そんな『bills 横浜赤レンガ倉庫』のオープン当初よりある人気メニューです。
ベリーを使った生地と、ベリーバターに、散りばめられたストロベリーのトッピング。まさにベリーベリーなパンケーキです。
いちごの甘い香りも広がる生地と、メープルシロップの相性もピッタリで、何度食べても大満足のおいしさです。
『bills 横浜赤レンガ倉庫』店舗詳細
ご夫婦で営む居心地よい喫茶店『喫茶 薔薇色』
横浜市戸塚区の国道1号の山谷交差点そばにある『喫茶 薔薇色(きっさばらいろ)』。
駅からは少し歩きますが、横浜駅・東戸塚駅・保土ケ谷駅からバスも出ていて、バス停「平和台」からは徒歩3分です。
地元の常連さんも多いですが、最近はビジュアル美しいパンケーキやスイーツを求めて遠方から通う方も多い人気店。
ご夫婦で営まれているお店は、客席もゆったりとしていて居心地よい空間になっています。
一番人気は、期間限定の入れ替わりで登場する限定パンケーキ。
黒猫が伺ったときは、バレンタインにもぴったりな“プラリネチョコ苺パンケーキ”。ふわふわのスフレパンケーキに、ガナッシュとプラリネクリーム、チョコレートアイス。旬の国産苺と、添えられたアールグレイジュレがよいアクセントになっています。
ベーキングパウダーなど添加物一切不使用の生地は、きめ細かくふわふわ。
一見かなり甘そうですがビターで甘さ控えめなので、あっという間にペロリのおいしさです。
『喫茶 薔薇色』店舗詳細
みなさんも、ぜひ黒猫おすすめ店で素敵なスイーツ散歩を楽しんでにゃー♪
取材・文・撮影=ミスター黒猫