旅行の記事一覧

121〜140件(全588件)
noimage
【すてきな山小屋】尾瀬の歴史を物語る『長蔵小屋』とこだわりグルメが魅力の『尾瀬小屋』、2泊3日で尾瀬を縦断!
日帰りでも十分楽しめるけれど、泊まったからこそわかる尾瀬がある。福島県側の尾瀬沼から群馬県側の尾瀬ヶ原へと抜ける道は、行程のほとんどが平坦な木道歩きで初心者向き。たっぷり時間をかけて、いざ縦断!
noimage
小さな港町・新潟県出雲崎町で日本海のでっかい夕日を。定食にラーメンに、海のおいしさがきらり
江戸時代、徳川幕府の天領として栄えた出雲崎。いまは人口約4000人と、新潟県で2番目に人口の少ない町だが、ここ2年で新たなお店も増えてきた。海が夕日の朱に焼ける夏の出雲崎を、のんびり散策したい。
noimage
熱海で泊まりたい宿・ホテル5選。温泉、グルメ、海の眺望まで全て堪能!
都心から最短40分とアクセス至便な熱海。街を歩けば、随所に残るレトロ風情に路地の隠れ家スポット、絶品グルメにおみやげと、とにかくワクワクが止まらない。そんな近場のユートピア・熱海の今泊まりたい宿・ホテルを5つ紹介する。眩しいほど青く広がる空と海を堪能しながら、温泉郷を満喫しよう。
noimage
【すてきな山小屋】天上の楽園・八ヶ岳山域へ。山泊デビューに最適のアットホームな『オーレン小屋』
日本百名山の一つ、八ヶ岳。3000m級の山のなかでは比較的アクセスしやすいこの山域には、山泊デビューにうってつけの小屋が点在。その代表格・オーレン小屋を訪ねたら、素朴で心温まるおもてなしが待っていた。
noimage
【すてきな山小屋】憧れの上高地へ。2時間歩けば辿り着ける究極にゴージャスな『徳澤園』
穂高岳をバックに、美しい水を湛える梓川(あずさがわ)と河童橋(かっぱばし)。一度は見てみたい風景の上位にあがる、上高地(かみこうち)を代表する景観だ。そんな上高地の中心部から約2時間歩けば、“憧れの山小屋”といわれる『徳澤園』に辿り着く。ここに泊まるための山歩きなら、2時間くらいはへっちゃら。
noimage
東京にこんな秘湯宿があるなんて! 檜原村の『たから荘』でいただく山の幸と十割そば
東京・檜原(ひのはら)村の甲州武田家の落人集落に、茅葺き屋根の温泉宿がある。時が止まったかのような趣の秘湯宿で館主がこだわりのそばを打つ。
noimage
一眼レフならいつもの景色も絶景に!? この秋のおでかけは一眼レフにチャレンジしてみよう!【いざ! めくるめく大阪ステーションシティの世界へ】
スマホはタップひとつで写真が撮れて、そのままSNSにアップできるからとってもラク。でもファインダーを覗(のぞ)いて、あれこれ試行錯誤しながら撮ると、「写真を撮る」ことも含めて思い出の1枚になりそう!初心者向けの写真教室を営むカメラマンの今井さん(ゴー先生)に、私カメラ初心者ライターが大阪ステーションシティを散策しながら、一眼レフで撮影するコツを教えてもらいました。
noimage
秋田県大仙市『イーストモール』~地元のいいものがまるごとそろうスーパー。「タカヤナギ」の甘~い誘惑~
地元では「タカヤナギ」と呼ばれているスーパー。『イーストモール』には「まるっと秋田」というコーナーがあり、ここに行けば秋田のいいものが手に入るので、旅の途中にぜひ立ち寄りたい。超甘口を愛する、ご当地の味に驚きます。
noimage
空から見るニッポン。ただいま、宮城県七ヶ浜町の上空です!
