俺は昔、石原裕次郎と飲んだ

私の場合の結論から言うと、気持ちに余裕があるときなら、付き合います。相当長く聞くようにしていますし、むしろ楽しく聞かせてもらうこともあります。誰かツレがいて、限られた時間でそちらといろいろ話したいときなら、ほどほどでやんわり切り上げてもらうように持っていきますが……。

過去にありませんか? 真実1割、誇張9割の「昭和の武勇伝」を聞かされたご経験が。

 

「俺は昔、石原裕次郎と飲んだことあるんだが、俺のほうが酒が強かった」

「学生時代、靴箱をあけたらラブレターがどさどさっと落ちてきてな」

「ケンカして5人に囲まれたが、全員ねじふせて突破してやった」

「1週間は寝なくても仕事できたもんだ」

 

こうした系統の話に加え、下ネタ満開の武勇伝も多分に含まれてきますが、本連載にはあまりふさわしくないので、割愛しましょうね。

武勇伝経験から見えてきた、東京の右と左

さて長年聞いているうち、含蓄や教訓より自慢の成分が多い話のほうが、自分は面白く感じることに気付いてきました。なんというんでしょう、聞き手を何かの理屈で説得したいというより、じいちゃんが自分より若い衆にカッコいいと思われたい、というストレートな思いがジンジン伝わってくる、後者がかわいらしく感じさえするようになりました。

こうした武勇伝経験、東京でいうと——自分の経験だけでの話ですが——右側のほうが出くわす率が高く、左側ではあまり出会いません。私が武勇伝を嫌いでないのは、この地理的な偏りからも理由が見いだせそうに思いました。

左側で出会うじいちゃんたちは、私の経験だと、話しかけてきてくれるとき、私の趣味趣向などをなんとなく聞き出し、それに合わせて豊富な知識で話をしてくれるケースがかなりありました。サブカルに造詣が深いじいちゃんが多いのも東京の左側で私が驚いたことです。

こうした趣味の話題を適度な深度でいじってもらって、クスりと笑い合ったりするのももちろんなかなか面白いひとときだと思っています。

しかし、東京右側。

上野、浅草、錦糸町あたりで飲んだ夜を思い出すと、ずっとずっとそちらへ惹かれてしまう自分がいることに気付きます。

特に上野などは、昔、郷里で飲んだくれてたおっさんたちと同じような空気感をもった人にたくさん出会えました。ひとことで言えば、「北関東感」があるのですよ!

「俺はよう、まぁ自分で言うのもなんだけど——」

と枕ことばを一応はつけつつも、ご自分の武勇伝を堂々7回くらいはループして語ってくれます。最後、「な。俺もなかなかのもんだろ」と同意を求めてくるじいちゃんもいます。小粋なことを言おうと操作していないんです。ただ俺を知ってほしい、と叫んでいるんですよ。なんとなく、わかっていただける方もいるんではないでしょうか?

あ、ちなみにですが、7回ループ武勇伝を受け止められるのは「極端に距離をつめてこない、どこかシャイな爺ちゃん」に限りますよ。そうでない人は東京の右左、上だろうと下だろうと関係なく、まあ結構しんどい……。

いやな思いも併せ呑む

この経験からひとつのことが見えてきます。

盛り場へ行くのは、知り合いと遊ぶ、とか面白い街角を眺め遊ぶ、という目的もありますが、やっぱり、どこか他人の叫びと自分の内部のどこかの部分を共鳴させてみたいから、という欲求が、自分のなかにあるんだろうな、と。

じいちゃんに限らず、他者を遮断してしまって、安全な、自分や仲間うちだけの楽しみセットを外に持ち出して社交飲食店で飲むのが、あんまり自分は好きではないのでした。たまにいやな思いもしますが、それも併せ呑むのが他者と交わること、ではないでしょうか。それに、甘えてくるじいちゃんたち、どこか他人の気もしないのです。

 

そう、まだ中年なのに、酔うと同じ話をすでに5回はするようになった私も、「いつか行く道」、と思うのです。

文=フリート横田
※写真は本文と直接関係ありません。

焼き餃子、辛子明太子、赤塚不二夫、横綱大鵬、宝田明、浅丘ルリ子、板東英二。ふと思いつくままに固有名を並べてみましたが、共通項があるのにお気付きでしょうか?そうです、皆「引揚げ」に深く関わっているのです。終戦後、旧満州(中国東北部)や朝鮮半島などの旧植民地から、日本本土へと引揚げてきた人々(引揚者)、そして「引揚者料理」ともいうべき食べ物のことを、今日は少し書いてみます。
ラーショ。東京から右側に出たあたりに住む人々であれば、この言葉に甘美な響きを感じ取れるもの。そうです、今日は北関東の人間が10人いたら、大体10人から11人は好きな、「ラーメンショップ」の話です。
忘れられないみそ汁があります。タラのブツ切りが入った、タラ汁です。二年前の晩秋の日暮れ、富山から新潟に向け私は車を走らせていました。びゅうびゅうと海風の吹きつける8号線は、日本海の真横を走る国道。ひと気の少ない夜道をゆくうちに明かりが見えました。広い駐車場に小さな食堂――ドライブインです。※写真はイメージです