noteプロフ写真
Profile:山内聖子
呑む文筆家・唎酒師
岩手県盛岡市生まれ。公私ともに18年以上、日本酒を呑みつづけ、全国の酒蔵や酒場を取材し、数々の週刊誌や月刊誌「dancyu」「散歩の達人」などで執筆。日本酒セミナーの講師としても活動中。著書に『蔵を継ぐ』(双葉文庫)、『いつも、日本酒のことばかり。』(イースト・プレス)
私の記憶が確かならば、かつての日本酒の世界では、日本酒蔵の蔵元が堂々と他の酒を飲めないような雰囲気がありました。しかし、今は自由に好きな酒を飲む蔵元たち。他ジャンルの酒を楽しむ蔵元たちは、日本酒造りの可能性をさらに広げています。

いよいよ日本酒が輝く季節の到来です

少しずつ空気が冷たくなってくると、自然と口角が上がる日が増える私。いよいよ、一年でもっとも日本酒を飲みたくなる秋冬が近づくからです。

よく「いちばん好きなお酒はなんですか?」と聞かれるのですが、前置き的な説明をすると長くなるので「日本酒」と即答するものの、実は私の中で好んで飲む酒の優先順位と量は、季節によっても変わります。

こんなことを言ったら、“偏愛”と銘打ったこの連載はなんなのかと突っ込まれそうですが、正直なところ、特に夏はさびしいことに、日本酒を飲む量がいつもより減ってしまうんです。暑い日にキリッと冷えた日本酒を飲むこともありますし、冷房がきいた部屋で熱燗をすすることもあります。季節商品である夏酒は毎年、お気に入りの銘柄を必ず買っています。

でも、さっぱりした軽い味が欲しくなる夏はどうしたって、ドライで軽快な飲み心地のビールや本格焼酎の炭酸割りなどを飲む量が増えてしまいます。(日本酒を造る蔵元もそういう人がけっこういます。先日一緒に飲んだ某蔵元は、終始お気に入りだという芋焼酎のソーダ割りを飲んでいた)

私にとっていちばん愛情を注ぐお酒とは、言わずもがな日本酒です。それは、ビールや本格焼酎と比べてどうのということではなく、日本酒との縁はルーツを辿ると遺伝子レベルの話になるので(これについては別の機会に書きます)いちばんは私の中で不動です。

しかし、あくまでも日本酒と長く自然に付き合いたい私は、体が欲しないときには無理して飲みません。何かを課すように日本酒を飲みたくないのです。飲まなきゃ、よりも、飲みたい、と素直に体が反応したときに手に取ったほうが、絶対においしく日本酒を飲めると思います。

ですから、太陽がさんさんと降り注ぐ暑い夏の自分の体や感覚に従い、ここのところちょっぴり日本酒から遠ざかっていましたが、秋冬が近づいてきた今。日に日に、日本酒との距離が近くなってきています。こっくりした深い味が恋しい秋冬こそ、他の酒に比べて旨みや甘みが豊かな日本酒の出番です。日本酒が飲みたい。体感的にそう思えるタイミングが増えるのが、これからの季節なのではないでしょうか。

また今年も、一升瓶を夜な夜な抱きしめる季節が来るのだなあと思うと、今から嬉しくてたまらず、想像しただけで顔がにやけてしまう私です。

季節が移り変わる今にぴったりな日本酒とつまみです

夏は日本酒もドライで軽いタイプが目立ちますが、涼しくなってくると、ある程度しっかりした旨みや甘みを感じる日本酒が飲みたくなります。なので、今回は「賀茂鶴 純米酒」をセレクト。やわらかい旨みが特徴で、スッと溶けるキレのいい後口が魅力的です。飲み飽きしないのでいくらでも飲めてしまいそう(と言いながらすでに半分くらい飲んでしまっている)。しみじみ酔える優しい飲み心地なので、涼しい夜にぴったりな酒ですよ。

とはいえ、これからまた少し気温が上がる日がやってくるみたいなので、つまみには、夏の名残をプラスしましょうか。それは、もうすぐ店頭から無くなりそうな夏が旬のトウモロコシです。

トウモロコシ1本、海苔(全型)1枚、バター1個(8g)、塩小さじ1弱、醤油小さじ1強、サラダ油小さじ1、賀茂鶴(飲む日本酒)適宜。

トウモロコシをそぎ切りにします。

フライパンにサラダ油を注いでトウモロコシを入れて塩をふり、中火弱で炒めます。

トウモロコシがしっとりしてきたら、細かくちぎった海苔を入れて全体をよく混ぜます。

「賀茂鶴」をお猪口1杯ぶんくらい注ぎ、さらに炒めます。

海苔がしっとりしてきたら醤油を回しかけ、焦げないように気をつけながら、香ばしい匂いになるまで炒めたら皿に盛ります。

バターを乗せたら完成です。お好みで海苔を添えましょう。ふふふ、匂いからしてもうおいしい!

醤油の香ばしさとバターの甘い匂いが鼻をくすぐります。甘じょっぱいトウモロコシが口に満たされ、たまらず「賀茂鶴 純米酒」をぐびり。酒の旨みが加わって味わいがぐんぐんふくらみます。海苔の風味も日本酒を進ませますね。

海苔で包めばさらにアテ感が増しますよ。しかしながら海苔ってなぜこんなに日本酒に合うのでしょうか。これは…さらに酒が進む。「賀茂鶴 純米」は冷酒だとキレ味を楽しめますが、燗酒にすると旨みがもっと豊かに。温めた酒の熱でバターや海苔を口で溶けさせながら飲むと、とんでもなくまったりと幸せな気持ちになります。何度も、嬉しいため息がこぼれてしまうのでした。

文・写真=山内聖子

日本酒は、どんな料理にもなんとなく合ってしまう柔軟性が魅力です。中華にイタリアン、フレンチなどでも、合わせたときに対立する料理がほぼないということです。しかし、私は特に自宅だと、日本酒を合わせてみよう、と考察させられる料理よりも、無意識に日本酒を飲みたくなるつまみを好みます。今回は、そんなつまみをつくるちょっとしたコツについて書きます。
気がつけばもう4月ですね。しぼりたての新酒の後は、春酒という、この季節限定で発売される日本酒が顔を見せはじめます。今回は、この春酒について考えてみました。