これぞ幻の天丼!創業60年の味がよみがえる

大ボリュームの天丼。
大ボリュームの天丼。

そびえ立つような盛り付けが美しく、具材は海老、キス、烏賊、南瓜、海苔。洗練された天ぷらのラインナップに食欲が増していく。

熱々の味噌汁。
熱々の味噌汁。

『天丼 はなぶさ』に来たら、まずはこの味噌汁を熱いうちに飲んでほしい。丼よりも一足早く到着する味噌汁、強めの出汁感と塩分が体に染みわたり一気に胃が開いていく感覚がある。この味噌汁は天丼が到着してからも“使う”ので、美味しいからといって飲み干してはならない。

食欲をそそる見た目。
食欲をそそる見た目。

豊洲市場で仕入れられた素材たちが、新鮮なまま天ぷらに仕上げられてる。かえしと出汁を合わせた丼つゆは、『天丼いもや』から継承された命のタレだ。卓上にタレがあるので、ついつい追いダレしたくなるが、まずはそのまま食べるのをおすすめする。濃すぎず甘すぎない丼つゆで、素材の味が引き出されているのを感じるはずだ。

キス天。
キス天。

衣は香りが高く、食べた後の鼻から抜ける香りの余韻が心地よい。大豆の白絞油に胡麻油を合わせた「天丼いもや」から引き継がれた“美味しさ”の1つであり、少し長めに揚げることで、サクッとした食感に仕上げられている。

イカ天。
イカ天。

イカはとても柔らかく、身がサクサクと歯切れよく感動的で、まさに料亭レベルだ。究極のイカの天ぷらが目の前にある。

南瓜。
南瓜。

衣に染み込んだ丼つゆと南瓜の甘味が強力にマリアージュする。これと同じく丼つゆの染み込んだご飯が合わないわけがなく、何度も米で追いかけてしまった。

主役が次々と交代する!驚きの海苔の天ぷら

海苔天。
海苔天。

ここまで主役が入れ替わる天丼もなかなかお目に掛かれないだろう。本来、天丼といえば海老やキスに焦点が当たりがちだが、『天丼 はなぶさ』の天丼はそれだけではない。最後にとっておいた、この海苔の天ぷらは揚げて熱を入れることで、本来の旨味が引き出されている。一口噛めば、まるで味付け海苔かと勘違いするほどに、旨味と香りが押し寄せてくるので、これだけでビールを飲みたいぐらいだ。

つゆの染み込んだご飯。
つゆの染み込んだご飯。

『天丼 はなぶさ』のご飯は少し硬めに炊かれていている。ご飯は丼のなかで丼つゆが掛けられて完成するので、完全に計算された炊き加減だ。ご飯の量はお茶碗2杯分ぐらいで、かなりのボリューム。ランチや仕事帰りにガッツリ食べたい人も大満足だろう。

卓上のカッパ。
卓上のカッパ。

天ぷらを食べ終わったら、少しご飯が余っているかもしれないが、まだ終わらない。ここから至高の時間がやってくる。卓上のカッパをご飯にのせて食べて、残しておいた味噌汁で追いかけるとさらに最高なので、あとはそれを繰り返せばいい。甘い丼つゆが染み込んだご飯と味噌汁がマッチしないわけがない。

天丼と味噌汁。
天丼と味噌汁。

丼ものを食べるとき、具材とご飯のどちらかだけが残ると、損をした気になるのは私だけだろうか。だが『天丼 はなぶさ』では、ご飯と天ぷらのバランスを気にしながら食べる必要はない。残ったご飯の楽しみ方はいくらでもあるからだ。

たった1人のお客さんの意見で新メニューが誕生

はなぶさの外観。
はなぶさの外観。

2018年の開業以降、店主の垂水さんは1人でお店を切り盛りされている。かつて神保町にあった伝説の天ぷら屋「天丼いもや」(1959年創業)は、惜しまれつつも2018年に閉店した。垂水さんはその「天丼いもや」で20年間修業したという。素材や技術に対するこだわりをインタビューしてみたが「当たり前のことを当たり前のように続けています」垂水さんは謙虚にもそう語った。

新鮮な魚介や特注の胡麻油、20年間蓄積した技術、こだわりが無いわけがない。ただそれらは自分だけのものではなく、先代の『天丼いもや』から継承されたものだという意志の表れなのかもしれない。

メニューは3種類。
メニューは3種類。

天丼は3種類。洗練されたラインナップ。元々は天丼&とり天丼の2種類だったという。追加されたふぐ天丼は「ししとうを食べたい」という常連さんの要望に応えるために開発されたメニューとのこと。垂水さんは、伝統の味を大切にするだけでなく、今のお客さんと向き合うことも欠かさない。『天丼 はなぶさ』の大ボリュームな天丼で、心も胃袋も満腹になってきてほしい。

『はなぶさ』の店内。
『はなぶさ』の店内。
住所:東京都墨田区江東橋4-21-6/営業時間:11:00~15:00・17:00~20:30/定休日:不定/アクセス:JR・地下鉄錦糸町駅から徒歩5分

取材・文・撮影=KijiLife