白馬が待つ寺は歴史と遊び心あり『金乗院(山口観音)』

まず訪れた金乗院山口観音は、奈良時代に開かれたと伝えられる真言宗の寺院。なのに境内は、ミャンマーやタイ、中国など多国籍なものや建物が多い。実は、先代住職(現住職・田中政樹さんの父)が、英語が堪能だったことが起因となっている。

「仏教関連の団体で仏教の国に視察に行くと、通訳として父に声がかかることも多く、海外のお坊さんと仲良くなっていきました。それで、ビルマ(現・ミャンマー)のブレイクベルを譲り受ければ、ビルマっぽいお堂を建てて飾っていったんです」(田中住職)
七福神の布袋様が祀られているお堂も中国仕様である。江戸時代に中国のお坊さんが持ってきたものだからだ。五重塔も、日本の雰囲気はない。先代の住職が、中国の大雁塔(だいがんとう)と感動し、それを真似て建てたのだ。

一方で、1200年の伝統を感じさせるものも満載。その一つが「仏国窟」だ。この洞窟の中には、西国三十三霊場の写しの観音様がずらりと並べられている。これらは江戸時代のもので、洞窟を作り、そこに納めた。また、この寺は鎌倉時代に新田義貞が必勝祈願したことで知られる。見た者の視線を離さない木馬は、じつは義貞ゆかりの像なのである。

白い木馬に〝ニンジン絵馬〞を供えよう

必勝祈願に訪れた新田義貞が勝利を収め、帰りに立ち寄ったとき、お礼に馬を寄進したと伝わる。厩舎内でその馬を模した木馬を祀る。
必勝祈願に訪れた新田義貞が勝利を収め、帰りに立ち寄ったとき、お礼に馬を寄進したと伝わる。厩舎内でその馬を模した木馬を祀る。
木馬に供える絵馬(300円)は、ニンジンの形をしている。お参りすれば、歯ぎしりが治るとか。
木馬に供える絵馬(300円)は、ニンジンの形をしている。お参りすれば、歯ぎしりが治るとか。

西国の御利益まで得られる仏国窟

江戸時代、西国三十三霊場巡りに行けない人のために、写しの観音様をここに祀った。以前は裏山に点在していたが、2009年に洞窟を作り、そこに納めたそう。
江戸時代、西国三十三霊場巡りに行けない人のために、写しの観音様をここに祀った。以前は裏山に点在していたが、2009年に洞窟を作り、そこに納めたそう。

五重塔も異国情緒たっぷり

2009年建立。螺旋階段で上まで行けて、塔のてっぺんには観音様が祀られている。毎年正月3日間のみ入ることができる。
2009年建立。螺旋階段で上まで行けて、塔のてっぺんには観音様が祀られている。毎年正月3日間のみ入ることができる。

ミャンマーのブレイクベルがなぜここに?

 本堂を1周する形で、108個のブレイクベルが付けられている。願い事をしながら、ベルを回せば、願いが叶うとか。
本堂を1周する形で、108個のブレイクベルが付けられている。願い事をしながら、ベルを回せば、願いが叶うとか。
金乗院(山口観音)07
話を聞いたのは 住職・田中政樹さん
「ご本尊の千手観音菩薩は33年に1度に御開帳され、次回は2050年になります」
illust_2.svg

ライオンズファン御用達の名刹『狭山不動尊』

金乗院の北東に位置するのが、1975年に開かれた狭山不動尊だ。大きな特徴は、全国の貴重な文化財を保存するために、西武鉄道が集めて配置し、一つの寺にしたという点だ。芝増上寺にあった徳川家の3つの門や、慶長12年(1607)に建てられた第一多宝塔(大阪府高槻市から移築)などがある。すごいのは、移築前と姿形に変化がないことだ。「昔の建物は釘を使わないんです。現地でばらして、こちらで大工職人が組み直すことで、ほぼ同じ形を保てているんです」(今井祐正住職)。

境内を歩くと、やたらと石灯籠が目に付く。芝増上寺にあった徳川将軍家霊廟に奉献された石灯籠である。「かなりの数が境内にあります」と住職は話す。

狭山不動尊には毎年西武ライオンズが必勝祈願をしており、選手の絵馬も奉納している。境内の様々な場所から、西武ドームの屋根を拝むこともできる。西武ファンにとっては〝聖地〞ともいえる場所なのである。

ライオンズの選手が奉納した絵馬

開幕1軍の選手全員がシーズン前に絵馬を奉納する。2019年は、山川穂高選手が「すん ごい打つ」と記し、見事2年連続の本塁打王に。
開幕1軍の選手全員がシーズン前に絵馬を奉納する。2019年は、山川穂高選手が「すん ごい打つ」と記し、見事2年連続の本塁打王に。
境内からは、西武ドームの屋根が見える。西武の応援前にお参りすると御利益があるかも。
境内からは、西武ドームの屋根が見える。西武の応援前にお参りすると御利益があるかも。

境内にはずらりと石灯籠が並ぶ

芝増上寺にあった石灯籠。徳川将軍と密接に関わりがあるという。
芝増上寺にあった石灯籠。徳川将軍と密接に関わりがあるという。

移築された2つの多宝塔

第一多宝塔。弘治元年(1555)、大阪府高槻市・畠山神社に建立。
第一多宝塔。弘治元年(1555)、大阪府高槻市・畠山神社に建立。
第二多宝塔は永享7年(1435)、兵庫県加東市(かとうし)・掎鹿寺(はしかじ)に建立されたもの。
第二多宝塔は永享7年(1435)、兵庫県加東市(かとうし)・掎鹿寺(はしかじ)に建立されたもの。

3つの門は徳川秀忠ゆかり

右上は丁子(ちょうじ)門。崇源院(2代将軍徳川秀忠夫人)霊牌所への通用門。右下は御成門、左は勅額(ちょくがく)門で、どちらも増上寺にあった秀忠の霊廟の門。3つとも国指定重要文化財。
右上は丁子(ちょうじ)門。崇源院(2代将軍徳川秀忠夫人)霊牌所への通用門。右下は御成門、左は勅額(ちょくがく)門で、どちらも増上寺にあった秀忠の霊廟の門。3つとも国指定重要文化財。
狭山不動尊09
お話を聞いたのは 住職・今井祐正さん
「周辺には西武ドームや遊園地などがあります。レクリエーションの1つとして散策してください」
illust_2.svg

格式は高くも、参拝者を飽きさせない仕掛けの多い2つのお寺。その魅力にじかに触れてほしい。

住所:埼玉県所沢市上山口2203/営業時間:9:00~16:00(御朱印受付時間)/アクセス:西武狭山線西武球場前駅から徒歩7分
住所:埼玉県所沢市上山口2214/営業時間:9:00~16:00/アクセス:西武球場前駅から徒歩5分

取材・文=永峰英太郎 撮影=岡 克己
『散歩の達人』2020年2月号より