マエダ特殊印刷【凸版印刷】

親子3代にわたるシール印刷工場

右から千容さん、努さん。ミナノカメンに扮するのは2代目で現社長の武さん。お面手作りキット「ミナノカメン」2860円。
右から千容さん、努さん。ミナノカメンに扮するのは2代目で現社長の武さん。お面手作りキット「ミナノカメン」2860円。

「戦後間もない1950年に祖父が始めました」と3代目の前田努さん。現在は社名の“特殊印刷”を拡大解釈し、シール印刷から派生するさまざまなものづくりも行う。受注業務はもちろん、グラフィックデザイナーでもある妻・千容さんがデザインしたシールや、フェイスシールドをシールでデコレートできるお面手作りキットも評判。購入のため足を運ぶと、タイミング次第で工場を見学させてもらえるかも?

シール専用の凸版平圧印刷機を使用。
シール専用の凸版平圧印刷機を使用。
紙の色、材質はさまざま。
紙の色、材質はさまざま。
昔の手動印刷機。
昔の手動印刷機。
昆虫や水中生物をリアルに描くトッパンシール各種3枚入り200円。
昆虫や水中生物をリアルに描くトッパンシール各種3枚入り200円。

『マエダ特殊印刷』店舗詳細

住所:東京都江東区牡丹1-8-1/営業時間:9:30~17:30/定休日:土・日・祝/アクセス:地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅から徒歩6分

リズムアンドベタープレス【活版印刷】

ご近所さんが集う印刷屋とは?

「断裁を『キョーダイ社』さんにお願いすることも」と宍戸さん。
「断裁を『キョーダイ社』さんにお願いすることも」と宍戸さん。

どっしり鎮座する活版印刷機が目を引く。主に名刺の印刷を受け、「立ち会い印刷歓迎」と依頼主とのコミュニケーションに積極的だ。目指すは「オープンな印刷屋」で夕方からは立ち飲み屋、水曜日のランチ時にはカレー屋兼コーヒースタンドにがらりと変貌。オーナーの宍戸祐樹さんがマスターとして立ち、とりとめもないおしゃべりや、時には印刷談議に花が咲く。

タイ産に特化した移動珈琲屋『コーヒーセッション』が水曜限定で出店。
タイ産に特化した移動珈琲屋『コーヒーセッション』が水曜限定で出店。
オムカレー 850円、コーヒー 500円~。
オムカレー 850円、コーヒー 500円~。
文字の部分が凹み、懐かしい手触りを生む活版印刷。音楽好きの宍戸さんは、EPレコード用のスリーブジャケットも作成している。
文字の部分が凹み、懐かしい手触りを生む活版印刷。音楽好きの宍戸さんは、EPレコード用のスリーブジャケットも作成している。

『リズムアンドベタープレス』店舗詳細

住所:東京都墨田区千歳3-4-8 直井ビル1F/営業時間:9:00~22:00(土は14:00~19:00。立ち飲みは18:00~21:30LO。水曜限定カレーランチは11:30~14:00・コーヒーセッションは11:30~17:00)/定休日:日・祝/アクセス:地下鉄新宿線・大江戸線森下駅から徒歩2分

キョーダイ社【製本】

手作業も新型マシン操作もまかせて

「子供の頃は近所に関連会社がもっとあって、工場の目の前の通りは“印刷屋ストリート”と呼ばれていました」と豊章さん。
「子供の頃は近所に関連会社がもっとあって、工場の目の前の通りは“印刷屋ストリート”と呼ばれていました」と豊章さん。

断裁から製本(綴じ加工)、または折り加工と、本の仕上げが製本会社の仕事。こちらでは創業時の約50年前、手作業が中心だった時代の道具も現役で、木製ののり盆は2代目の小森豊章さんによるオリジナル御朱印帳作りに活用される。社名の由来は「父が兄弟で一緒に創業したから」と豊章さん。地域の祭りに参加し、小学校の社会科見学に協力するなど製本の仕事を広めることにも前向きだ。

御朱印帳は工場で購入可。1冊1200円~。本文紙は両面使えるハイブリッド仕様。
御朱印帳は工場で購入可。1冊1200円~。本文紙は両面使えるハイブリッド仕様。
創業メンバーの兄(左)と弟。
創業メンバーの兄(左)と弟。
豊章さん(右)ら小森さん一家が営む。
豊章さん(右)ら小森さん一家が営む。

『キョーダイ社』店舗詳細

住所:東京都江東区常盤2-1-2/営業時間:9:00~17:00(土は~15:00)/定休日:日/アクセス:地下鉄半蔵門線・大江戸線清澄白河駅から徒歩5分。

《界隈で立ち寄りたい個性派ブックスポット》

眺花亭【私設図書館】

館長の人生が垣間見える本の城

「ボーイズ(楽器を使った演芸の一種)や河内音頭は、数十年間追いかけています」と渡辺さん。
「ボーイズ(楽器を使った演芸の一種)や河内音頭は、数十年間追いかけています」と渡辺さん。

