街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
福島県
兵庫県
沖縄県
宮城県
福井県
岐阜県
奈良県
新潟県
滋賀県
高知県
福岡県
鹿児島県
青森県
富山県
秋田県
徳島県
岡山県
鳥取県
広島県
宮崎県
愛媛県
香川県
佐賀県
長崎県
長野県
熊本県
岩手県
京都府
島根県
三重県
大分県
石川県
山口県
和歌山県
大阪府
東京都
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
保谷・東久留米・清瀬・秋津
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線
池尻大橋
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
群馬県
前橋
高崎
山梨県
茨城県
取手
静岡県
熱海
伊豆
栃木県
北海道
山形県
愛知県
その他
スイス
韓国
全国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯・サウナ
サウナ
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
本屋
絞り込む
121〜144件(全227件)
古書現世
『古書現世』 の向井透史さんは二代目。古本業に就いて20年を超える。ジャンルでなく価格で本が分けてある一角があったり、現代史が充実していたり、探究心に火が付く店である。
#早稲田
#本屋
#早稲田
#本屋
Book Mansion(ブックマンション)
小さな本屋の集合体として2019年オープン。32㎝角の本棚は、それぞれ棚主がレンタルする。22年3月現在約70軒が入居し、自由に表現。新刊や古書、自作のZINEも並ぶ。かつてレストラン『シャポールージュ』があった場所だ。
#吉祥寺
#本屋
#吉祥寺
#本屋
コクテイル書房(こくているしょぼう)
高円寺から個性的なお店が立ち並ぶ「中通り商店街」にある、大正~昭和初期に建てられた木造の建物があまりにも似合う古本屋酒場『コクテイル書房』。本を読みながら酒を飲み、本を眺めながら酒を飲み本の話に花を咲かせる。まさに本好きにとっての理想の空間。その落ち着いた空間は、時に流れを忘れさえ忘れてしまいそうだ。
#高円寺
#居酒屋
#高円寺
#居酒屋
#本屋
オリオン書房立川ノルテ店
立川の大型書店。どこまでも広がる水平の規模と、さまざまな工夫や見せ方でその都度立ち止まって眺めてしまう垂直の棚の魅力。その両方に加えて豊富なイベントの数々が待っている。
#立川
#本屋
#立川
#本屋
CHICACU Design Office & Bookstore(チカク)
デザイナーの直井薫子さんの「自宅」兼「事務所」兼「“チカク”を探求する書店」。個人の空間を公共に向けて開放する「住み開き」を実践した店内には、アートやデザイン関係の書籍のほか、まちづくりの本や絵本も多く扱い、約1500冊が店頭に並ぶ。
#浦和
#本屋
#浦和
#本屋
丸善丸の内本店
東京駅丸の内北口を出て徒歩1分。駅の目の前にある複合商業施設・丸の内オアゾのキーテナントが丸善丸の内本店だ。1階から4階まであり、書籍のほかに3階にカフェ、そして4階にはギャラリー、文具、もう1つカフェ、さらには眼鏡に時計まである。
#東京駅
#本屋
#東京駅
#本屋
smokebooks
写真集、デザイン、建築と、ビジュアル寄りの本が多く揃う。現代美術館に近いこともあり、展示に合わせて店内に並ぶ本も変えている。店主は以前、美術系に強い新刊書店に勤めていたこともあり、知識が豊富だ。
#清澄白河
#本屋
#清澄白河
#本屋
しまぶっく
幅広く硬軟取り揃えた、街の古書店の見本ともいえるお店。親子連れは絵本や児童書、年配の人は時代小説や落語、歴史散歩本と、それぞれに人気のコーナーがある。
#清澄白河
#本屋
#清澄白河
#本屋
森岡書店
1つの本を選び、その本に関連した絵や写真などの展示を行う、おそらく日本で唯一の本屋。アートだけでなく、時には本に合わせてジュエリーだったり、マフィンの販売も予定しているというから驚きだ。
#銀座
#本屋
#銀座
#本屋
MUJI BOOKS(無印良品 銀座)
既存のジャンルで本を分けず、独自のテーマに沿って無印良品が選書。売場近くには、本選びのお供にコーヒーや椅子もあり、普段では手に取らないような本と出合えるかも。
#銀座
#本屋
#銀座
#本屋
古書サンカクヤマ
高円寺にあった伝説の書店を思わせるサブカルな品揃えに、90’s乙女エッセンスも加わった『古書サンカクヤマ』。「お客さんのニーズに応えるうちにこうなりました」と店主。
#高円寺
