街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
連載一覧
ゆるりのお散歩びより
漫画●ゆるりのお散歩びより● 第2話「神社へおでかけ、御朱印もらおう」
更新日:2022.12.28
漫画●ゆるりのお散歩びより● 第2話「神社へおでかけ、御朱印もらおう」
#神社
#豆知識・ライフハック
この記事をシェア
ゆるりのお散歩びより
招き猫見習いの「ゆるり」が散歩の楽しさ、教えます。
お散歩のちょっとした疑問や、街にあるステキなスポット、偶然出会ったグルメなど街歩きの魅力をゆるゆるご紹介。
ゆるりと一緒にお出かけしよう!
今日は友達に会いに行くのだ!神社に住むのはお稲荷さん見習いの「すがら」。
お守りや御朱印、鳥居の形も神社によって全然違うんだよね。
漫画=ヤゼ
毎月下旬、ゆるゆる更新中!次話をお楽しみに!
編集部のおすすめ
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都
#スーパー銭湯
神保町の絶品ランチ18選。驚愕のコスパと旨さに感動必至。
古本屋が立ち並ぶ古書の街であり、大学が界隈に数多くある学生街ということもあって、常に活気に満ちあふれている街、神保町。ここには、昔ながらの安くて旨い店がひしめいている。ふらりと一人で立ち寄れるカレー屋をはじめ、本格的な中華料理をリーズナブルにいただける店など、バラエティ豊富なのもありがたい限り。今日はどの店にしようか、よりどりみどり。ランチを選ぶ楽しさを味わおうじゃないか。
#神保町
#ランチ
錦糸町の絶対に行きたいおすすめ居酒屋15選。今夜はここで決まり!
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
達人
ヤゼ
漫画描き
ゆるりのお散歩びより
招き猫見習いの「ゆるり」が散歩の楽しさ、教えます。
お散歩のちょっとした疑問や、街にあるステキなスポット、偶然出会ったグルメなど街歩きの魅力をゆるゆるご紹介。
ゆるりと一緒にお出かけしよう!
この連載の記事一覧
この記事をシェア
おすすめ連載
1
2
新着記事
中目黒の人気テクスメクス『JUNKADELIC』。ボリューム満点のチミチャンガスをランチに!
中目黒駅から線路沿いを祐天寺駅方向に7分歩いたところに、長年海風を浴びたかのような雰囲気を漂わせる人気のレストランがある。20年以上この場所で営業を続けているアメリカ生まれのメキシコ風料理店『JUNKADELIC(ジャンカデリック)』だ。大きなガラス窓越しに見える店内は、色の組み合わせが独特。陽気でおおらかな雰囲気が外からも感じられて、足を踏み入れてみたくなる。
#中目黒
#ランチ
柏駅西口すぐの『bottega 柏店』で、もっちり生麺パスタのランチ!素材を生かしたマンマの味にほっこり
柏駅西口を出てすぐの『bottega(ボッデガ) 柏店』は素材を生かしたイタリアのマンマの味が楽しめるカフェ&ビストロ。買い物ついでにふらっと一人でも、家族や友人とでも、自慢の生パスタランチやコース料理が楽しめる。駅前の喧騒を離れて、木の温もりを感じるゆったりとした店内で、のんびり食事ができるスポットだ。
#柏
#ランチ
【来て、見て、能登】のと鉄道「震災語り部観光列車」で地域のためにできること
2024年元日に北陸地方で突如発生した能登半島地震。特に被害の大きかった能登に同年9月21日、今度は観測史上最大の豪雨が襲った。これらの災害で、町もそこにある暮らしも、以前と同じではなくなった。しかし能登にはいま、地域を前へと動かし続ける人たちがいる。彼らの力で少しずつ復旧、復興が進んでいる。自分の目で、足で、能登のいまを知る旅に出かけよう。『旅の手帖』2025年4月号から、のと鉄道が運行する観光列車「震災語り部観光列車」の話をお届けします。
旅の手帖WEB
#石川県
#鉄道
三鷹と吉祥寺を結ぶ散歩の止まり木。雑貨・カフェ・スタジオが一体化した『STAYFUL LIFE STORE』はスタイリッシュな縁台も楽しい
三鷹駅周辺は、東西に延びるJRの線路をはさんで南北にざっくり二分されている。飲食店はじめ多くの店が連なる南側がにぎやかだけど、落ち着いた北側も別の味わいがあっていい。ことに八丁商和会という歴史ある渋い商店街が吉祥寺方向に延びている辺りは、年期の入った店がぽつぽつと続いていて、さんぽ的にも雰囲気いいぞ。
#三鷹
#カフェ
夏の風物詩「ほおづき市」の由来とは?観音さまのパワーが4万6000倍になる功徳日って?
じめじめと暑い梅雨の終わり頃に見頃を迎える、鮮やかなオレンジ色の提灯のようなホオズキ。6月下旬から7月上旬にかけて、各地で「ほおづき市」が開かれにぎわいを見せていますね。チューリップ祭やバラ祭など、季節ごとに咲く花の祭は各地で開かれますが、その中で「ホオズキ」は特に寺社仏閣と深い関係があります。そんな関わりを知って、夏の風物詩にもなっている「ほおづき市」に出かけてみませんか?
連載:超簡単!仏像のミカタ
#全国
#神社・寺
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
募集中のお題
残り20日
喫茶店の偏愛メニュー
残り70日
好きな「○○銀座」
残り20日
好きな通り
もっと見る
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
【鎌倉カフェ】鶴岡八幡宮の鳥居と豊島屋の紫陽花ケーキ
トキワ荘のある街、椎名町でタイムスリップ
【ゴンチャ新作】夏の定番!桃感がアップした『ドリーミー ピーチ』シリーズが期間限定で登場
「バレエ『シンデレラ』を味わうアートなディナー|メズム東京×新国立劇場コラボ (10/26まで期間限定)
【青梅】清流を眺めながらサクッと飲むもよし、料亭の味を楽しむもよしの澤乃井エリア
もっとみる
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない