「東丹沢七沢観光案内所」前の信号を曲がると巨大スピーカーを発見!

裏から見ると窓があったので、コンテナハウスのようです。

巨大スピーカーと「森のかけはし」の2ショット、かなりシュールです。

「森のかけはし」に行くにはこの階段が一番近そうでした。結構急で息切れしそうでした。

高所恐怖症気味のため、結局渡らず。

公園内をハイキングしながら、元の場所へと戻りました。

土の道が多いので、底のしっかりしたスニーカーで行かれることをおすすめします。

「東丹沢七沢観光案内所」まで戻ったところ、隣の消防署でガンちゃんを発見。

ガンちゃんこと「家事無願太郎(かじなしがんたろう)」は、昭和14年に作られた自衛消防隊の車両で、昭和50年ころまで活躍した消防車だそうです。

前から見るとちょっとシトロエン2CVに雰囲気が似ているような気がしました。

「東丹沢七沢観光案内所」には、無料の地図や休憩所、トイレや自動販売機があるので、散歩やハイキングの途中に立ち寄るのもおすすめ。

12~13時の休憩時間を除けば、観光に関する質問にも回答してもらえるはずです。

わたしはこの近所のエスニック料理店「WAIWAIアジアのごはんやさん」で、パッタイをテイクアウト。

自宅で食べたら、新宿でたまに行くタイ料理店の味と似ていておいしかったです。(添付の唐辛子を何も考えずにかけて、ちょっと辛かったですが)

パクチーも販売されていたので購入し、サラダ代わりにおいしくいただきました。

近くには、野菜が安く、厚木のゆるキャラ「あゆコロちゃん」のマドレーヌやどら焼きが買える「青空と大地 七沢温泉食の市」やラーメンつながりで「ZUND-BAR」もあるので、立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

参考資料: 「るるぶ特別編集 厚木」、「トコトンやさしい橋梁工学の本」