#本屋
#高円寺
#本屋
えほんやるすばんばんするかいしゃ
急な階段を上がると、そこは絵本でいっぱい!屋根裏部屋のような三角屋根の部屋に収まるのは、日本のものから海外ものまで、買い取りや委託で集まった約3000冊の古絵本。
#高円寺
#本屋
#高円寺
#本屋
読書のすすめ
店内に置いてある本は、450年前から薩摩藩に伝わる教科書など、他店ではあまりみかけないものが多い。段ボールに書かれたポップ兼注意書きも秀逸で、3冊並んだ本の読むべき順番が指示してあったり、読む回数のアドバイスがあったりする。
#錦糸町・亀戸・大島・両国
#本屋
#錦糸町・亀戸・大島・両国
#本屋
古書むしくい堂
古書店好きな高橋良算さんが2017年3月に開店。ラジオ番組に投稿し赤江珠緒に名付けてもらったという店名に反して、美本ぞろいなのが特徴だ。絵本や音楽書、暮らしの本など、女性も気軽に手に取れる本が並ぶ一方、鉄道本の棚の豊富さにも興奮する。
#八王子
#本屋
#八王子
#本屋
古本カフェ フォスフォレッセンス
元書店員で大の”太宰好き”の店主が居住地の京都を離れ、ゆかりの地三鷹で一念発起して古本カフェを開業したのが2002年。当時はまだあまりなかった「コーヒーを飲みながらゆっくりと本を読む」という豊かな経験が味わえる店だ。店内にはぎっしりと古書が積み上がり、その隙間にこぢんまりと客席が並ぶ。目玉は太宰のイラストが描かれた愛らしい「太宰ラテ」。書籍コーナーの通称「太宰棚」には太宰作品の数々が並ぶ。ここには通常だったら触れるもならない初版本も。古書ビギナーをその世界の入り口へといざなう貴重な店とも言えるだろう。
#三鷹
#カフェ
#三鷹
#カフェ
#喫茶店
#コーヒー
#本屋
YATO
新刊・古書共に扱う書店。「良い本は長く置きたい」と話す店主の選書は、漫画から哲学まで硬軟とり混ぜた品揃え。並びも一見規則性がないように思えるが、それが脳を適度に刺激する。心地よく時を忘れられる店だ。
#両国
#本屋
#向島・曳舟・押上
#両国
#本屋
永森書店
店主の永森健太さんが実家の古書店『秦川堂書店』での修業を経て、2002年に独立開業。約100年前の戦前の絵はがき、旅行案内、古地図、戦時資料を主に取り扱うが、圧倒的に目を引くのが鳥瞰図の品ぞろえ。価格は1000円台~数万円と幅広い。2021年6月、すずらん通りに移転。
#神保町
#本屋
#神保町
#本屋
矢口書店
大正7年(1918)創業の老舗古書店。車道に面した壁面の本棚は神保町の名物。映画・演劇・戯曲・シナリオから演芸や古典芸能、江戸風俗、テレビの特撮物やアイドルまで、幅広いエンターテインメント関連の書籍を扱う。
#神保町
#本屋
#神保町
#本屋
古本はてな倶楽部
住宅地につき子連れママの来店も多いため、主婦向けの本や児童書は万全。店の表もほとんど本で、本棚は内装を手がけたデザイナーのお手製だ。
#小金井
#本屋
#小金井
#本屋
上々堂(しゃんしゃんどう)
高い天井と重厚な本棚に囲まれ、古い図書館のよう。本棚の分類は大ざっぱながら、絵本から一般書に家事本、専門書に宗教本までと多岐にわたり、古本ライターの選書棚や絶版文庫の棚も見逃せない。
#三鷹
#本屋
#三鷹
#本屋
藤子文庫
店に入ると、目につくのは多彩な文庫本。かと思えば、歴史に関する本なら専門書も小説も交えて年代順に並べた“年表棚” などとささやかな遊び心があり、思わずニヤリ。こだわりのドリンクで憩うこともできる。
#三鷹
#本屋
#三鷹
#本屋
大月市観光案内所
「大月てんこ盛り基地」と命名したくなるほど、狭小な空間に大月のすべてが凝縮した観光案内所。三畳間ほどの空間に、観光情報はじめ富士山関連みやげ、陶芸・ガラス作品、桃太郎グッズから書籍や農産物まであらゆるネタが、旅人に大月の魅力を伝えようとひしめいている。
#山梨県
#旅行
#山梨県
#お土産・手土産
#本屋
#雑貨
#施設
#旅行
Books&Cafe ドレッドノート
戦争や近現代史、オカルト系まで計2000冊強の新書・古書が並び、その多くが閲覧・購入可能。スペシャリティコーヒーはコクのある深煎りからフルーティな浅炒りまで、4~5種を楽しめる。ホットサンド750円やビターなカラメルソースが特徴の自家製プリン700円など、フードやスイーツも数種類用意。
#門前仲町
#本屋
#門前仲町
#カフェ
#プリン
#本屋
【閉店】古本遊戯 流浪堂
メリハリに富んだ魅惑の書棚とレイアウトが面白い。一人でも、小さな子連れでも満足できるうれしいお店。
#自由が丘・学芸大学
#本屋
#自由が丘・学芸大学
#本屋
6 / 10
1
...
4
5
6
7
8
...
10
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない