昨年初開催。イベントが始まった経緯は?

2023年に初開催された「奥浅草盆踊り大会」。会場の隅田公園山谷堀広場には、2日間でのべ1万5000人が来場し、大いに盛り上がった。そもそも、イベントが行われるようになった経緯とは。

「周辺の町会の女性部で盆踊りの団体があって、その方たちが参加する雷門前で行われる盆踊りのにぎわいがとにかくすごいんです。それならば奥浅草でもやってみようと、浅草北部ことぶき商店会、石浜二丁目町会、今三町会の3つの団体が立ち上がりました」

そう教えてくれたのは奥浅草盆踊り実行委員会の担当者。さらに、奥浅草は、古くは料亭や茶屋、置屋などが立ち並ぶ芸者の町だったが、近年ではマンションが建設され、30代、40代といった若い世帯が増えている。地域の女性部が幼稚園や小学校に盆踊りを教えに行ったとき、子どもたちが喜んでくれて、もっと地域を盛り上げたいと思ったのもきっかけとなった。「若いファミリー層にも地域の伝統文化を楽しんでもらい、コミュニケーションの輪が広がれば」と話す。

東京スカイツリーを見上げながら盆踊りを楽しもう!
東京スカイツリーを見上げながら盆踊りを楽しもう!

浅草では、7月以降、毎週街のどこかで盆踊り大会が行われるため、開催日がバッティングしないように調整したところ、浅草一早い盆踊り大会として夏の風物詩に仲間入りを果たすことになった。「今年、2024年の浅草の盆踊りは、6月29日の奥浅草に始まり、9月14日の雷門盆踊りで幕を閉じます」。

会場の山谷堀広場では、東京スカイツリーが遮るものなく目に飛び込んできて、絶好のロケーションで踊れるのが醍醐味だ。「夜景がきれいに広がるロケーションに加え、ここはかつて吉原に行くのに人々が通った場所。そんな情緒ある地域の資源を体感してもらえれば」。会場には屋台縁日も並ぶほか、太鼓演奏なども行われ、初夏の夜の雰囲気を満喫できる。

開催概要

第2回奥浅草盆踊り大会

開催日:2024年6月29日(土)

開催時間:14:00~21:00(こども踊りは16:00~16:50、盆踊りは18:00~21:00)

会場:隅田川公園山谷堀広場(東京都台東区浅草7-1-22)

アクセス:地下鉄・私鉄浅草駅から徒歩16分

【問い合わせ先】

奥浅草盆踊り大会実行委員会☎03-5811-1929

公式HP:https://twitter.com/okuasakusa_bon

 

取材・文=香取麻衣子 ※写真は主催者より提供

取材・文=香取麻衣子 ※写真は主催者より提供。