川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉の記事一覧

41〜60件(全98件)
noimage
店先の小さな魅惑! 食品サンプルのショーケースに心奪われる名店5選
「ご飯を食べに行こう!」と決めたら、店選びの基準は何があるだろうか?趣のある店構え、前もって調べた料理の口コミ、良い意味で癖のある店の主人を目当てにすることだってあるだろう。私の店選びも、大抵はこれらを考慮して選んでいるのだが……。
noimage
川崎セメント通り『焼肉 東天閣 川崎本店』の贅沢な焼き肉ランチで4種類のお肉を独り占め!
コリアタウンとして発展した川崎区浜町の通称セメント通りには、かつて多くの焼き肉店があった。そこで半世紀以上前から営業している『焼肉 東天閣 川崎本店』では、4種のお肉がセットになった焼き肉ランチを提供。牛肉のカルビ、ロース、ハラミ、そして高級銘柄豚の岩中豚を食べ比べれば、それぞれの魅力がよくわかる。
noimage
濃い味のタレがたまらない! 川崎セメント通りの『焼肉レストラン 西の屋』のランチセットに大満足
川崎区浜町には、セメント通りの愛称で知られるエリアがあり、数十年前までは焼き肉店が立ち並んでいた。『焼肉レストラン 西の屋』は、創業当初の味を守りながら、いまもこの地で親しまれている。特筆すべきなのは、賛否が分かれるほど濃厚かつパンチの効いた焼き肉のタレだ。ランチなら、お肉の量が1.5倍のセットが断然おすすめ。
noimage
A5ランクの黒毛和牛に舌鼓! 川崎『焼肉海鮮 山水苑 浜町本店』でちょっぴりぜいたくな焼き肉ランチを
かつて多くの焼き肉店が軒を連ねた川崎区浜町。創業から約半世紀、いまなお地域で愛され続ける焼き肉店の一つが『焼肉海鮮 山水苑 浜町本店』だ。A5ランクの黒毛和牛を提供するランチを一度でも食べれば、リピートしたくなること必至。その秘訣は、焼き肉のタレからキムチ、スープまで、手作りにこだわる信念にあり。
noimage
川崎で台湾にトリップ! おなかも心も満たされまくる『台湾家庭料理 茶思味』の日替わりランチ
『台湾家庭料理 茶思味(ジャスミン)』は、台湾出身のコックさんと、その妻で広州出身のママさんオーナーが切り盛りする川崎の人気店。この店の本格台湾料理はどれもこれもおいしいと評判で、まるで現地で食事をしているような気分になる。5種類あるお得なランチはボリューム満点。何よりママさんの心のこもった接客に癒やされ、毎日でも通いたくなる太鼓判の店なのだ。
noimage
神奈川県民しか知らない!? 川崎の町中華『狸小路飯店』で神奈川のローカルフード・サンマーメンを堪能
ラーメンにシャキシャキ野菜のあんかけをのせた神奈川県のご当地グルメ・サンマーメン。味つけや具材は店によってさまざまで、食べ比べるのも楽しい。JR川崎駅西口から徒歩4分ほどのところにある1971年創業の老舗『狸小路飯店』のサンマーメンも、店主のこだわりやアイデアがつまった一品。とろみをまとった麺はいつまでも熱々で、野菜と肉の旨味が溶けこんだスープをズズズと飲み干せば、体が芯からポカポカになる。
noimage
“天下一いずま”が登録商標に。『中華料理 天龍』名物、野菜たっぷりタンメンと餃子は長年愛される川崎市民のソウルフード
JR川崎駅東口、銀座街の角にある『中華料理 天龍』。のれんに書かれた“天下一いずま”で知られた名店だ。メニューは麺類やご飯ものを中心にラインナップされているが、タンメンと餃子は創業当時から味を継承され、今なお看板メニューとして君臨。早い、安い、うまい、昭和の町中華が令和に生き続ける。
noimage
川崎『KITCHEN ラフト』でランチ。オーブンで焼き上げた自家製ハンバーグにハマる!
