飯能駅から天覧山へ

飯能駅から北に進み、飯能駅前を左折、中央公園をめざす。幕末、飯能戦争の舞台となった能仁寺から山道が始まる。十六羅漢が祀られたあたりには、ちょっとした岩場がある。子どもの身長が1メートル程度であれば充分岩登り感覚を楽しめるので、チャレンジしてほしい。天覧山山頂にはコンクリートでできた展望台があり、視界が開ける。

飯能駅周辺にはハイキングコースが多数整備されている。
飯能駅周辺にはハイキングコースが多数整備されている。
飯能中央公園から登山道が始まる。同公園には遊具が多数あり、子どもと楽しめる。
飯能中央公園から登山道が始まる。同公園には遊具が多数あり、子どもと楽しめる。
天覧山山頂の展望台。飯能市街地の向こうに奥多摩の山並みが見える。
天覧山山頂の展望台。飯能市街地の向こうに奥多摩の山並みが見える。

多峯主山から飯能駅へ

さらに進むと開けた谷沿い歩きの道となり、やがて見返り坂に至る。見返り坂を登り切れば、傾斜もゆるくなり、歩きやすい。多峯主山(とうのすやま)直下は再び急登になるが、登り切れば眺めのよい山頂となる。ランチには最適だ。下山は御嶽八幡神社を経て、入間川方面へ。車道を歩いて飯能駅に至る。

指導標が多く、安心して歩ける。
指導標が多く、安心して歩ける。
明るい樹林帯を歩く。
明るい樹林帯を歩く。
落ち葉を集めて自然観察。森には子どもの好奇心をくすぐるものがたくさんある。
落ち葉を集めて自然観察。森には子どもの好奇心をくすぐるものがたくさんある。
時に子どもを先に歩かせ、ペース配分を身につけさせよう。
時に子どもを先に歩かせ、ペース配分を身につけさせよう。
多峯主山山頂。山頂からの眺めはすばらしく、遠く新宿、スカイツリーまで見える。
多峯主山山頂。山頂からの眺めはすばらしく、遠く新宿、スカイツリーまで見える。
ベンチもあり、ランチに最適。
ベンチもあり、ランチに最適。

POINT ちょっとした岩歩きも楽しめる

かつては能仁寺の境内であった天覧山には、寺ゆかりの史跡がある。山頂直下にある十六羅漢もそのひとつで、釈迦の涅槃(ねはん)を見届けたとされる十六羅漢が石仏として鎮座している。この付近は石の道になっており、背の低い子どもなら、ちょっとした岩歩き感覚を楽しめる。

クサリが設置されているが、滑落には注意すること。
クサリが設置されているが、滑落には注意すること。
古くから登られている、歴史のある山だ。
古くから登られている、歴史のある山だ。

コースMAP

【モデルルート】
飯能駅
▼ 約50分
天覧山
▼ 約40分
多峯主山
▼ 約1時間10分
割石橋
▼ 約20分
飯能駅

トイレ情報

飯能駅、飯能中央公園、雨乞池、十六羅漢付近にトイレがあるが、そこ以外にはないので、この4カ所で済ませておこう。

コンビニ・スーパー

飯能駅構内ほか北口と南口にもコンビニがあるので、買い出しなどはこちらで済ませることができる。

アクセス

【鉄道】
西武池袋線 飯能駅 下車
※JR八高線東飯能駅でも可

【車】
圏央道 狭山日高IC
▼約7㎞ 約15分
西武池袋線 飯能駅
※駅周辺に駐車場あり

『親子で山さんぽ』の発売を記念して、さんたつ編集部伊藤と娘さんの陽香ちゃん7歳ではじめての高尾山登山に挑戦! 都心から約1時間。年間登山者数は300万人ともいわれ、その数や世界一。手軽に気軽に楽しめるだけがその魅力ではなく、山麓には温泉、山中にはケーブルカー、出店、さる園……。もはや山登りという名のテーマパークと言ってよいほどの高尾山ですが、古くから修験道の山として親しまれています。今回は、歩きやすい舗装路の1号路から山頂を目指し、下山は本格的な登山道6号路を下りました。
三浦富士は古くから、漁業や海上の安全を願う地元民から信仰の山として親しまれている。砲台山はその名の通り、山頂に砲台跡が残されている。武山は山頂展望台があり、抜群の展望だ。今回はこの3座を巡るミニ縦走路を紹介する。