マンションの5階、隅田川を見下ろす一室に本棚がずらり。長年の本好きが高じて渡辺信夫さんが開いた私設図書館だ。「自宅に収まらなくなってこちらに移したんです」と笑う渡辺さんの蔵書は、東京の街歩き、演芸、音楽など多岐にわたり4000冊以上。サービスコーヒーまたは紅茶を片手に読書はもちろん、本を間に挟んで生き字引のような渡辺さんと話すのも、楽しすぎて時間があっという間。

元々渡辺さんの両親が住んでいたそう。
元々渡辺さんの両親が住んでいたそう。
落語の貴重な資料。
落語の貴重な資料。
蔵書には関連書も多数。散達創刊号も!
蔵書には関連書も多数。散達創刊号も!

『眺花亭』店舗詳細

住所:東京都墨田区千歳1-1-6 両国マンション500号/営業時間:13:00~17:30/定休日:日・月・祝/アクセス:地下鉄新宿線・大江戸線森下駅から徒歩10分

Books&Cafeドレッドノート【新刊・古書】

本のジャンルをぐっと絞って勝負

店内では不定期で著者の講演会も開催。
店内では不定期で著者の講演会も開催。

ミリタリやSF、オカルトなど、扱う本のジャンルはピンポイント。だが、柔らかい接客やすっきり整頓された店内、カフェメニューのクオリティの高さから、門外漢にも驚くほど居心地がいい。「軍艦の写真集や希少な洋書も一推しです」と、蔵書について語る店主の鈴木宏典さんは実に楽しげ。購入可能な新刊、古本のほか、非売品も閲覧自由で、マニアでなくても興味をそそられてしまう。

カラメルたっぷりの自家製プリン700円。国産白桃の果肉も味わえるピーチクリームソーダ980円は夏だけの限定メニューだ。
カラメルたっぷりの自家製プリン700円。国産白桃の果肉も味わえるピーチクリームソーダ980円は夏だけの限定メニューだ。
「地方の古書店も回って集めました」と鈴木さん。
「地方の古書店も回って集めました」と鈴木さん。

『Books&Cafeドレッドノート』店舗詳細

住所:東京都江東区平野2-3-21/営業時間:11:00~19:30(土・日・祝は10:00~)/定休日:無/アクセス:清澄白河駅から徒歩8分。

古書しいのき堂【古書】

大人も子供も長居したくなる品揃え

児童書と絵本のコーナーはベビーカーも入れるよう広くスペースが取られている。
児童書と絵本のコーナーはベビーカーも入れるよう広くスペースが取られている。

店主の山口俊文さんは、2016年に会社勤めから転身し、蔵書を中心に並べてこの店をスタート。少年時代から読書に熱中し、「背伸びして大江健三郎を読んだりしていました」。店内には昭和40~50年代の日本・外国文学、思想・哲学をはじめ、詩集も充実し、これを目当てに来る常連も。児童書の棚には子供も大人も釘付けで、「大人になって読み返すと内容の深さに驚きます」とにっこり。

探している本がないか、山口さんに聞いてみるのも一つの手だ。
探している本がないか、山口さんに聞いてみるのも一つの手だ。
店のロゴマークにはロバ。「のんびりした感じが好きで」と山口さん。
店のロゴマークにはロバ。「のんびりした感じが好きで」と山口さん。

『古書しいのき堂』店舗詳細

住所:東京都江東区森下1-3-10 M'sハイツ1F/営業時間:12:00~18:00/定休日:不定/アクセス:地下鉄新宿線・大江戸線森下駅から徒歩2分

【関連イベント情報】本と川と街 2021

Layered / gift_
Layered / gift_

イースト東京を舞台とし、「本」という記憶媒体を軸に「街を巡る」アートプロジェクト。時勢を踏まえて直感的に選ばれた本を展示し、そこに対話(言葉)を重ねることで体験をアーカイブする「Layerd」、よく行く場所や道を地図でなぞり、個人的な場所の記憶を俯瞰的に思い起こす「日常記憶地図」など、たくさんの見どころが街に点在する。観覧者は事前に、チケットとプログラムブックを兼ねたパスポートブックを購入しておくのがおすすめ。その余白に作品の感想や街の印象を書き込めば、世界に一冊だけの本が完成するというグッとくる仕掛けになっている。

つながるプロジェクト:ライトパルーン/イワタマサヨシ
つながるプロジェクト:ライトパルーン/イワタマサヨシ
「街に音楽を」musicGROVE
「街に音楽を」musicGROVE

2021年10月30日~11月28日、本所・深川エリアで開催。料金はプログラムごとに異なる(パスポートブックを持参した場合、無料または割引にて入場可。パスポートブックは8月よりクラウドファウンディングにて先行発売。また地域書店、東京都現代美術館ミュージアムショップなどでも販売予定。価格未定)。

取材・文=信藤舞子 撮影=オカダタカオ
『散歩の達人』2021年7月号より