さんたつ by 散歩の達人
街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
神奈川県
相模原・海老名・厚木
小田急電鉄 10月23日ほかに4両編成1000形未更新車によるツアーを実施
更新日:2021.09.07

小田急電鉄 10月23日ほかに4両編成1000形未更新車によるツアーを実施

#相模原・海老名・厚木 #鉄道 #散歩
この記事をシェア
odekake

小田急電鉄は、小田急トラベルとともに、オリジナルカラー4両編成1000形未更新車の最後の編成1051×4編成によるツアー3種を実施する。

◆小田急の電車撮影会 最後の4両未更新車オリジナルカラー編成:
①実施日/10月23・24日
②募集人員/23日80名・24日60名
※小学生未満参加不可。
③参加費(税込)/
・10月23日=大人4900円・小学生4600円
・10月24日=大人5900円・小学生5600円
④内容/
・唐木田駅→新宿駅→相武台前駅の特別行路に乗車。
・一部区間走行中に限り録音専用車両を設ける。
・相武台前駅到着後隣接する車庫線で撮影会。
・10月24日に限り廃車となった1000形の車両部品などの販売会を実施。
⑤発売日時/9月14日 15:00

◆親子(家族)限定!1000形で鉄道のお勉強!:
①実施日/11月3日
②募集人員/各回25組
※1組4名(こども1名)まで。小学生・中学生を含む親子(家族)限定。小学生未満参加不可。
③参加費(税込)/大人1万900円・中学生1万3900円・小学生1万3600円
④内容/
・1000形未更新車10両編成で海老名電車基地→伊勢原駅→喜多見電車基地の特別行路に乗車。
・出発前に海老名電車基地で1051×4編成に6両編成1000形未更新車を連結した10両編成の撮影時間を設けるほか、乗務員の解説で制動試験や車両連結を見学。
・運行中の車内で現役乗務員が運転士や車掌の仕事の説明、安全のための工夫などをわかりやすく解説。
・喜多見電車基地車両洗浄線で列車が洗われる様子を車内から体験するほか、運転士業務・車掌業務に挑戦。
※車内、喜多見電車基地でのイベントは一部を除き小中学生限定。
⑤発売日時/9月15日 15:00

◆1000形(10両)貸切車両で満喫しよう!:
①実施日/11月6・7日
②募集人員/各回200名
※1組4名まで。4歳未満参加不可。
③参加費(税込)/大人6800円・こども6500円
④内容/
・1000形未更新車10両編成で海老名電車基地→秦野駅→唐木田駅の特別行路に乗車。
・1000形の特殊ブレーキ(自動ブレーキ)の解説・体感時間を設けるほか、現役乗務員が1000形にまつわる体験談や思い出話を披露。
・4両編成と6両編成それぞれに乗車(途中交代制)。
・唐木田駅到着後1051×4編成に6両編成の1000形未更新車を連結した10両編成の撮影時間を設ける。
⑤発売日時/9月16日 15:00

◆申込先:
いずれも所定発売日より小田急トラベルサイト(https://www.odakyu-travel.co.jp/special/oer/1000.html)で受付

