スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜48件(全8397件)
noimage
日本酒 つみりの
フレンチの料理人として15年の経験を持つ店主は、勉強で飲み始めた日本酒にはまり、専門店で修業。“蒸し燗”の飲み口に衝撃を受け、自身の店でも蒸籠で燗をつける。料理は、鮮魚や産地違いのカキを用意。感動を呼ぶペアリングも試したい。
noimage
文学堂美容室retri(ぶんがくどうびようしつレトリ)
2018年に開業した美容室。店内は、本が詰まった背の高い本棚で3つの空間に区切られ、本に囲まれた空間で髪を切ってもらえる。髪を切るお客さんがいないときは誰でも入店可で、本は買えないが、立ち読みもよし、椅子に座って読んでもよしと、図書室的に利用できる。
noimage
のざわテットーひろば
住宅地にそびえ立つ白い送電鉄塔の足元にある、乳幼児を中心とした遊び場。ボール遊び、木登り、泥遊びも自由にでき、常勤のプレーリーダーがそれを見守り、時に一緒に遊ぶ。また、地域住民のボランティアも日替わりでお当番を務めている。2002年オープンで、かつて「テットー」で遊んでいた人が我が子を連れて訪れることも。
noimage
西中山 妙福寺(さいちゅうざん みょうふくじ)
日蓮宗の寺院。慈覚大師円仁により850年に創建。当初は大覚寺と称する天台宗寺院だった。鎌倉時代、日蓮聖人の直弟子日高上人が当地を訪れ草庵を結び、のちに中山法華経寺3世住職日祐上人の教化を受けて日蓮門下となる。毎月8日13時より、信行会を開催。
noimage
喫茶 薔薇色(きっさ ばらいろ)
ビジュアル美しいパンケーキやスイーツを求めて遠方から足を運ぶお客さんも多い喫茶店。店の奥にはキッズスペースもあり、子連れも安心して訪店できる。一番人気は見た目から引かれる期間限定パンケーキ。こちらも季節により内容が変わる、おひとり様シフォンも人気だ。
noimage
練馬区職員レストラン Ra dish(ねりまくしょくいんれすとらん らでぃっしゅ)
練馬区役所の西庁舎地下1階にある『練馬区職員レストラン Ra dish』。“職員レストラン”だが、一般の人も利用できる。定食は定番の豚汁定食のほか、日替わりが2種類。具の形がなくなるほどじっくり煮込んだ自家製カレーも人気メニューだ。
noimage
ジャズ喫茶 マサコ
1953年開店の老舗ジャズ喫茶『マサコ』の店名を引き継ぎ、店主・moeさんによって2020年に改めてオープンしたジャズ喫茶。店内にはロゴ入りの食器やインテリア、レコードやスピーカーなど、旧「マサコ」から引き継いだものも多い。
noimage
LADY JANE(レディジェーン)
1975年、当時29歳の演劇青年だった店主・大木雄高さんによって開業したジャズバー。店名はThe Rolling Stonesの『Lady Jane』から。屋号はジャズバーらしくないものを、と大木さんの思いによって名付けられた。これまで定期的に店内ライブを行い、スタンダードなジャズもあれば、ロックやフォーク、邦楽器共演など、ここでしか味わえないジャンルをまたいだコラボも多く行われた。
noimage
Jazzhaus POSY(ジャズ ハウス ポージー)
1973年開業のジャズバー。店主・芥川美佐さんはライブに足を運ぶ際に必ず色紙を持参し、その時にもらったサインが店内にずらりと飾られている。一番好きなのはビル・エバンスで、彼が描かれた店の看板は店の常連によって作られたものだそう。
noimage
フレスコ 河原町丸太町店
スーパーが入るのは、モダンなレンガ造りの建物。旧京都中央電話局上分局で、国と京都市の登録有形文化財になっている。京都を代表する伝統の味をはじめ、「新しもん好き」の京都の人々の好奇心を満たす、オリジナル商品なども並ぶ。
noimage
mahomeshi(マホメシ)
タイ料理を中心にアジアごはんをふるまう間借り店舗。料理教室で出合った味に感銘を受けた店主が、そのおいしさを広めるべく、毎日食べたいと思えるものをオリジナルのレシピで提供。午後からも快適に過ごせるようにと、愛情を持ってメニューを考えている。
