最初の一歩をどっちに踏み出すか問題。答えは「目印2つ」と「予習」だった

吉玉 : 方向音痴界隈には「最初の一歩をどっちに踏み出すか問題」があるんですけど……。

中村 : あります?

吉玉 : グーグルマップを見てもなお、最初の一歩がわからないんです。そういうときはどっちかに歩いてみて、現在地を示す青丸の動きでたしかめるんですけど、それ以外の方法はないですか?

新垣 : 地図って目印が2つあれば位置を特定できると思うんです。「地図上のここが、現実のここだな」って照らし合わせることのできる目印を、1つじゃなくて2つ以上、マップの中に見つけてください。すると、2つの目印の位置関係から、自分の位置や目的地の方角を知ることができますよね?

例)目印がデパートだけの場合

左手にデパートがある、けど……
左手にデパートがある、けど……
現在地を特定できない!
現在地を特定できない!

例)目印がデパートと交番の場合

左手にデパート、右手に交番
左手にデパート、右手に交番
現在地がわかる!
現在地がわかる!

吉玉 : なるほど……! ほかに最初の一歩を間違えないコツはありますか?

新垣 : 予習するのがいいと思います。歩き出す前に地図を見て、あらかじめスタートからゴールまでの道順をイメージしておくの。完璧に覚える必要はありません。ざっと『踏み切りを渡ったら本屋さんがあるのね』などとイメージしておくだけで、目印を見落としにくくなると思います。

吉玉 : そういえば過去2回の散歩チャレンジのとき、池袋編では、地図の全体を見ることなくナビ機能を開始してしまいました。だから迷ったのかも……。

新垣 : ぶっつけ本番だと、ちょっと歩いては地図を見て、またちょっと歩いては地図を見て……となるでしょう。そうすると視野も狭くなるし、目印を見落とすこともありますから。

吉玉 : たしかに、曳舟編のときは紙の地図だったから、あらかじめゴールまでの道をざっと確認していました。だから目印を見落とさなかったんですね!

新垣 : 学生さんの中には、就職活動で知らない建物に行くとき、ストリートビューで予習しておく人がいるみたいです。駅の出口を出たらどっちに進むかとか、建物の入り口まで予習しておくの。

吉玉 : えらい!

新垣 : 土地勘のまったくない場所は、予習して土地勘のようなものを作っておくんです。道に迷ってタイムロスするより、予習したほうが時間コストはかからないんじゃないかしら。

地図はまわしていい! 「土地に合わせて持つ」イメージで

吉玉 : 紙の地図を見るとき、進行方向が上になるように地図をくるくるまわしてしまうんですけど、それっていいんですか? 方向感覚に強い担当の中村さんは、ずっと「北が上の状態で持つ」そうなんですが……。

新垣 : まわしてもいいと思いますよ。

吉玉 : やった!!

新垣 : まわさないと頭でいったん考えなければいけないので、咄嗟にわからないですよね。

吉玉 : そうなんです。北を上にして持つと、南に進みたいとき、後ずさりしなきゃいけなくなるので。

新垣 : 後ずさり(笑)まぁ、そうですね。後ずさりね。

新垣先生、後ずさりにウケてくれました。狙ってるわけじゃないけど、笑ってもらえると少しうれしいです。

新垣 : 地図は、まわすというより土地に合わせて持つイメージがいいと思います。

吉玉 : 土地に合わせて持つ?

新垣 : 進行方向を「上」ではなく「前」にして、地面と平行にして持てば、現実の風景と一致しませんか? 地面に地図が書いてあるようなイメージ。

吉玉 : あ、たしかに……!

新垣 : 最近は、駅の床に矢印が書いてあったりしますよね。「乗換こっち」とか。百貨店とかでも、壁ではなく床に地図が書いてあったり。

吉玉 : 見たことはないんですけど、壁より床のほうがわかりやすい気がします。

新垣 : そんな感じで、地図を見ながら歩くときも、地図の上に自分が立つイメージを持てればいいんですけどね。

中村 : うんうん、たしかにそういうイメージですね。

吉玉 : ええ! そんなイメージ持ったことない!

東西南北は家に対応させて覚える!

吉玉 : どうしても道を、東西南北ではなく前後左右でとらえてしまうんです。方向音痴じゃない人って、常に「こっちが北」とか意識してるんですか?

新垣 : そういう人もいるみたいです。太陽の位置で方角を把握してる人は、南半球に行くと感覚が狂うそうですよ。でも、多くの人はそこまで明確に「こっちが北」とか考えてないと思います。「○○がこっちにあるということは、あっちが北だな」というように、相対的に位置関係を把握しているんじゃないでしょうか。

吉玉 : なるほど。私、「自分が北を向いてるとき、右が東」というのは覚えてるんですけど、じゃあ「西を向いてるとき左は?」って聞かれたら、パッと出てこないんです。「えーと、えーと……南!」って感じで。東西南北がすぐわかるようになる方法ってありますか?

新垣 : 家の中ではわかりますか? 南がどっちかとか。

吉玉 : わかります。大きな窓のあるほう。

新垣 : では、東は?

吉玉 : ……えーっと、机のある壁ですね。

新垣 : そういうふうに、家の壁と方角を合わせて覚えていれば、外にいても「南がこっちだから東はこっち」って出てくるのでは?

吉玉 : なるほど!

中村 : たしかに、私も東西南北を考えるとき、頭の中に実家を浮かべることがあります。

新垣 : 実家とか自宅とか、わかりやすい場所と東西南北を対応させて覚えるといいと思いますよ。

まさかの具体的すぎる解決策! グーグルマップの設定を変える?

吉玉 : ちなみに、先生は紙の地図よりもグーグルマップのほうがわかりやすいですか?

