両親やご主人が築き上げた銭湯を、女主人が守る

長年手伝ってくれているスタッフの力を借りながら、今日も元気にフロントで客を迎える稲場さん。
長年手伝ってくれているスタッフの力を借りながら、今日も元気にフロントで客を迎える稲場さん。

開業は昭和16年(1941)。先代がこの地にあった木造の銭湯を買い取り、営業を始めた。昭和54年(1979)に建て替えてビル型銭湯になり、その後、幾度かのリフォームを経て現在に至る。

ここまではよくある話だが、1992年にご主人を亡くされてから、稲場敬子さんは女手ひとつで切り盛りしてきた。数ある銭湯の中でも、女主人のところは少ないのではないだろうか。

「親や主人の苦労を知っているからやめるわけにはいきません。娘たちは別の道に進んだり、結婚したりで、結局、私がやるしかなかったんです」。そう話してくれた稲場さんは89歳。「昨年もタイルの貼り替えで大きな借金をしちゃったから、まだまだやめられないわね」と笑って話す。

開店前から客の列ができ、店先には自転車が並ぶ。こんな光景を見ていると、地元に愛されている銭湯であることがわかる。
開店前から客の列ができ、店先には自転車が並ぶ。こんな光景を見ていると、地元に愛されている銭湯であることがわかる。

清潔に保たれているから、アナログ什器さえピカピカ

2019年、タイルの貼り替えを行ったこともあり、浴室は清潔感にあふれている。
2019年、タイルの貼り替えを行ったこともあり、浴室は清潔感にあふれている。

脱衣所にはカーペットが敷かれ、白い天井や壁も清潔感がある。アナログ体重計、旧型マッサージ機、女湯にはお釜形のドライヤーもあり、籐の脱衣籠も現役で使っている。什器や設備類は旧式のものが多いが、ていねいに使われているため、古くさく感じない。

長く務めるスタッフがいるので、湯を沸かす機械操作や清掃などを任せているのだという。「私ひとりではとてもできません。スタッフがいつもきれいにしてくれるので、本当に心強いんです」と話す。

開店前から待っていた客は、「一番風呂が楽しみ」と話していた。
開店前から待っていた客は、「一番風呂が楽しみ」と話していた。

浴室は、中央の島カラン1列と両サイドのカランを含め全23の洗い場。2つの浴槽はバイブラと座風呂になっているジェットバスで、湯温は42度前後なので、柔らかく肌触りがよい。日曜には漢方湯を実施し、これを楽しみにしている客も多いという。

壁面にはモザイクタイルの絵があり、男湯は波が砕ける海辺の風景、女湯はヨットが浮かぶ山上の湖。小ぢんまりしているが、日々利用する銭湯としては申し分ない。

レトロなドライヤーやマッサージ機が置かれた脱衣所。アナログ体重計は秤量105㎏という大型サイズ。
レトロなドライヤーやマッサージ機が置かれた脱衣所。アナログ体重計は秤量105㎏という大型サイズ。
湯上がりには待合所でひと休み。コーヒー牛乳でも飲みながら、女将さんと談笑を楽しみたい。
湯上がりには待合所でひと休み。コーヒー牛乳でも飲みながら、女将さんと談笑を楽しみたい。
住所:東京都北区西が丘1-25-14/営業時間:15:30~23:30/定休日:水/アクセス:JR赤羽駅から徒歩15分

取材・文・撮影=塙広明