『岐阜関ヶ原古戦場記念館』とは!

現世の関ヶ原古戦場は、各武将が布陣した陣跡や決戦地が美しく残されておるほか、いくつか体験や資料の展示がなされる施設が多くある。

その中で、儂がまず行ってほしいと思うはここ、『岐阜関ヶ原古戦場記念館』である。

早速中へと進んでまいろう!
早速中へと進んでまいろう!

館に入りまず体験してほしいのが、関ヶ原の戦いの流れを知ることができる場所。

床面に映し出される映像と、名の高い講談師・神田伯山殿の語りにて関ヶ原の戦いの布陣と戦の経過を見ることができる「グラウンドビジョン」なるものと、大きな画面にて戦の流れとそれぞれの武士の想いが映され、風や振動、光と音にて戦場の臨場感も感じることができる「シアター」は見応え抜群。

老いから若きまで楽しめるで必ず立ち寄るが良い!

関ヶ原の経緯や参戦した武将を頭に入れたところで、続いて参るは資料の展示室である!

この場所には、関ヶ原の戦いに関わる多くの資料や甲冑を見ることが叶う。秀吉の遺言書であったり、参戦武将の甲冑の複製であったり、あるいは我らの時代の生活を知ることができる文や絵など様々じゃ!

戦国武将について詳しく知らぬよというものは、ここにある資料や参陣した多くの武将についての解説もあるが故に情報を確と読んでお主の好きな戦国武将を見つけてみてほしいわな!

この映像や資料室については、己が自身で体験をして欲しいと思うておるで多くはここにて紹介致さぬ。然りながら、誠に皆が楽しめる施設となっておったことは我が名を賭けて保証いたそう!

必ず参り、戦国をよく知る良い機会といたせ!

資料室を抜けると現れるのが、体験ブースである!

この場所は我らが使っておった槍や刀、鉄砲に触れ、持ち上げることができるのじゃ!

中でも儂の勧めは、この大筒である!

大河ドラマ『どうする家康』では伏見城の戦いで島左近が使用していたな。
大河ドラマ『どうする家康』では伏見城の戦いで島左近が使用していたな。

これが実に重くてな、持ち上げるだけでも一苦労である。

大筒に触れられる機会など中々無いでな、皆も挑戦してみるが良い!

他にも、VRにて島左近と戦うことができる体験や、

兜や武具を身につけて写真を撮ることができる撮影どころもあるぞ!

撮影どころは兜に陣羽織に多くの種類がある上、采配や軍配鉄砲に刀と武具の類も盛りだくさんじゃ!

関ヶ原に来た記念といたして、思い思いの装備と共に映し絵を残すが良いぞ!

関ヶ原の戦い決戦地へ!

古戦場記念館を満喫した儂が次に向かったのが、徳川殿最後の陣跡である。

記念館のすぐ横にあるこの地は徳川殿が戦の終盤に軍を進めた場所である。この地で首実験をしておったとも聞き及んでおる。

そしてこの地から15分ほど歩くと見えてくるのが、関ヶ原の戦い決戦地である!

この地は三成の陣跡に近く、三成の首を狙った東軍諸将が集うて、激しい戦いが繰り広げられた場所である。

今ではのどかに広がる草原が美しく、長椅子が用意されておるで古戦場を巡ったもののよき休憩所となろう!

石田三成が陣跡・笹尾山へ

この地よりさらに歩いて5分ほど、たどり着いたは三成が布陣した笹尾山である!

儂が特に勧める場所であるな!映し絵からも分かる通り、誠に見晴らしが良い場所じゃ!

関ヶ原を見渡すことができるが故に、戦の指揮をした三成が布陣するに適した場所であったことがわかるであろう。

ちいとわかりにくいがこの写真の中央左が決戦地、右の奥側には小早川秀秋が布陣した松尾山がある。

ここで儂が古戦場の楽しみ方を伝授致そう!

古戦場の風景に、兵を思い浮かべ動かしてみるのじゃ!

敵がどこから進軍しておるのか、味方はどこに布陣しておってどこで戦いが起きておるのか!

 

特に此度は三成の視点になって戦場を見ることができるでな。徳川殿の陣をいかなる思いで見ておったのか。

戦が始まったにも関わらず動こうとしない毛利や島津の軍をみて焦りがあったのではなかろうか。

善戦しておった味方が小早川の軍によって総崩れとなり、山の麓まで一気呵成に攻め寄せる敵軍をみて何を思ったのか。

かつての情景を思い浮かべながらこの良き景色を眺めれば、新たな発見があるであろう。

皆も関ヶ原に訪れた折にはこの山に登り、三成の見た関ヶ原の風景を体感致してほしい!

関ヶ原の戦い、開戦の地へ

儂が此度最後に参ったのは、関ヶ原の戦い決戦地である!

読んで文字の通り関ヶ原の戦いの戦端が開かれた地、福島正則の隊と宇喜多秀家の隊がぶつかったのがこの辺りなんじゃな。

西軍の実質の主力であった宇喜多秀家は儂の娘婿。

義の将として若くから五大老に任ぜられて励んでおった秀家の奮戦を知ると、儂はやはり感ずるところがあるわな。

関ヶ原全体に言えることであるが、現世の建物が少なく我らの時代の風景を感じられるように整えられておるで、古戦場の中央に位置するこの場所も、関ヶ原を見渡し想いを巡らすにうってつけであると言えよう!

先に訪れた三成の陣跡も見ることが叶うぞ!

更にはここからすぐ近くには、小西行長陣跡や島津義弘殿の陣跡があるで、併せて訪れてみるが良い!

島津義弘殿の陣跡。
島津義弘殿の陣跡。

終いに

皆々、此度の戦国がたりは如何であったか?

日の本も揺るがすまさに天下分け目の戦いが起こったこの地、実は戦国時代よりも昔に一度天下分け目の戦いが起こっておる。

そう、大海人皇子と大友皇子が争った壬申の乱じゃな!

この関ヶ原にある関を越えねば日ノ本の東西を行き来できぬが為に、天下を揺るがす大戦の舞台となった次第である。

じゃがこれは現世にも言えることで、皆が使っておる重要な交通網の多くがこの関ヶ原を通っておる。裏を返せば実に足を運びやすい場所っちゅうことだで皆も旅の途上に立ち寄るもまた良いであろうな!

先にも申したが日ノ本で最も有名な戦の一つであるこの関ヶ原は実に多くの史跡が残っておる。

徳川殿が布陣した桃配山、毛利が布陣した南宮山など各陣跡はそれぞれが如何に戦況を見ておったのかがわかるようになっておって各大名の目線で戦を見ることができるわな。

古戦場記念館では自転車を借りることも叶うでな! 自転車に乗って陣跡巡りをするのもたのしいであろう。

陣跡の他にも、甲冑体験ができる施設や展示館、関ヶ原ならではの飯どころなど多くの見所を此度は紹介しきらんかったで、関ヶ原に訪れる折には確と行きたい場所を定めていくのが勧めである!

皆もこの世界に誇る関ヶ原古戦場、一度は体験しに参るが良い!

此度の戦国がたりはこれにて終いじゃ!

また会おう、さらばじゃ!

取材・写真・文=前田利家(名古屋おもてなし武将隊)