監修:はせがわ酒店
創業昭和35(1960)年の厳選した全国各地のお酒を数多く取りそろえる日本酒・焼酎・ワイン専門酒店。東京都内に6つの店舗を展開。オンラインショップも。

日本に酒蔵は1500軒以上ある

日本酒の酒蔵を名乗るには、清酒の製造免許が必要です。2020年2月に国税庁課税部酒税課発行した「清酒製造業の概況(平成30年度調査分)」。これは、清酒製造者に対して行ったアンケート調査の結果を記した書類なのですが、調査に対して回答があった清酒製造者は1512件。無回答もあったと想定すると、2018年の時点では、これ以上の軒数の酒蔵があったと考えられます。実際には、稼働していない酒蔵がある可能性も高いですが、それでも現在日本酒を製造している酒蔵は1000軒以上あると言われています。

酒蔵が多い県はどこ?

酒蔵の分布をみると、東北地方、関東甲信越地方に集中。なかでも新潟県は実に89軒もの蔵があり、全国で最も酒蔵の多い県であることがわかります。とはいえ、北は北海道から南は沖縄まで、47都道府県すべてに1軒は日本酒の酒蔵があり、まさに全国津々浦々で日本酒を造る文化が根付いていると言えるでしょう。

取材・文=高橋健太(どてらい堂) 監修・取材協力=はせがわ酒店

日本全国津々浦々、飲んでも飲みきれないほどの種類が存在している日本酒。自分好みの味を見つけるため、おいしい日本酒を知りたい! そこで、老舗酒店はせがわ酒店におすすめをヒアリング。プロの選ぶ指折りの20銘柄を聞いてみた!
日本酒に興味はある。けれど、いざ手に取ろうと思うと種類が多すぎて何から始めればいいのかわからない……。今回は、日本酒に力を入れている老舗『はせがわ酒店』さんに、初心者ご用達の日本酒エントリーモデルを聞いてきました!
温度の変化で全く異なる風味を醸し出すのが日本酒のおもしろさ。冷酒に常温、燗酒など、目安となる温度の呼称も様々です。温度によってどのように味わいが変わるのか? おすすめの飲み方は? 今回は、日本酒取り扱いのエキスパート『はせがわ酒店』さん監修のもと、日本酒の温度について解説します。
日本酒について調べると、必ず目にする「清酒」や「地酒」という言葉。「日本酒」の定義とはいったい何? 「清酒」と何が違うのか? いつも飲んでいる日本酒なのに、よく考えてみると意外に知らないことが多いもの。日本酒取り扱いのエキスパート『はせがわ酒店』さんにお話を伺いながらまとめてみた!
日本酒のラベルを見てみると、純米やら、本醸造やら、吟醸やら。なにやら専門用語らしきものがちらほら。これらは「特定名称酒」と呼ばれ、原料や製法で分類されています。今回の記事では、日本酒の分類と、それによる味の違いについて日本酒取り扱いのエキスパート『はせがわ酒店』さんにお話を伺いながらまとめてみました!