美しい島々の眺めで有名な宮城県の松島湾。七ヶ浜(しちがはま)町はその南側、三方を海に囲まれた半島部に位置する。仙台市からは車で40分程度の距離だ。「七ヶ浜」とは、湊浜・松ヶ浜・菖蒲田(しょうぶた)浜・花渕(はなぶち)浜・吉田浜・代ヶ崎(よがさき)浜・東宮(とうぐう)浜の七つの集落があったことから。人口は約1万8000人。面積は約13㎢と、東北地方で一番小さな町だ。
noimage
さまざまな仕掛けが出迎える廃トンネルと車窓から見える廃線跡。大井川鐡道の大井川ダム旧線と長島ダム付け替え区間【後編】
井川線アプトいちしろ駅を下車し、長島ダムで廃止となった旧線散策のスタート地点へ。そこには「ミステリ~トンネル」と書かれた看板があり、真っ暗なトンネル(大加島トンネル)へと歩みを進めると……。前回の大加島トンネルの闇でいきなりの挨拶に驚きつつ、トンネル内で煌々と輝く明かりへと近づいていきます。が、その手前には「扉を開ける勇気がありますか?」のロッカー。勇気はあります。少し腰が引けていましたが。
noimage
【能登から伝えたいこと】新しい能登がつくられていく過程も見にきてほしい~『珠洲ホースパーク』より~
2024年1月1日、正月の北陸地方を突如襲った能登半島地震。特に能登半島ではその被害が大きく、住宅の傾斜、液状化など、町もそこにある暮らしも、以前と同じではなくなった。能登にはもちろん、いまもそこに住む人たちがいる。能登を少しずつ動かし続ける人たちがいる。彼らのメッセージを受け取って、能登のいまを知ってほしい。『旅の手帖』2024年6月号からお送りします。
noimage
真っ暗闇のトンネルに、何かがいる……?大井川鐡道の大井川ダム旧線と長島ダム付け替え区間【前編】
大井川鐵道井川線は全線非電化で、千頭駅を起点に大井川の上流へと上っていきます。もともとは電源開発のために敷設された線路で、中部電力の専用貨物線でした。1959年に大井川鐵道へ運行が委託されて旅客化され、ナローゲージ規格の車体の列車が1067mm軌間の線路を走り、全ての列車が機関車+客車の編成となっています。「廃なるものを求めて」では、以前に終点井川駅から先の廃線跡を紹介しました。今回はもうひとつの廃線跡区間、アプトいちしろ駅〜接岨峡温泉駅間の長島ダム建設に伴う、線路付け替え区間です。前回の吾妻線に引き続き、ダム付け替え線路の紹介となります。
noimage
【徒然リトルジャーニー】埼玉県日高市~曼殊沙華の咲く巾着田に遠足の聖地。高麗郡1300年の歴史が息づく街を歩く
1300年もの昔、この地に高麗(こま)郡が置かれた歴史が今なお息づく埼玉県南西部の日高市。武蔵野の面影と秩父山地がせめぎ合う間を縫うように高麗川が蛇行を繰り返している。秋の気配にはほど遠いなか、東西に広がる市域を精力的に訪ね歩いた。
noimage
南野陽子が語る旅、故郷、アイドル時代のこと。「私、初めて会った人とでも友だちみたいな距離感になっちゃう」
南野陽子さんといえば「おまんら、許さんぜよ!」の決めゼリフ。あのキリリとした美しさからにじみ出る親しみやすい人柄に引き込まれて旅のこと、アイドル時代のこと、聞いちゃいました。
noimage
『旅の手帖』10月号、特集「観光列車、どれに乗る?」は9月10日発売!
2024年春に運転を開始したJR九州の新しい観光列車や、2024年秋にデビュー予定のJR西日本の新観光列車をはじめ、グルメ、車窓、おもてなしなどに力を入れた、おすすめの列車を案内します。特集2は、東海道新幹線開業とともに誕生した「こだま」で新幹線各駅停車の旅へ。
noimage
空から見るニッポン。ただいま、渥美半島伊良湖岬の上空です!
豊橋から西へ延びる渥美半島は、名古屋の南にある知多半島と一緒に三河湾を形作っている。渥美半島の先端が伊良湖(いらご)岬。ここから三重県の鳥羽までは20㎞ほどで、フェリーで約1時間。東京から鳥羽・伊勢志摩へは、現在は伊勢湾岸道路が便利だが、以前は渥美半島を横断してフェリーで鳥羽に渡るルートが早かった。鳥羽〜伊良湖間にある神島は、三島由紀夫の『潮騒』の舞台としても知られる。
noimage
山形『おーばん 山形嶋店』~ 佐渡ケ嶽部屋推しに圧倒! ご当地食&相撲熱愛スーパーに行きたい~
山形の秋の風物詩といえば「芋煮」。あちこちの河原で楽しい宴が開かれます。旅のついでに……というのは、少しハードルが高いけれど、『おーばん 山形嶋店』ならばそれも可能に? そして、好角家にはぜひ訪ねてほしい。佐渡ケ嶽(さどがたけ)部屋推しに圧倒されること間違いなし!
noimage
【青春18きっぷおすすめ旅】札幌発2泊3日、目指すは北の秘境駅・廃線跡(宗谷本線・函館本線ほか)
旭川から日本最北の稚内(わっかない)まで全長259.4㎞を北上する宗谷本線。最果ての絶景と秘境駅と出合い、折り返しはバスで廃線跡を辿る。雄大な自然とノスタルジーが交錯する、忘れがたい旅路が待っていた。
noimage
東京近郊の散歩の達人おすすめ花火大会14選。2024年盛夏に必見の花火はこれだ!
太陽が肌をジリジリと焦がすような夏がやってきた! そんな夏の夜の楽しみといえばやっぱり花火。ドーンという大きな音を響かせながら、夜空に大輪を咲かせる花火を見ているとあまりの美しさに暑さも忘れてしまいそう。この夏、東京近郊でぜひ足を運びたいおすすめの花火大会14選!※有料席の販売については各公式HPを参照
noimage
【能登から伝えたいこと】それでもしなやかに、したたかに芽吹く~和菓子店『の菓子』より~
2024年1月1日、正月の北陸地方を突如襲った能登半島地震。特に能登半島ではその被害が大きく、住宅の傾斜、液状化など、町もそこにある暮らしも、以前と同じではなくなった。能登にはもちろん、いまもそこに住む人たちがいる。能登を少しずつ動かし続ける人たちがいる。彼らのメッセージを受け取って、能登のいまを知ってほしい。『旅の手帖』2024年5月号からお送りします。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン