万人に愛されるみそらーめんと本格的な沖縄の味が自慢の『麺屋てぃーち』

北千住駅東口から徒歩8分、ほんちょう通り商店街から信号を渡ってすぐのところにある『麺やてぃーち』。2018年にオープンしたこの店は、3種類の合わせ味噌が決め手のみそらーめんが人気だ。

食べ歩きが趣味で、ラーメン店での勤務経験も豊富な店主の鈴木隆太さんが仲間とメニューを考案した。ラードで炒めたもやしや中太のちぢれ麺を持ち上げると大量の湯気がもわんと立ち上がり、香ばしい味噌の香りが鼻をくすぐる。鶏ガラ、トンコツ、昆布を8時間煮込んだスープに、濃厚だがキレのいい味噌が合う。そんな親みやすい味わいだ。

また、店内には店長の第2の故郷ともいえる沖縄にまつわるメニューがいっぱい。麺メニューに沖縄そば、まぜそばタコサラめん、丼メニューにタコライス、じゅうしーに、夜限定のおつまみにはポークたまごやラフテーまで揃う。

実は、店主の鈴木さんの実家は居酒屋を経営。この店をオープンする前は実家の手伝いもしていたというから、酒のアテのラインナップもなかなかのもの! まずはお酒を楽しんで、麺でシメるという楽しみ方もできる。

オーソドックスだが味わい深いみそらーめん780円。
オーソドックスだが味わい深いみそらーめん780円。
「タコライスがあるなら、麺でもよくね?」という発想からメニュー化されたタコサラめん800円。
「タコライスがあるなら、麺でもよくね?」という発想からメニュー化されたタコサラめん800円。
2018年オープン。以前はそば屋だったという、落ち着いた店構え。
2018年オープン。以前はそば屋だったという、落ち着いた店構え。

『麺屋てぃーち』店舗詳細

住所:東京都足立区千住仲町18-12/営業時間:11:00〜15:00・17:00〜21:45LO/定休日:月/アクセス:JR・私鉄・地下鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩8分

牛づくし贅沢ラーメンに舌鼓『牛骨らぁ麺マタドール』

2011年7月21日オープン、北千住『牛骨らぁ麺マタドール』は、牛をふんだんに使った斬新なラーメンで、数々のラーメン関連の賞を受賞してきた名店だ。

オープン以来、新しいものを取り入れながら、その味は常に進化。とくに変わったのは「生のマッシュルームからスペイン産の乾燥マッシュルームに変えた」というスープ。牛骨、牛アキレス、牛筋をメインに30品目以上で出汁をとることで、さまざまな味がバランスよく旨味にあふれるスープが、さらに分厚い旨味となった。

自慢の贅沢焼牛らぁ麺には、オリジナル配合のソミュール液に漬けて寝かせ、スチコンで仕上げるローストビーフ焼牛がドンとのり、その下には牛スジもたっぷり。牛を味わい尽くす一杯だ。

ロゼ色のローストビーフ焼牛(チャーギュウ)がのった、贅沢焼牛塩らぁ麺1050円。
ロゼ色のローストビーフ焼牛(チャーギュウ)がのった、贅沢焼牛塩らぁ麺1050円。
噛むごとに旨味があふれる自家製ローストビーフ焼牛(チャーギュウ)。
噛むごとに旨味があふれる自家製ローストビーフ焼牛(チャーギュウ)。
真っ赤な店頭幕。ロゴでおわかりのように店名の由来は闘牛士。
真っ赤な店頭幕。ロゴでおわかりのように店名の由来は闘牛士。

『牛骨らぁ麺マタドール本店』店舗詳細

住所:東京都足立区千住東2-4-17 中村ビル1F/営業時間:11:30~14:30・18:00~21:00(日・祝は11:30~16:00)/定休日:月/アクセス:JR・私鉄・地下鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩4分

地鶏と水で炊くこだわりのラーメン『中華蕎麦 かし和や』

北千住駅西口から日光街道と大正通りを越えて徒歩13分。千住大門商店街の一角にある『中華蕎麦 かし和や』は、2021年11月1日にオープンしたラーメン店。

店を営むのは、イタリアン出身のオーナーと元寿司職人の店長。若い頃に飲食店を経験した2人が出会い、お互いラーメン好きと知って意気投合。12年かけて独学で創り上げたのは、地鶏と水だけで炊いたスープが自慢のラーメン。

「かしわや蕎麦」は奥久慈シャモのガラと東京シャモの丸鶏で炊いたスープに、地鶏の鶏油、6種類の醤油を合わせたタレで仕上げた。2枚看板の「かし和や蕎麦」は、同じスープに和のテイストとして魚介の香味油を加えたバランスの良い鶏魚介スープ。

麺は、懇意にしている自家製麺のラーメン店に、かし和やオリジナルの麺を発注している。SPFポークや銘柄豚と、みずみずしい朝引きの鶏肉から作るチャーシューなど、どれも上質でおいしい。ラーメン好きオーナーと店長、2人でつくる店の雰囲気も心地よい。

魚介の香味油を加えた和テイストの特製かし和や蕎麦1200円。
魚介の香味油を加えた和テイストの特製かし和や蕎麦1200円。
注文毎にスライサーで切り分けて提供するチャーシュー。
注文毎にスライサーで切り分けて提供するチャーシュー。
レトロな街にふさわしい土蔵造り風の佇まい。
レトロな街にふさわしい土蔵造り風の佇まい。

