MASTER'S VOICE
日本のジャズは流行らないけど素晴らしい
綺麗に整理整頓されたレコードとCD、本に埋め尽くされる店内。研究室のような趣だ。
綺麗に整理整頓されたレコードとCD、本に埋め尽くされる店内。研究室のような趣だ。

大きな契機は、50年代よりNYで活躍するジャズ・ピアニスト穐吉(あきよし)敏子が、戦後29年目にフィリピンで発見された日本兵・小野田寛郎少尉の帰還を題材にした74年のアルバム『孤軍』。現在まで続くジャズへの情熱の灯となった。

開運橋は、盛岡駅から真っ直ぐ伸びる道が北上川を渡る所に架かった橋。店はまさにその橋の袂にある。
開運橋は、盛岡駅から真っ直ぐ伸びる道が北上川を渡る所に架かった橋。店はまさにその橋の袂にある。

「ジャズ、特に日本のジャズは流行らない音楽。でも素晴らしい音楽なんです。大好きなんです。その好きなことを何よりも最優先にして、使命感に突き動かされてやってる」と堂々たる照井さん。

穐吉敏子の評伝を作るために、現在資料を収集中のジョニーこと照井さん。
穐吉敏子の評伝を作るために、現在資料を収集中のジョニーこと照井さん。

現在はジャズ喫茶営業のかたわら、穐吉敏子の資料収集をライフワークとしている。決して広くはない店内は、夥しい数のレコード、CDほか、40年代から発売されたスイングジャーナル全誌を始め日本のジャズに関する記録で埋め尽くされている。「ゆくゆくは日本のジャズを牽引した穐吉さんについての大きな本を出版したい。目下“黄色い長い道”なんです」と、文章家でもある照井さんは語る。

【店主が選ぶ一枚】坂元輝トリオ “海を見ていたジョニー”

日本ジャズアルバムの中でもレアな一枚

店名の由来は、ベトナム戦争帰還兵の元ジャズ・ミュージシャンを題材にした五木寛之の小説『海を見ていたジョニー』(1980年録音)。この小説に感銘を受けたピアニスト坂元輝さんが、この店で録音したアルバムが照井さんが選ぶ一枚。実はプロデュースも照井さんだ。日本のジャズアルバム復刻ブームの中でも、特にレアものとして珍重される、リリカルにして熱情あふれる作品。ライナーノーツは五木寛之氏が書いている。

取材・文=常田カオル 撮影=谷川真紀子
散歩の達人POCKET『日本ジャズ地図』より

住所:岩手県盛岡市開運橋通5-9 4F/営業時間:14:00~24:00/定休日:不定/アクセス:JR東北本線盛岡駅から徒歩5分
夕張唯一のジャズ喫茶の店主は、元夕張市役所職員の大崎雅志さん。ジャズとの出会いは、仙台の大学時代だ。カウント・ベイシー楽団を生で聴き、「その迫力に圧倒され、心地よく自然と体が同調する」瞬間を知って以来、ライブ通いとジャズ喫茶通いの日々。郷里・夕張に戻り、役所に勤めながらもそれは続き、札幌まで週2、3回は通ったほど。
愛知県南部にあるクワガタの鋏を連想させる2つの半島。一方が知多半島で、その根元から少し内陸に位置するのが知立市だ。1974年から営業し、おそらく全国最多のレコードをもつこの店。マスターの神谷年幸さんが23歳で始めた頃は700枚だったのが、現在は4万枚。譲り受けたレコードも合わせるとさらに増えるそう。