2020年6月25日花の金曜日。限りなく昼に近い朝。
担当編集・佐藤七海は自宅の布団の上でうつ伏せで呻きながらやっとのことで目を開けた。
目覚ましのスヌーズ機能も佐藤を起こすことをとうにあきらめている。
佐藤は顔を枕にうずめたまま、鉛でできてるんじゃなかろうかというくらい重たい右腕で携帯を探した。
ギリギリ電池は生きている。電池残量に促される様にのろのろと佐藤はメールを打った。
「お酒、冷蔵庫に入れておいてください。」
メールを受け取った編集部員は数秒固まった後、思わずつぶやいた。
「あいつ、やりやがった…。」
登場人物紹介
たこ焼きさん(左):前職がたこ焼き職人という経歴を持つライター・高橋健太。「タダ酒が飲める」という甘言に乗せられノコノコやってきたところで、いきなりたこ焼きヘッドを被せられた。好きな酒はウイスキーと日本酒。2日目は不参加だったため、割と元気。
たい焼きさん(右):本企画の言い出しっぺで担当編集・佐藤七海。好きな酒はビール。その立場ゆえ、4日間の試飲会全てに参加するという苦行を自らに課した……はずだったのだが、3日目となるとさすがに若干グロッキー気味?
3日目はさすがにパワーダウン? つまみにも疲れの色が

いや……さすがに3日目となると疲れも出てくるし、昨日ちょっとやらかしてしまって……。

えっ、昨日やらかしたんすか?

……なんか相当ひどかったようなので、黙秘します(笑)

なんか、全体的に茶色ですね。

一応、 今日のお題のレモンサワーとハイボールに合うかと思って用意したんですけど、色合いは地味になっちゃいましたね。

瀬戸内レモンと柿ピーはレモンサワーに合わせてレモン味?

そうそう、これもまた検証できたらなと思って。あとハイボールはレモンが合うかなって。

そして、やっぱりこれは欠かせないですよね。

初日よりグレードアップしてる!?
レモンサワーからスタート。ひたすら缶を開けまくる。


味が変わるレモンサワー。これ、おもしろいっすね。最初うすめで、時間が経つと沈殿するから後に行けば行くほど甘い。

アイデア賞って感じですかね。私はやっぱり樽ハイ倶楽部が好きです。炭酸強めに感じるし、リキュールのほのかな甘さがいいです。気持ちレモン足したい感じだけど。

こうしてみると檸檬堂ってかなり甘いなあ。コカコーラ初の酒商品でしたっけ。やっぱりジュース寄りなのかな。
レモンサワーは、甘みと酒感で風味が二極化

お、レモン・ザ・リッチは果汁3%だけどレモン感すごく強い! ただ、正直ビターレモンと普通のやつ、違いがわからん。

それを言うと、サンキストはもっと甘い気がしますね。ジュースのサンキスト飲んでるみたい! 逆に、キレートレモンはジュースとはちょっと印象違うかも。作られた酸っぱさ的な感じっていうのかなー。

それに比べて、こだわり酒場と東京ヤエスは甘さがほとんどなくて酒が前面に来るなあ。レモンサワーは果汁感重視のやつと、甘さ控えめ酒ガッツンで両極端な印象かも。

甘いのが軟派で、酒ガツンは硬派的な。

言い方ね。
有名アーティストとのコラボ商品も


このレモンサワースクワッドって、EXILEが結成当初に中目黒で夢を語らいながら飲んだ味を再現しているらしいですよ。缶の横に書いてある。

あー、ファンにはたまらないやつなんでしょうね。って、意外としっかりレモン風味あって硬派寄りの味ですよ!

後半はかすかに塩味あってバランス取れてる。やるなっ!

一日目の試飲会で飲んだグレープフルーツと同じく、キリンの本搾りがいちばん果汁感あって自然な味でおいしく感じる。

たしかに。悪いものが入ってなさそうなこの感じ、ファンが多いのもわかる。

うわ! ハイリキはニオイがきつい! 本搾りとは正反対でこれはワルだぞ(笑)

いや、これ飲んでみたら意外とうまいのかも……って、飲んでもキョーレツ! 危険な感じするなあ。……って、どうしたんですか? たい焼きさん?

