編集部あるあるを解説!
【編集部あるあるいろはカルタ】トルツメ、ヨゴレ、泣き別れ、日常に役立たない雑誌業界の編集用語教えます!
「トルツメ」「台割」「ロケハン」などなど、編集部員が毎日のように口にしている業界用語を前編・後編に分けて解説!
編集作業の豆知識や、ちょっとした裏話もありますよ~!
その道のプロの技に全力挑戦!
【落語の所作に挑戦!】落語家らむ音さんにそばのすすり方、手ぬぐい・扇子の使い方などを教わる
前回・落語芝浜の舞台を一緒に歩いた落語家「らむ音」さんに落語の所作のひとつ、そばのすすり方を教わります。
春日旅館さんを舞台にさせていただき、扇子に手ぬぐいとカタチだけは完璧だが……。
プロが何気なくやっている所作の奥深さを全力体験します!
本領発揮! さんぽシリーズ!
【「芝浜」の舞台を歩く】落語家らむ音さんとふたり散歩
今回は初のゲスト回!日系ブラジル人3世の落語家「らむ音」さんをゲストに迎えて落語「芝浜」の舞台を歩きます。
スタート地点の芝浦は埋め立て地。落語に描かれた当時の景色を想像しながらわいわい。らむ音さんの師「らぶ平」師匠の「芝浜」への思いもうかがいます!
【激辛ラーメン】聖地『らーめんランド』で地獄ラーメン100丁目に全力で挑戦
激辛ラーメンの聖地『らーめんランド』で地獄ラーメンに挑戦!
辛い物は得意だと豪語するクボだったが、スープまですべて飲み干して初めて完食だ。
真っ赤を通り越してどす黒い威容を誇る「地獄ラーメン100丁目」。
店長が「麺はみなさんなんとかするんですけどね……」という、数々の辛党たちをなぎ倒してきた激辛ラーメン相手にどこまで行けるのか!?
【裏浅草さんぽ】吉原の昔と今を渡り歩く
裏浅草の「吉原」と聞くと大人のお店のイメージだが、じつは散歩にも適したエリアなのだ。
点在する吉原の歴史がわかるスポットをめぐる合間に、2022年6月に誕生した“吉原の街”を意識したコンセプトホテルや、激うまのたこ焼き&もんじゃ屋さんもご紹介。
クボ! 食レポは要修業だぞ!
プライベートも全力で!【全力編集長(プライベート編)】
東京から特急に乗ってでも行きたい!塙山キャバレー
散歩の達人公式チャンネル「全力編集長」第5回はプライベート編。茨城は日立市の昭和遺産的飲み屋街「塙山キャバレー」を訪ねて全力飲み会だ。
全ての距離が近いトタンづくりの昭和な居酒屋で繰り広げられる、ママやお客さんとの楽しすぎる時間をご覧ください!
東京の坂を全部のぼると宣言したクボだが……
港区の86坂踏破におじさんたちが挑戦!
都内には、名前が付いた坂道だけで700以上あると言われているが、それを全部のぼると言い出したクボ。
手始めに坂が多いことで有名な港区の86坂踏破に挑戦! 開始早々から撮影チームのおじさんたちがひとり、またひとりと力尽きてゆくなか、果たして港区の坂を完全踏破することができるのか!?
鶯谷からお気に入りの居酒屋の予約に間に合うように山手線を一周する!
#01 山手線を歩いて全力東京案内(前編)
記念すべき第1回は、クボ編集長が「徒歩で山手線1周する」という企画に挑戦します!
山手線の営業距離は約34.5㎞。なるべく線路沿いを歩いてもフルマラソンと同じか、それ以上の距離を歩くことになるはず。 日々の散歩で脚力を鍛え上げたクボ編集長とはいえ、いったい何時間でゴールできるのか!?
「午後7時に駅前の居酒屋『信濃路』を予約したので、それまでにはゼッタイに到着するぞ!」(クボ編集長談)
#02 山手線を歩いて全力東京案内(後編)
今回は前回好評だった「山手線を歩いて全力東京案内」に引き続き、その後編をお送りします。
前編では鶯谷駅から恵比寿付近まで到達しましたが、すでにヘロヘロな様子の編集長。日々の散歩で脚力を鍛え上げているとはいえ、果たしてゴールできるのか!?
西池袋での怪しいスポットへの立ち寄りはなんだ!?
※企画は「散歩の達人」2023年4月号にも掲載。
クボが厳選した“いいお店”を紹介する「名店シリーズ」
●第1弾● 【浅草一人飲み】女将さんが強烈すぎる居酒屋店内で全力花見⁉️
今回お届けするのは、明るい女将さんとおいしい手料理が出迎えてくれる居酒屋『てるてるぼうず 遊やけ恋やけ』!
撮影日は2023年3月30日(木)。急いで配信したワケは、動画を見ていただければわかると思いますが、「笑い」と「愛」と「おいしさ」と「満開の桜」でいっぱいの夜でした。