名建築に住む

銀座からタクシーに飛び乗った。少し優越感をにじませながら「中銀(なかぎん)カプセルタワービルまでお願いします」とおじいちゃん運転手に告げると、「ちゅうぎんね。行くのはいいけど、あそこ今やってないでしょう」と返される。平静を装って「いえ、今日からあそこに住むんですよ」とニッコリ答える。怪訝な顔をされてちょっと不服だが、こんなやりとりもまるでドラマみたいじゃないか。頭の中でララランドのオープニングが流れ、ついた途端タクシーの上で踊り出したいくらい、盛大に浮かれていた。

ビジネスパーソンのために生まれた中銀カプセルタワービル

左がB棟、右がA棟。レゴブロックみたいな四角ひとつひとつが部屋になっている。
左がB棟、右がA棟。レゴブロックみたいな四角ひとつひとつが部屋になっている。

中銀カプセルタワービルは、1972年に建築家 黒川紀章によって生み出された、世界初のカプセル型ビルだ。A棟、B棟がありそれぞれの中心にエレベーターと柱が通っていて、それをぐるりと囲うように140ものカプセルが取り付いている。このカプセルは取り外して交換できる設計で、叶うことはなかったが、新陳代謝する建物になるはずだった。

建築当初に近い状態のカプセル。見学会に参加すれば一般の方も見学可能。
建築当初に近い状態のカプセル。見学会に参加すれば一般の方も見学可能。

1部屋は非常にコンパクトで、10平米ほど。デスクスペースとベッド、ユニットバスがおさまっていて、ベッドの上には電話、テレビ、オープンリールが取り付いている。いわずもがな、当時は時代の超最先端。キッチンや洗濯機を置くスペースはなく、食事は外食、洗濯ものはコンシェルジュに預ける未来的な暮らしを想定し、ビジネスをサポートするカプセルレディなるスタッフも常駐していたという。

全体像はこんな感じ。中銀カプセルタワービルへの想いやカプセルの機能をまとめた販売パンフレットより。
全体像はこんな感じ。中銀カプセルタワービルへの想いやカプセルの機能をまとめた販売パンフレットより。

最新機器で情報をキャッチし、余暇はカプセルから出てゆっくりと郊外でチルアウト。24時間機能し続ける未来都市と、多様化する人々の生活にフィットする住居として設計されたと聞けば、黒川紀章氏はあの時代にして2020年が見えていたのかもしれないとさえ思う。

テレビもねぇ、シャワーもねぇ!

私のお借りしたカプセル。
私のお借りしたカプセル。

と、感動的な設備が揃っていたのは50年も前のことで、老朽化やリノベーションを経て、当初の機能の多くは失われている。特筆すべきはお湯が出ないことだろう。ユニットバスはお飾りなので、バスタブには住民の教えにより、持ってきたキャリーケースを投げ入れてある。ちなみにお風呂は別にある共同のシャワーブースを使うか、近所の銭湯にお世話になっている。銀座の街を風呂上がりのすっぴんで歩くのって、最高。

壁のあらゆるところが収納になっている。
壁のあらゆるところが収納になっている。

カプセルはこれまでの住民や経年劣化により、それぞれ設備や内装が異なる。私が今回1ヶ月限定でお借りしたカプセルは、デスクやテレビが取り払われ、床はタイル張りになっていた。白い壁も前の住民が塗ったものだそうだ。少しガタがきていたり、人の手が加わったあとが見えるのは、不思議な安心感がある。SFチックなつくりに浮ついた心を優しくなだめてくれるのだ。

窓から望む景色が部屋ごとに異なる。
窓から望む景色が部屋ごとに異なる。

部屋に来る前はレコードを持っていこうとか、色々と思案していたのだが、不便なところも含めて、なるべくそのままを楽しむことにした。本を読むこともあるが、今は何もしないでじっとカプセルに対峙するのが心地いい。車の行き交う音がいいBGMで、夜景も良き酒のつまみ。瞑想のように頭を空っぽにしていると、ゆっくり眠くなってくる。

唯一持ってきたのは、お酒と……

ここで住むために持ってきたのは、ポットにもお鍋にもなる調理器とキャリーケースの半分を占めるお酒だった。キッチンがないなら、それすらも楽しみたい。しばらくはこのポットのポテンシャルを信じて、調理の限界にチャレンジしていく予定だ。

ベッド上の収納はお酒の場所!
ベッド上の収納はお酒の場所!

お酒は、これから友人を何人か招いて飲むためだ。音楽や映像のないシンプルな宴会を楽しみながら、私なりのカプセル暮らしを作っていきたい。

窓を眺めていると、いつか訪れた旅先の風景がよみがえる。高速バスに乗っている気分になることもある。
窓を眺めていると、いつか訪れた旅先の風景がよみがえる。高速バスに乗っている気分になることもある。

すでに何度かこのカプセルで眠って夢を見たのだが、今までに見てきたものよりもずっとエキサイティングなものだった。正夢になったら楽しいから、秘密にする。きっと、昔の住人と黒川紀章が見せてくれたのだろう。

後編ではカプセルで作った料理や、御用達の銭湯の良さなどを紹介しながら、実際に暮らした感想をつづっていきたい。乞うご期待。

取材・文・撮影=福井 晶

まさかの新事実が判明した。中銀カプセルタワービルはインドであり、古き良き日本の長屋であったのだ。ここへきて1カ月弱。お湯が出ずキッチンもないカプセル暮らしが、なんとなく板についてきた中での大発見である。意味不明だとは思うが、ひとまず中銀カプセルタワービルでの暮らしと限界クッキングの様子をご覧いただきたい。
銀座と新橋の間で、取り残された宇宙船が沈むのを待っている。中銀カプセルタワービルに住むとそんな気がしてくる。期間限定で住めると聞いて飛びついたこの名建築は、最初に書いた記事の通り、宇宙船で、タイムマシンで、ゆりかごで、友人のような存在だった。さらにいうと昭和の時代に未来への希望を託した建物なのに、お湯も出なくてトイレも流れにくくて、キッチンのない未開の地のようだったし、住人たちはインドにいるバックパッカーみたいな顔して笑う人々だった。今回は番外編として、私のご近所さんにフォーカス。皆さんにも彼女たちの雰囲気を感じてもらいたい。