淡路町の「近江屋洋菓子店」の洋菓子。(ひつじ堂さん)

歴史と思いを積み重ねた、しあわせの味

編集部からも近い『近江屋洋菓子店』! 今年、改装してリニューアルオープンしましたね。「大事に抱え小走りにお茶の水へ向かい家路を急ぐ」……わかります、この気持ち。ケーキを買って帰るときって、どうしてあんなに足取りが軽くなるんでしょう。夕食後にいそいそと冷蔵庫から小箱を取り出すひつじ堂さんの嬉しそうな姿が目に浮かびます。

玉座のある山のカフェ。(佐久屋さん)

高尾さんで、玉座に着座

高尾山にのぼり、そば屋の上のカフェ、さらにその上の展望台にのぼってみたという佐久屋さん。ここまできれいに下界を見渡せるとは……完璧な快晴! 高尾山は当日の朝に「今日は天気がいいな。いっちょのぼるか!」で行けるうえ、陣馬山や景信山、小仏城山の裏高尾縦走という選択肢もあるところが魅力ですよね。ファミリー向けのコースガイド記事もあるのでこちらもぜひ。

東京のプチ鉄子スポット、勝手に5選。(さんサポ3634さん)

“鉄”じゃなくたってわくわくできるトレインビュー

カフェやスイーツを沢山投稿してくださっているさんサポ3634さん、今回は電車が見えるスポットを5つもまとめて紹介いただきました! 冒頭、御茶ノ水は聖橋から見るこの光景は、本当に“絶景”と呼んでも過言ではない眺めですよね。投稿いただいた写真の、赤い丸ノ内線と青空のコントラストも素敵! 鉄道好き、橋好き、川好き(?)……誰でもわくわくすること間違いなしです。

練馬区立ばなな公園(aki(生まれも育ちも下赤塚)さん)

すべり台も、ベンチも、バナナづくし

aki(生まれも育ちも下赤塚)

ばなな公園って、どういうこと……? と思ったら、どうもこうもない! その名の通り「ばなな公園」! 遊具のモチーフはすべてバナナ。それも、なかなか工夫されて作られているように見えます。光が丘にある細長い敷地の公園とのこと、存じ上げませんでしたが、なぜバナナなのか気になりますね。

小金井公園で遊びも学びも(のりたまさん)

都内でも最大規模の公園で、1日ゆっくり

子連れスポットをいくつか投稿いただいているのりたまさん、おすすめの公園は小金井市にあるあの大きな公園! 体育館やテニスコートのほか、雑木林もあったりバーベキューもできたりと、いろんな過ごし方ができる場所で、子連れならまさしく「遊びも学びも」、一石二鳥な公園かもしれません。

「江戸東京たてもの園」も別の投稿でご紹介いただいています。こちらもぜひ。

武蔵境にふわっと現れた間借りカフェ(はいじさん)

柔らかすぎて半分こできない!?パンケーキ

実は(?)おしゃれなカフェが多い武蔵境。ここで、9月に間借りでオープンしたばかりのお店を投稿してくださいました。はいじさんが注文したのは、ぽってりとやわらかそうなパンケーキ! 「パンケーキがお皿の上で揺れる様は、『粉ものは良く焼くように』と言われて育った私にカルチャーショックを与えます。」の一文に笑いました。

illust_2.svg