新垣 : 自分の位置が表示されるので、使いやすいですよね。拡大や縮小をうまく使えば、全体の道のりのどのくらいまで来たのかわかりますし。たまに拡大ばかりする人もいますが、そうすると目的地が画面上に入らなかったりするので、向きを間違えやすくなると思います。

吉玉 : 私だ! グーグルマップって、拡大しないと建物の名前が表示されなかったりするので、「こっちでいいのかな?」って不安なときはつい拡大してしまうんです

新垣 : 全体像と、目印となるもの。両方をうまく切り替えられるといいですね。

吉玉 : 私は、紙の地図のほうが迷わないんです。紙の地図は来た道がすべて見えるけど、グーグルマップって来た道が見切れてしまいますよね。それがわかりにくくて……。

新垣 : じゃあ、タブレットにして画面を大きくすれば、スタートからゴールまで画面に入りきるのでは?

吉玉 : すごい物理的な解決策!!あと、グーグルマップは勝手に動いちゃうから混乱するんです。紙の地図は自分のペースでまわせるからいいんですけど……。

新垣 : じゃあ、まわらないグーグルマップがあればいいんですね。そういう設定あるのかな?

吉玉 : あ、考えたことなかったです……!

取材後に調べたところ、ちゃんと地図を固定する設定がありました!
私のスマホ(Android)では、「設定」から「地図を北向きに固定」をタップ。画面の右上にコンパスのアイコンが表示され、そこで設定を変えられる場合もあるようです。

方向音痴は自分のせいだけじゃなかった? 環境やスマホの影響も

吉玉 : ひどい方向音痴で自分が情けなかったんですが、お話を聞いて、少し改善できそうな気がしてきました!

新垣 : よかったです。でも、方向音痴は人間の問題だけではなく、環境のせいもあるので、ぜんぶ自分が悪いと思わないほうがいいですよ。

吉玉 : 環境のせい?

新垣 : たとえば新宿駅のデザイン。地下鉄エリアは案内板が黄色だけど、JRのほうに行くと緑です。だから案内板に注目して歩いていると、色が変わったところで見落すことも考えられますよね。本当は、駅をトータルデザインしたほうがいいのかもしれません。

吉玉 : 駅が悪い!

新垣 : そうそう(笑)
あと、地図のせいってことも。昔は、駅や街にある地図は、北が上の地図が多かったんです。けど最近は、進行方向が上の地図が増えましたよね。地図を見るたびに「あれ? さっき見た地図と違う」って混乱することもあると思います。

吉玉 : わかりやすくなったようで、逆に混乱する人も増えたんですね。

新垣 : あとは、便利になった影響もあるんじゃないでしょうか。昔はもうちょっと、地図や路線図を見る機会があったと思うんです。スイカやパスモがなかった頃は、切符買うのに路線図を見ましたし。でもスマホができて、みんな地図や路線図を見る機会が減ったのではないでしょうか。

吉玉 : たしかに、乗換案内アプリを使うから、路線図見なくても乗換できちゃいます。

新垣 : 大学で、東京の地図を描く課題をもう10年くらいやってるんですけど、昔より今のほうが皆さん苦戦してます。新宿や渋谷や池袋を知っていて、行ったことはあっても、配置がわからない人が増えてる印象ですね。

吉玉 : グーグルマップでピンポイントの地図を見ることはあっても、広域の地図ってあまり見ないですもんね。

新垣 : だから震災で電車が止まったとき、本当は近くて歩ける場所なのにそれがわからないなどのリスクは考えられますね。

吉玉 : 私も、もっと広域の地図を見るようにします。

新垣 : もう少し日常的に、地図に親しんでもいいかもしれませんね。

VRを使った実験

新垣教授からお話を伺ったあと、とある学生さんが取り組んでいる研究を少しだけ体験させていただきました。

VR用ゴーグルを装着し、VR空間で位置を学習するゲームをプレイ。VR空間で道に迷う人もいるそうです。私はコントローラーの操作が下手すぎて、VR空間で動きまわることができませんでした。方向音痴以前の問題です。

このように、VR空間の移動体験を繰り返し行うことで、空間位置関係の把握ができるようになるかを検証するようです。面白いことを考えるなぁ。

 

こうして方向音痴について研究している方がいるのは、私としてはとても心強いです。がんばって、いつか方向音痴を克服する方法を発見してください……!

まとめ

新垣教授に教えていただいた方向音痴克服のコツ、まとめるとこのようになります。

  • 地図と現実の景色を照らし合わせる目印は2つ以上
  • 地図もしくはストリートビューで予習
  • 地図はまわしていい
  • 地図の上に立っているイメージを持つ
  • 東西南北は家に対応させて覚える
  • グーグルマップの設定やデバイスの大きさを工夫する
  • 視点を上に移動させ、街を俯瞰で見るイメージを持つ(前回参照)

これらのポイントを踏まえれば、迷わず歩けるようになるのでしょうか……?

次回、実践してみます! 方向音痴に悩む皆さんも、ぜひやってみてください!

 

文=吉玉サキ(@saki_yoshidama) 図=絵と図 デザイン吉田(@etozudeyoshida

 

 

この連載が、本になりました。

大幅な加筆修正と書き下ろしエッセイを加えて単行本化!
大幅な加筆修正と書き下ろしエッセイを加えて単行本化!
ライター・吉玉サキが方向音痴克服を目指す体当たり連載「グーグルマップを使っても迷子になってしまうあなたへ」が、大幅な加筆修正と書き下ろしエッセイを加え、単行本として発売されることになった。発売予定日は5月21日(金)。発売を記念して、5月10日(月)からTwitterキャンペーンも実施される。