編集部のおすすめ
noimage
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都 #スーパー銭湯
noimage
なぜチューハイには宝焼酎なのか?墨田区“酎ハイの聖地”の大衆酒場で愛され続けているべースアルコールの謎
そもそもチューハイ(焼酎ハイボール)とは、焼酎と“何か”を合わせた割り材に炭酸を注いだ、酒場で愛される飲み物だ。“何か”は店によってアレンジされ、大抵は門外不出の秘密。しかしベースとなる焼酎は宝焼酎を選ぶ店が多い。それにはなにやら理由があるようだ。
#東向島 #焼酎
神保町の絶品ランチ18選。洋食に町中華、ボリューム満点の定食に感動必至!
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
この記事をシェア
おすすめ連載
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
sengoku_heroC
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
sengoku_heroC
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
新着記事
noimage
群馬・前橋にある建築遺産『FUTURO』で “レトロフューチャー” を撮影してみない?
旧ソビエト連邦とアメリカ合衆国が、宇宙開発に勤しんだ1950~70年代。スペースエイジと呼ばれるこの時代には、それを象徴するような未来的なデザインが世界中で大流行しました。今ではそんな過去の人が思い描く未来を、レトロフューチャーという言葉で呼んだりもします。そんなレトロフューチャーを代表する建築遺産が、なんと…… “群馬県” にあるのはご存知ですか?
#前橋 #写真
noimage
【東京地図クイズ】ここは何駅? 緑が魅力的なJR中央線の駅
問題です。この「文字のない地図」は何駅の周辺でしょうか?ある街に対して「土地鑑がある」と言う場合、その根幹にあるのは「ざっくりマップを頭に思い浮かべることができる」ということではないかと思う(異論は認めます)。つまり「土地鑑がある」なら、道の形や駅との位置関係だけでどこの街なのかわかるはず!今回はJR中央線の駅からの出題だ。すべて北が上、縮尺はヒミツ。一部、道路名や川の名前などの文字を足したヒントありバージョンも解答の前に掲載しているので、「ちんぷんかんぷんだァ!」という方はそれも参考に考えてみてほしい。【ご注意!】出題地図の下にヒントありバージョンを2つ、その後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦してね。
#東京都 #散歩
noimage
風間トオルのひょうひょう湘南物語「湘南はどこもいいじゃないですか」
中学時代、七里ケ浜に置いていかれた翌朝に、初めて見たサーフィン。愛犬と暮らした鵠沼の家では、“丸見え”だった手作り露天風呂。モデルのほか、ドラマや映画俳優としても活躍する風間トオルさん。明るい「ビンボー魂」から危機一髪体験まで、ひょうひょうと語ります。
#鎌倉・江ノ電・湘南 #散歩
noimage
【東京地図クイズ】ここは何駅? 駅周辺の再開発が続くJR中央線の駅
問題です。この「文字のない地図」は何駅の周辺でしょうか?ある街に対して「土地鑑がある」と言う場合、その根幹にあるのは「ざっくりマップを頭に思い浮かべることができる」ということではないかと思う(異論は認めます)。つまり「土地鑑がある」なら、道の形や駅との位置関係だけでどこの街なのかわかるはず!今回はJR中央線の駅からの出題だ。すべて北が上、縮尺はヒミツ。一部、道路名や川の名前などの文字を足したヒントありバージョンも解答の前に掲載しているので、「ちんぷんかんぷんだァ!」という方はそれも参考に考えてみてほしい。【ご注意!】出題地図の下にヒントありバージョンを2つ、その後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦してね。
#東京都 #散歩
noimage
【東京散歩コース】浅草橋・蔵前〜時代劇にもよく出てくる、筋金入りの職人の街〜
浅草橋は、日光街道が通じていたことから、古くから問屋や製造業が集まり、ものづくりの街として発展してきた。人形店『久月』や『吉徳』はいずれも江戸時代の創業。街の歴史をいまに伝える証人でもある。江戸通り沿いには、文具、花火、玩具、紙製品などの店が並び、独特の街並みを形成している。蔵前では、近年若手のクリエイターの革製品やアクセサリーなどの工房が増え、新たなものづくりの街として注目されている。街に点在する新感覚のカフェにも注目だ。隅田川の右岸に連なる浅草橋と蔵前。新旧のものづくりの工房やショップ、関連する博物館や資料館を訪ねるのが、この街の楽しみ方といえる。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#浅草橋・蔵前 #散歩
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
募集中のお題
残り6日
大人の自由研究【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】
残り24日
好きな「○○銀座」
残り37日
好きなあんぱん
もっと見る
supporter
今月のいいぜ賞
toretabi
chuosuki
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP PAGE TOP
  • 新着記事
  • 記事・連載
  • 特集
  • この街どんな街?
  • おでかけニュース
  • 募集中のお題
  • さんサポ
  • スポット
  • 達人・公式パートナー
  • エリア
  • ジャンル
  • さんたつとは
  • ライター募集
  • 編集部からのお知らせ
  • 運営会社
  • ロゴ/バナーのご利用について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
さんたつ by 散歩の達人
© KOTSU SHIMBUNSHA All rights reserved.
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない