武蔵野競技場線

1951年に開設された武蔵野競技場(東京スタジアムグリーンパーク野球場)のプロ野球観戦などの観客輸送を目的に開通。三鷹駅~武蔵野競技場前駅の全線3.2㎞・単線(電化)。球場は1シーズンで閉鎖したため、休止を経て1959年に正式廃止。

illust_2.svg

三鷹駅北側の大きなカーブからスタートし、玉川上水までの南側は三鷹市の堀合遊歩道、北側は武蔵野市のグリーンパーク遊歩道、グリーンパーク緑地と、ほぼ全線たどることができる。道はカーブだけでなく軽くアップダウン。緑が豊かで、街路には珍しい木も多く、さすがは武蔵野。軌道跡の脇に立つこのエノキは当時まだ小さかったのかな? などと想像するのも楽しい。「ぎんなん橋」は唯一の遺構である橋台が見られるポイント。橋に敷かれたレールは飾りだけどその幅から電車を思い描いてしまう。

道端に立つ「敷地境界標」という石がところどころに残るのも特徴で、「工」マークがあれば旧国鉄の印。見かけるたびに確かに軌道跡なのだと安心するのだ。

1 跨線橋から見れば、軌道がわかる

中央本線に所属した武蔵野競技場線。三鷹駅北口から武蔵境方向へ約600m、三鷹電車区北側のこの写真のあたりから中央本線と分岐し線路が延びていた。延長線上にある緑地が、軌道跡を整備した堀合遊歩道。

2 木が茂ってワイルドな野道⁉

境1丁目東交差点のそば、野菜直売所の脇に続く堀合遊歩道。線路跡だとは思えないほど森のように木が茂って、未舗装の土の道もあり、ワイルドな雰囲気。この先から新武蔵境通りと並走し、玉川上水に出る。

3 玉川上水にかかる橋に隠れた遺構

いちょう橋交差点に位置する玉川上水に、レールを敷いた小橋が!これは2012年に都道の建設に伴い設置された「ぎんなん橋」。電車が渡った橋ではないけれど、側面から見ればコンクリート製の橋台が残っている。

4 戦中と戦後の分かれ道

グリーンパーク緑地にある分岐点。武蔵野競技場線の軌道は右だが、左の道は終戦まであった中島飛行機武蔵製作所への引き込み線跡。武蔵野競技場線は玉川上水付近から工場引き込み線の路盤を再利用したという。

ここも注目! 太宰治ゆかりの跨線橋

太宰治が親しんだことで知られる跨線橋。小石混じりの味のある石段を上がれば、レールが多用された広々した橋上で思い思いに電車を眺められる。昭和4年(1929)の設置以来、ほぼ姿は変わらないが、実は解体・撤去されることが決まっている。時期は未定だが、動向を見守りたい。

取材・文=下里康子 撮影=米屋こうじ
『散歩の達人』2021年9月号より