専用線は田浦駅のトンネルを出たあとすぐに北向きへ左カーブ[A]、北上してアミノ飼料工業工場のあった岸壁へ伸びていきます[B]。

その途中で、右手には小山があって、道路用の比与宇(ひよう)トンネルが口を開けています[C]。線路はこのトンネル内へも伸びていて、内部でスイッチバックする構造でした。海軍の時代は比与宇トンネルと小山は弾薬庫を兼ねており、内部に埋められた横穴が残されています。

比与宇トンネルへ向かう。線路は土に埋もれつつも残っている。先には踏切がある。ここで線路が十字交差していたが、その辺りは後述する。
比与宇トンネルへ向かう。線路は土に埋もれつつも残っている。先には踏切がある。ここで線路が十字交差していたが、その辺りは後述する。
比与宇トンネルへ至る線路。手前にポイントが残っていた。ここは2023年現在、道路改良工事によって失われているという。
比与宇トンネルへ至る線路。手前にポイントが残っていた。ここは2023年現在、道路改良工事によって失われているという。
ポイントを反対側から見る。右手は長浦ポンプ場で、今も同じ位置にある。ただし線路もポイントも既にない。
ポイントを反対側から見る。右手は長浦ポンプ場で、今も同じ位置にある。ただし線路もポイントも既にない。
この写真に写る線路も既に過去のものである。今は道路となっているが、10数年前まではこのように線路が残っていた。線路はアスファルトに埋もれてトンネルへと伸びていた。
この写真に写る線路も既に過去のものである。今は道路となっているが、10数年前まではこのように線路が残っていた。線路はアスファルトに埋もれてトンネルへと伸びていた。
比与宇トンネル内から。歩道もない狭いトンネルである。右手にはうっすらと線路が埋められた痕跡が残っていた。この痕跡も改良工事によって消えたと思われる。
比与宇トンネル内から。歩道もない狭いトンネルである。右手にはうっすらと線路が埋められた痕跡が残っていた。この痕跡も改良工事によって消えたと思われる。
軌道終端の看板。ここまで線路があったようで、貨物列車はトンネル内でスイッチバックしていたことになる。自転車の方の背後に埋められた横穴が確認できる。その穴は弾薬庫へ通じていたという。ということは、戦時中は線路がもっと先まで伸びていたのでは?または道路にはなっておらず、線路のみであったとか。
軌道終端の看板。ここまで線路があったようで、貨物列車はトンネル内でスイッチバックしていたことになる。自転車の方の背後に埋められた横穴が確認できる。その穴は弾薬庫へ通じていたという。ということは、戦時中は線路がもっと先まで伸びていたのでは?または道路にはなっておらず、線路のみであったとか。

道路トンネルの内部でスイッチバックする構造も、稀有な存在ですよね。「軌道終端」という掲示がありました。現役の頃はトンネル内部が併用軌道のようになっていたのか、はたまた、道路部分だけ舗装されていたのか、想像が膨らみます。

このトンネルを米軍撮影の航空写真で見ると、横須賀側の出口の先にも線路敷きらしきものが見られ、はたして線路は伸びていたのか気になるところです。

航空写真に加筆した。トンネル出口を見ると線路敷きのようなカーブが見えるのだが、はたして出口まで線路があったのだろうか。あっても不思議ではない。出典:国土地理院電子国土WEB。https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=172822
航空写真に加筆した。トンネル出口を見ると線路敷きのようなカーブが見えるのだが、はたして出口まで線路があったのだろうか。あっても不思議ではない。出典:国土地理院電子国土WEB。https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=172822

専用線同士の線路が十字交差!その形状に興奮する

で、スイッチバックした線路は[B]線と直交し[D]、先述した横須賀港湾合同庁舎[E]と倉庫群[F]へ伸びていきました。スイッチバックと交差で岸壁に線路が伸びていたのですね。そして大変気になるのが[D]地点の直行部分です。ここは立体交差ではなく平面交差、つまり線路が十字交差していました。