私、今日はこれ以上飲めないかも。

またまた、ご冗談を。

いや、昨日のお酒が残ってるのと、明日朝イチに取材で木登りしないといけないんです! たい焼きも木から落ちる…ってシャレにならないんでね。そして、このハイリキで一気にメーター振り切った感じです。

ちょっと待って。

……ハイボール、頑張ってもらっていいですか?

ねぇ、ちょっと待ってったらぁ!
孤軍奮闘のハイボールへのチャレンジ

さあ、ハイボールだけでも20本近くあります。ハイボールのジャンルは、結構お店めぐって探し回った銘柄も多いんですよ。たこ焼きさん、ウイスキー好きですし、ここはファイト!

あんた、どの口が言ってんだ。それにしても、角ハイボールは安定の味だなあ。酒の風味も炭酸も、全てバランスが取れてる。それに比べてトリスハイボールは酒感弱くて甘口な印象。同じメーカーから出てるけど、しっかり差別化できてるなあ。

ふむふむ、なるほど~。

あと、個人的に気になってたウィルキンソン。炭酸の強さが気持ちよくてぐいぐい行けちゃう。てか、これ何気にアルコール9%か。ストロングと変わらなくて危険だなあ。

フムフムナルホドー。

相槌くらいは頑張ってもらえませんかね?
変わり種たちは、ハイボール感弱し


ぜえ、ぜえ。次は変わり種ですね。この辺はあまりウイスキーっぽさがない気がします。オオサカハイボールなんて、ミックスジュースの味しかしないっすわ。とにかく甘い。

本当ですか? じゃあ、私もひと口行ってみようかな。うん、トーキョーハイボールはバイスサワーみたいですね。トリスのコーラハイも、コーラの味強めでハイボールらしさはない。

待って、なにこの味のジェットコースター。舌が振り回されて、なんか気持ち悪くなってきた。ううっ……。
作り手のこだわり見える本格焼酎系と、意外な伏兵



鹿児島ハイボール、思いっきり宝山じゃん! とにもかくにも酒の風味強すぎだけどおいしい。ハイボールとは? って気もするけど、ここまで飛びぬけると潔さを感じますね。

この辺の本格焼酎系は、酒好きな作り手が作ったった! って雰囲気が伝わってきますよね。(←あれ、飲んでないのでは?)

そうそう、よろしく千満とかキンハイ、ギンハイも全て直球勝負で酒の味が前面に出てる。刺し身とかをつまみにしてもいいかもしれないですねえ。


あ、成城石井のプレミアムハイボールとHARRY CRANES、飲んでみてください。高かったんだから!

成城石井のやつ、30年熟成の国産ブランデー入り? 香りめっちゃいいっすね! HARRY CRANESの方はスモーキーな樽の香りが心地いい。このふたつは乾きものをつまんでチビチビやるのが合っていそう。

逆に、激安だったのが西友ブランド「みなさまのお墨付き」のハイボールです。3年貯蔵スコッチ使用とか書いてあるけど、どうなんですかね?

えっ! これすごいっすよ。角ハイとかに負けないくらいウイスキーの香り強くて、すごくうまい。これで138円なら、コスパ良すぎだと思います!

本当ですか? 西友おそるべし……。
本日のまとめ

いやあ~、本数も多かったし、なかなかしんどかったですねえ。

後半は、主に僕がね。

レモンサワーとハイボールはどれも味が似てしまうかな、と思っていたんですけど、モノによって結構差が出ていてびっくりしました。

僕は、「みなさまのお墨付き」が一番衝撃だったかな。価格に反した味の濃さに感動しました。

とにもかくにも、今日ちょっと休めたおかげで明日も頑張れそうです。昨日の二の舞にはならないぞ。

だから昨日何があったんですか!

たい焼きから押しつぶされてあんこ出る感じで……。一日目にあんなこと言ったけど、酒に飲まれ押しつぶされました。あーツライ、この仕事。

酒を飲むだけで仕事になるんですよって力説してた人の言葉とは思えないっすね。
レモンサワーとハイボール、合わせて約40本を飲み切ったたこ焼きさん&たい焼きさんコンビ。4回にわたる試飲会も、次が最終日。無事に乗り切ることができるのか! 次回に続く!
*掲載されている商品の表示価格は編集部調べ(2020年6月時点)です。期間限定の商品など、販売終了となっている可能性がありますので、ご了承ください。
文・構成=高橋健太 撮影=佐藤七海
さあ、今日は30本以上飲まなきゃなりませんね! ……て、たい焼きさん、テンション低くないすか?