『中華蕎麦 かし和や』店舗詳細

住所:東京都足立区千住柳町14-11/営業時間:11:30~15:00(水は11:30~15:00・18:00~20:00)/定休日:土・日・祝/アクセス:JR・私鉄・地下鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩13分

ラーメン激戦区で行列必至の人気店『つけめん さなだ』

ラーメン界に魚介豚骨つけめんという新ジャンルで衝撃を与えたつけめんの有名店『六厘舎』初代店長の独立店。2014年に埼玉県三郷市で開業し、2019年10月25日に北千住へ移転した。

北千住駅西口から北千住駅前通りをまっすぐ進み、日光街道の2つ手前の路地を右に曲がると行列ができているので、その店だとすぐわかる。コンセプトは“大正ロマン風”。旅館のような居心地のよい空間で、女性一人でも入りやすいおしゃれな店づくり。

自慢のつけめんは、移転を機にスープに使う大山鶏を始め、食材や調味料のグレードを上げ、日々ブラッシュアップを重ねている。タレに漬け込んで吊るし焼きしたチャーシューは、3種のチャーシューやチャーシュー握りなどサイドメニューとしても人気。

金土日限定のソイパンナコッタは、つけめんと一緒にデザートセットとしてカップルや女性に好評。若い世代だけでなく、子供や年配の方も食べやすいまぜそばなど、おいしい新作に常連が足繁く通う店だ。

素材の旨味が活きる大山鶏のつけめん900円。
素材の旨味が活きる大山鶏のつけめん900円。
タレに漬け込んで吊るし焼きしたチャーシュー。
タレに漬け込んで吊るし焼きしたチャーシュー。
照明やイス、卓上のレンゲ入れなど、大正ロマン風を意識して設えた店内。
照明やイス、卓上のレンゲ入れなど、大正ロマン風を意識して設えた店内。

『つけめんさなだ』店舗詳細

住所:東京都足立区千住3-6-1/営業時間:11:00~15:00・18:00~21:45 日・月11:00~15:00/定休日:第1・3・5月/アクセス:JR・地下鉄・私鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩5分

たまに食べたくなる懐かしのあの味『東京屋台らーめん 翔竜』

北千住駅西口の通称・飲み屋横丁で昼間からにぎわう『東京屋台らーめん 翔竜』のルーツは渋谷・宮益坂の屋台。看板メニューの翔竜麺は屋台の頃から変わらないラーメンだ。

いわゆる“背脂チャッチャ系”だが、スープは出汁と野菜の甘み、脂の甘みが融合してクリーミーでやさしい味わい。見た目はこってりなのに、実にあっさりしている。背脂をチャッチャする前に鶏脂を入れることで、さっぱり仕上がるそう。
しっかりした歯ごたえのチャーシューも懐かしい食感。麺は中細麺で、背脂がほどよく絡む。

こだわりは「普通においしいラーメン屋さん」。実際、お客さんの年齢層は幅広く、おじいちゃんおばあちゃんが孫を連れて来ることも。昔から変わらない味と思わせつつ、実はお客さんにわからないように、味を進化させているという。お店の味とお客さんの舌とが一緒に成長している。地元で長年愛される理由がここにある。

見た目こってりなのに食べるとあっさり。「普通においしい」翔竜麺820円。
見た目こってりなのに食べるとあっさり。「普通においしい」翔竜麺820円。
店頭のトタン屋根や裸電球が屋台時代をしのばせる。
店頭のトタン屋根や裸電球が屋台時代をしのばせる。
提灯と葦簀(よしず)が印象的な2階席。窓の外は“のみよこ”の中心エリア。
提灯と葦簀(よしず)が印象的な2階席。窓の外は“のみよこ”の中心エリア。

『東京屋台らーめん 翔竜』店舗詳細

住所:東京都足立区千住1-39-12 田中ビル1F/営業時間:11:00~翌2:45LO/定休日:無/アクセス:JR・地下鉄・私鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩3分

煮干しと鶏白湯の合わせ技で余韻のある旨味を作り出す『麺屋 音』

あじ玉濃厚煮干しそば(しょう油)950円。煮干しそばは塩味もあり、ライス100円を入れて雑炊にも。
あじ玉濃厚煮干しそば(しょう油)950円。煮干しそばは塩味もあり、ライス100円を入れて雑炊にも。

麺にトロリと絡む、煮干しと鶏のダブルスープ。高火力で長時間煮込んだ煮干しは、ガツンと強く香り立つ。そこに鶏白湯が合わさることで、煮干しの苦みが中和され、まろやかに。秘伝の醤油ダレの風味も加わり、濃厚だがくどくない、上品な味わいに仕上がっている。「途中まで食べたら、卓上の花山椒を」と、店主の原 直樹さん。ミルで削って振りかければ、さわやかな香りが次の一口を誘う。

料亭のような店内。
料亭のような店内。
和食出身の原さん。当初は居酒屋を志していたが、人々の心を引き付けるラーメンのパワーに魅せられ、ラーメン店を開業した。
和食出身の原さん。当初は居酒屋を志していたが、人々の心を引き付けるラーメンのパワーに魅せられ、ラーメン店を開業した。

『麺屋 音』店舗詳細

住所:東京都足立区千住3-60 土井川ビル1F/営業時間:11:00~24:00/定休日:無/アクセス:JR・私鉄・地下鉄・つくばエクスプレス北千住駅から徒歩5分

構成=アート・サプライ 取材・文・撮影=大熊美智代、パンチ広沢、丸山美紀(アート・サプライ)