専用線同士が交わる地点は十字交差となっている。踏切部分の線路は撤去されたが、十字交差部分の線路は残されている。
専用線同士が交わる地点は十字交差となっている。踏切部分の線路は撤去されたが、十字交差部分の線路は残されている。
屈んでみた。ロの形状が美しい。ローアングルで愛でる。
屈んでみた。ロの形状が美しい。ローアングルで愛でる。

十字交差は路面電車でよく見かける構造ですが、現在はかなり数を消しており、現役は伊予鉄道大手町駅の軌道線と鉄道線の直交、名鉄東名古屋港の築港線と貨物線の直交が有名です。田浦にも廃線跡として残っていました。

しかも[B]線が複線のために、十字交差箇所が並列してあるという贅沢さ!

実は、私は十字交差する線路の造形が大好きです。何が大好きかって、まず線路同士が直角に交わるのが良い。中心部が「□」となっている形状が最高。井戸を真上から見たような造形美に惚れ惚れします。部屋の床に置いときたい。いや、庭を持つ家に住むようになったら、ひとまず十字交差を地面に埋めて、嫌なことがあったら無意味にトロッコを走らせてガタンガタンさせたい。というほど好きです。

十字交差が連続するのはアミノ飼料工業へ至る専用線が複線であったからだ。複線ではあるが、両線路の間に道路がある変則的な線形である。背後のご老人は散歩中であった。
十字交差が連続するのはアミノ飼料工業へ至る専用線が複線であったからだ。複線ではあるが、両線路の間に道路がある変則的な線形である。背後のご老人は散歩中であった。

2連続十字交差を見つけたときは興奮し、やたら撮影カット数が多かったです。寄りから引き絵まで、人を入れたり逆光にしたり……。さらに、横須賀市内空撮の時に寄り道して十字交差を空撮するほど。この線路造形が素晴らしいのです。

十字交差部分の空撮写真。田浦駅からカーブした線路は写真右手部分に現れ、ここで上側へ片分岐する。上側には比与宇トンネルがあって内部でスイッチバック。道路を戻ってくると先ほどの線路と十字交差するのだ。左手はアミノ飼料工業工場のあった岸壁へ、下側は海上自衛隊艦船補給処へ、それぞれ線路が伸びている。2010年5月22日撮影
十字交差部分の空撮写真。田浦駅からカーブした線路は写真右手部分に現れ、ここで上側へ片分岐する。上側には比与宇トンネルがあって内部でスイッチバック。道路を戻ってくると先ほどの線路と十字交差するのだ。左手はアミノ飼料工業工場のあった岸壁へ、下側は海上自衛隊艦船補給処へ、それぞれ線路が伸びている。2010年5月22日撮影

ここまで熱く語っておいて、現在はもうありませんだと寂しいですが、Googleストリートビューで見る限り2023年1月現在もまだ残存しているようです。ただ、踏切部分の線路は撤去されているようで、比与宇トンネルに至る線路の痕跡も、最近の道路工事によって様変わりしました。

田浦の専用線跡は十字交差がトレードマークとなって残されています。

史跡になるほど重要物件かどうかはさておき、港に張り巡らされた線路は、海軍の軍需物資、終戦直後の緊急食料輸送、米軍関連の輸送に活躍してきました。錆びて埋もれかけているレールには、激動の昭和を生き抜いてきた歴史が染み込んでいます。

海軍時代から残っている倉庫と線路。
海軍時代から残っている倉庫と線路。
十字交差部分の踏切は片分岐の線路があった(写真左端)。貨物線廃止まではここにスイッチャーと呼ばれる入換機関車が2両止まっていたという。
十字交差部分の踏切は片分岐の線路があった(写真左端)。貨物線廃止まではここにスイッチャーと呼ばれる入換機関車が2両止まっていたという。
踏切の名称は「箱崎」。この警報器も既に撤去されているそうだ。
踏切の名称は「箱崎」。この警報器も既に撤去されているそうだ。
吾妻橋付近から見た海軍時代の倉庫群。この辺にも線路があった。
吾妻橋付近から見た海軍時代の倉庫群。この辺にも線路があった。

取材・文・撮影=吉永陽一