noimage
おるたなさん
月に4回程度、週末を中心に間借りの店舗でオリジナルカレーを出している。「シンプルにおいしいと思えるカレーを目指しています」という言葉通り、食材とスパイスの個性がそれぞれにきらめきあう味に、スプーンが止まらない。
noimage
Yachego(ヤッチェゴ)
「誰が食べても満足できる韓国料理をふるまいたい」という思いを抱く店主が営む、ランチタイム間借りの店舗。植物性素材のみで作られる韓国料理は貴重な存在で、ビーガンであることに注目されがちだが、侮るなかれ、誰もが食べても納得の旨さを誇る。
noimage
酒と肴 ててて
店主の中田浩司さんが日本酒居酒屋で、女将(おかみ)の成美さんが懐石料理店でそれぞれ腕を磨いたため、料理と酒は相性がピッタリなものばかり。「料理に合う日本酒を」と注文すると、約50種類そろう日本酒の中から候補を出してくれる。
noimage
手盃蛮殻(てっぱばんから)
夕方から夜22時まで営業する日本酒バーで、常温や燗酒がうまい「喜正」や「鷹来屋(たかきや)」など約30種がそろう。酒肴もおすすめで、ひと手間をかけながらも素材の持ち味を大切にした品がいただける。
noimage
喫茶サロン ことたりぬ
築60年余りの民家を生かした喫茶で、ストーブが赤々と燃え、看板が点っていたら営業中。深煎りオールドビーンズのコーヒーは苦みと香りが深く、抹茶茶碗で供すミルク珈琲にはフワッフワの泡。飲みもの片手にまったりと憩う空間だ。
noimage
喫茶 一房(ヒトフサ)
みずみずしい香りと甘みが重奏的なフルーツサンドはこの店を訪れたなら外せない。フルーツの香りと甘さがより際立ち、口中のハーモニーに誰もがうっとり目を細める。ハンドドリップの深煎りコーヒーと一緒にどうぞ。
noimage
メジロパン
目白通り沿いにある小さなベーカリーは、昼どきには行列ができることもある人気店。クリームパンやコロッケパンなど、昔ながらのパンが並ぶ。「きれいなパンはおいしい」の信念を持つ店主が丁寧に作ったパンは、味はもちろん見た目も美しい。おすすめはしっかりした甘さがうれしい、ねじねじパン(ツイストドーナツ)150円。
noimage
PARA TACO
タコスには農園直送の無農薬野菜を使用しており、コーントルティーヤには黄にターメリック、緑にケール、赤にトマト、黒に竹炭を練り込んでいる。体を壊した折に野菜の偉大さを痛感したオーナーのこだわりの一品。ひよこ豆、大豆ミートを取り入れたビーガンスタイルのタコスも用意している。
noimage
藤花食堂
昼間提供されているのは大盤トルティーヤを用いたボリューミーなアメリカン。夕方からは小ぶりのメキシカンタコスを楽しめる。外国人、子連れなどが次々と来店しては、時間を気にせずのどかに食事しており、老若男女に慕われている店であることが分かる。
noimage
タコスバル TACOYOTE
一つひとつ味の世界観を変えて作られたタコスは、季節限定を含めた約30種。和の素材も多用しており、いぶりがっこをタルタルに刻み入れたものはスモーキーな香りと小気味よい食感が酒を呼ぶ。
noimage
窓からアイス
小田急線の線路跡地にある小さな店。クレープにのせてもおいしいジェラートは、函館ミルクをベースにバジル、パイナップル、チャイなど季節の味覚を盛り込んでいる。緑豊かなテラス席にも注目。
noimage
YAYOI TOKYO
数々の受賞歴のあるパティシエが「フードロスに取り組みたい」という思いでふるまうジェラート。市場で目にしない果物は、酸味や苦みが際立つ個性的な味で、実は冷たいデザート向きなのだとか。素材の味もダイレクトに伝わり、卵不使用で甘さも控えめ。
noimage
ぽてすた
お芋好きが高じてお店をオープンさせた店主。偏愛するお芋は宮崎県産の「ヤマダイかんしょ」。シンプルなお芋のフライと、独自に考案した甘&辛のディップが最高!ディップは5種類から選ぼう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