陸軍軍用線から在日米軍引込線へ。その痕跡は道路となった。
終戦を迎え、軍用線は立川飛行場と運命を共にします。飛行場は接収されて米軍立川基地へ、軍用線は米軍の引込線となり、燃料輸送に使用されました。線路は軍用線をそのまま活用し、線形も変更されませんでした。やがて米軍立川基地は1977(昭和52)年に全面返還。この引込線もお役御免となり、翌年に廃止となりました。
青梅線中神駅へ降り立ちます。立川基地引込線は、中神駅と東中神駅の間から北へ分岐していました。駅舎を出て線路沿いに歩くと、さっそく不安がよぎります。青梅線は複線分の敷地で、線路沿いの道路がすぐ寄り添っているのです。
つまり、引込線分の用地が残っていません。
1947年の米軍撮影航空写真を見ると、中神駅から引込線の敷地分があるように見えますが、現在は道路が寄り添うのみです。
その先の青梅線との分岐地点は、航空写真だと弧を描いて左分岐していたものが、現在では完全に区画整理されていて痕跡が判別できません。返還による廃止から40年以上。宅地化が進行する一帯では、もはや跡を探すほうが困難でした。
6月の梅雨時の暑さもあって、足取りは重くなってきます。青梅線から分岐した後の引込線は、やや北東方向へ向かう直線となっていました。その跡は対向2車線の生活道路となっています。立派な道路では痕跡も無理か……。でも、この道路名には「中神引込線通り」と名付けれています。痕跡はないが、道路名にはしっかりと引込線の存在が記しているのです。
ポイントのモニュメントと二手に分かれる道は引込線の線形そのもの
中神引込線通りを進みます。2車線から一方通行の一本道となり、両サイドに歩道が設けられ、左手はさらに道路があります。ちょっと不自然な構造ですね。いま歩く道路の方が違和感あるような、不思議な光景。線路のあった場所だからこうなったのでしょうか。
近づいてみると……。
疑問が浮かびながらも先へ進むと、ちょうど木立が見えました。少々暑いので木立の日陰で小休止……。あ、やけに広くなった歩道に何かある!
おっ、ポイントじゃないか。目の前は二手に別れる廃線跡の道路。そう、いまいる場所は引込線が二手に分岐して基地へ回り込んでいた、その分岐点なのです。ポイントはメモリアルとして保存されています。
道路しかないと思われていた廃線跡に、ポイントが保存されているという思いがけないサプライズにワクワクします。ポイントはほんの一部だけのパーツですが、レールと枕木が残されており、転轍機レバーもあります。傍らにある説明板によると、整備されたのは2000(平成12)年とのこと。以来20数年間、引込線の語り部として残され、ときおり訪れる廃線跡巡りの人も出迎えています。
さぁ、ここからどちらへ歩くか。二手に分岐する道路は、引込線の線形と同じです。ひとまず左手の方へ歩きます。左にカーブして、やや直線が続いて右へ緩やかにカーブ。うん、まさしく線路の跡らしいカーブだ。
分岐箇所へ戻り、続いて右側の道路を歩きます。こちらも直線の先は緩やかな右カーブで、いかにも廃線跡らしい雰囲気が濃厚に感じられます。引込線が二手に分岐していたのは、1947年の米軍航空写真を見る限り、基地内で荷役施設が2ヶ所にあったからだと思われます。
右手の線路は緩やかな右カーブで基地へ到達していたのに対し、左手の線路は一旦左へ振って、右へ大きく弧を描いていました。半ば強引な線形ですね。この部分が一方通行の中神引込線通りとなって、いまも残されているのです。
公園内のモニュメントとして残されたレール。往時を偲ぶ貴重な遺構
かつての基地内部は長らく放置されていました。廃墟となった建物が自然へと還り、線路も茂みへと消えていたそうですが、そのときは訪れていないのでどうなっていたか分かりません。現在は法務省の矯正施設が建てられ、土地区画整理事業によって整備された「昭島市立むさしの公園」があります。
矯正施設の脇を歩きながら、よく整備された公園へ出ました。ここに線路があったはずなのだが、整備されたからもう無いのかなと半ば諦めモードになりつつも、目を皿のようにして探し回っていると、公園内の休憩所脇にレールを発見!
わずかに遊歩道の部分だけに顔を出すレール。残されていたレールを活用してモニュメントとしたもので、レールを動かさずに公園を整備したのか、一旦撤去して同じ位置に再敷設したのか定かではありませんが、引込線のあった時代を今に伝えています。
そして、レールのモニュメントはここだけではありません。引込線跡は昭島市の配水場と道路で分断されますが、道路を渡った先の公園内にはレールが寄り添うように2本、芝生の中から顔を出して再び消えています。傍らには電信柱が一本残されていて、わざわざ作ったような、あまりにも完璧な構図で出迎えてくれました。
これらのレールは、基地内に入った引込線が荷役施設で分岐する部分にあたり、ポイントは撤去されているものの、芝生の中で少し伸びるレールは清々しい気分にさせてくれます。芝生とレール、この組み合わせもなんだか良いなぁ。これも、引込線をいまに伝えるモニュメントとして整備されました。
「ほら見ろよ!こんなところに線路があるぞ」
中年の男性が自転車を止め、一緒にいる女性に教えています。なんでこんなところに線路があるのだ?と、二人はいぶかしげな表情を浮かべ去っていきます。周りには説明版がなく。突如として現れるレールは謎の存在なのでしょう。
そのままレールの先を伝っていきます。すると小高い丘の下に再びレールが顔を出しました。今度は2本が並行となっています。先の残堀川でプツッと切れていますが、現役時代は残堀川の方が埋められていて(暗渠か?)、川の先までレールが2本伸びていました。前出の航空写真では黒っぽい貨車が数両留置されているのが写っています。
公園内の芝生に突如としてレールが現れ、プツッと途切れている。事情を知らなければ頭に「?」が浮かびますが、昭島市が「廃線跡モニュメント」のタイトルでしっかりと説明板を残しているので、これを見て納得する方もおられることでしょう。
なお公園内に保存されているレールは、先ほどの分岐箇所の右側線路の延長線上にあたります。では左側線路の痕跡はどうなのかというと、こちらは残念ながら何も見つかりませんでした。位置は公園北側の道路との境界部分で合っていると思います。
中神駅から距離にして約2km。立川基地引込線跡は、駆け足ならば小一時間で巡れる遺構です。公園内にさりげなくレールが残っていたり、道路脇にポツンとポイントが残っていたりと、意向が歴史を伝えるモニュメントとなって後世に伝えているのは良いですね。
取材・文・撮影=吉永陽一