川崎駅東口付近にある複合商業施設『ラ チッタデッラ』のすぐそばにある、ランチにぴったりの洋食店『KITCHEN ラフト』。自家製ハンバーグは、牛肉をベースに豚肉を混ぜ合わせており、噛み締めるほどに凝縮された肉の旨味があふれ出す。オーブンでじっくり火を入れることで、しっかり&ふっくらの食感に仕上げているのもポイント。
noimage
ココは川崎のラーメン博物館!? 『breath food』イチ押しは焦がしニンニク油が香る濃厚豚骨ラーメン
川崎駅東口方面の閑静な住宅街にある『breath food』は、まるでカフェのような店構えのラーメン店。看板メニューの濃厚豚骨スープの黒ラーメンをはじめ、中華そば、タンメン、油そばや焼きそばもあり、麺類のバリエーションは10種類以上。どれを選んでも間違いなし! 次は何を食べようかと何度も通いたくなりそうだ。
noimage
美食と名高いペルー料理を提供。川崎『アルコイリス』でランチ。現地の家庭料理ロモサルタードを食す
JR川崎駅から徒歩3分。日本で最も古いペルー料理専門店。ペルーに移住した沖縄出身の店主が日本に戻り1992年にオープンし、現地さながらのボリュームと味でペルー人だけでなく日本人も虜(とりこ)にしている。11~13時まではアイスコーヒーがサービスされるが、現地でポピュラーなドリンクやワイン、ビールなども併せて味わいたい。
noimage
層になった濃厚な脂に舌なめずり! 「孫子の兵法」が活きた川崎『幸町 満留賀』の鴨せいろ
JR川崎駅西口から徒歩7分のところにあるそば店『幸町 満留賀』。契約農家から仕入れたソバの実を石臼で挽き、自家製粉して打ったそばを味わえる。メニューは“そば屋の定番”ながらオリジナリティを加えた唯一無二のものばかり。おつまみと酒を堪能しつつ、そばでしめたくなる大人の店だ。
noimage
コスパやばくない? 川崎『四川料理 松の樹』で痺れる麻婆豆腐ととろとろ牛バラ煮込みのランチスペシャル。
JR川崎駅から徒歩8分、本格的な四川料理が楽しめる『四川料理 松の樹』。看板メニューである本格麻婆豆腐と牛バラ煮込み、そして点心までがセットになったランチスペシャルは、ボリューム満点でコスパ最強。もう1つの人気メニューである担々麺もぜひとも食べてみたい一品だ。
noimage
昼は桁違いの行列店。川崎で初めて餃子を提供した『中華 成喜』でボリューミーな定食を
JR川崎駅から徒歩4分。複合施設『チネチッタ』のほど近く、細いレンガ道に3代続く町中華『中華 成喜(なるき)』がある。ランチは早くておいしく、しかもボリューム満点で安いと地元民が行列もいとわずやってくる。周囲は夜が主力のスナックや居酒屋が並んでいるせいもあるが、この行列が店を象徴するものとなっている。
noimage
ビジネスホテルの中に名店を発見! 川崎『中華そば おかべ』のとろっと濃厚な魚介豚骨ラーメン
川崎駅近くのビジネスホテル内に店を構える『中華そば おかべ』は、平日の昼時わずか2時間だけオープンするラーメン店。名物の中華そばにはまっている客が日々行列を成している。鰹節が効いたしょう油味の濃厚スープは味わい深く、白飯をスープに浸してかっこみたくなるほど。鍋の〆のように最後の1滴までおいしい。
noimage
名物は餃子と圧巻のタワー硬焼きそば! 川崎『太陸』でおいしいボリュームランチを
川崎駅前仲見世通商店街にある、1961年創業の中華料理店『太陸』。看板メニューのタンメンと餃子に勝るとも劣らない人気を誇るタワー硬焼きそばは、1kg超えのデカ盛りメニューだ。醬油スープに出汁を加えた野菜たっぷりの餡を、ラードで揚げた麺に絡めると、パリパリの麺がもっちり食感に変化する。箸休めには手作りの焼き餃子を。
noimage
具が大きい! 川崎の老舗『イタリア料理 モナリザン』で旨味たっぷり大人味のナポリタンを
JR川崎駅から徒歩6分、1964年創業の老舗『イタリア料理 モナリザン』。創業以来守り続ける自慢の料理は、川崎市民から長年愛され続けている。ランチでは、アルデンテに茹でた細麺と大きめの具材を甘さ控えめのソースでからめた大人味のナポリタンが大人気だ。
noimage
何もつけずに麺をすすれよ、すすればわかるさ。川崎『鶏そば 一文』鶏出汁の一歩先へ
JR川崎駅から仲見世通りを歩くこと7分。焼き鳥『ごう』の姉妹店である『鶏そば 一文』がある。大山鶏と鴨の清湯をベースにした醤油らぁめん、塩らぁめん、つけ麺、まぜそばの4つをベースに展開する。なかでもつけ麺は、濃厚な昆布水に浸された麺を鶏ベースのつけ汁につけて食べ進めるうちに、少しずつ味がまろやかに変化していく面白さがある。
noimage
『麺匠ようすけ 鶏煮亭』の店主が立ち上げた新ブランド、川崎『RAMENとりが』。多彩な食感と味変にハマる洋風鶏白湯ラーメン!
2023年8月、川崎区堀之内町にオープンした『RAMENとりが』。丸鶏やモミジ、香味野菜などを約10時間かけて炊いた濃厚な鶏白湯スープは、ポタージュを思わせるとろみが後を引く洋風の仕上がりだ。レモンが香るエスプーマをスープに溶かせば、さっぱりとしたテイストに。下処理された野菜のシャキシャキ食感が、心地よいリズムを刻む。
noimage
中国出身の店主が真摯に打ち込むラーメン道。川崎『らーめん勇』の後味あっさり醤油とんこつ
JR川崎駅から徒歩10分のところにある『らーめん勇』。メニューは醤油らーめん、醤油とんこつ、汁なしの3本柱で展開し、なかでも一番人気は醤油とんこつだ。鶏と豚で取るスープは完成までに丸1日以上かけ、分厚い豚バラチャーシューは実に3日もかかる。プリンプリンの歯応え十分な中太麺に旨味たっぷりで後味はあっさりとしたスープがよく合う。
noimage
辛シビの刺激が口内で大爆発! 川崎『麻婆まぜそば 麻ぜろう』で麻婆のハーモニーを。
京急川崎駅から徒歩4分、『麻婆まぜそば 麻ぜろう』。本格的な中華料理を提供していた店主が、「自分1人でできるカウンターのみの店をやってみたい」と開いた店だ。旧店舗の人気メニュー麻婆豆腐をアレンジした麻婆まぜそばは、華やかな香りの自家製ラー油が決め手の旨辛テイスト。最後に少しだけ残った麻婆は、無料の半ライスであますことなくいただける。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