イタリアと町田の地図を重ねてみたら、ナポリと町田駅の位置がぴったり。主要都市つながりキター! そういやイタリアって国土にバチカン市国やサン・マリノといった国があるけど、町田にも川崎市の飛び地・岡上地区がある。何この発見。

町田GIONスタジアム=コロッセオ⁉

「なるべく高いとこからのぞきこもう」。
「なるべく高いとこからのぞきこもう」。

町田市立陸上競技場が幾度かの改修を経て2021年、現在の姿に。FC町田ゼルビアのホームスタジアムとして知られているが、陸上競技やラグビーも盛んだ。普段は閉ざされし観客席への扉は、Jリーグなどの大型イベント時に開放。さながらコロッセオのように会場は熱気に包まれる。

☎042-735-4511
※観客席には、Jリーグ開催時の大型イベント時のみ入場可能。また、入場可能時でも、観客席上部での見学はできません。

鑓水給水塔=ピサの斜塔⁉

「ちょっと体を傾けて見てみると?」
「ちょっと体を傾けて見てみると?」

町田市と八王子市の市境にある『鑓水(やりみず)小山給水所』の給水塔。丘陵地帯にあり、遠くから目印にできるほどでかい。まあ、住所的には八王子市になるんだけどね。市境ギリギリの町田市内で見たから、ご愛嬌ということで……。

スヌーピーミュージアム=真実の口⁉

「さすがにスヌーピーには嘘つけねえ」。
「さすがにスヌーピーには嘘つけねえ」。

名作『ピーナッツ』の展示や作者・チャールズ・シュルツの創作の歴史に触れられる、ファン垂涎の聖地だ。2024年のリニューアルで、今回、真実の口に見立てたスヌーピーのモニュメントなど、多くの展示が加わった。

本町田遺跡=トゥルッロ!?

「屋根の形が似すぎていてオドロキ!」。
「屋根の形が似すぎていてオドロキ!」。

本町田遺跡公園敷地内で発見された12軒の堅穴住居。出土した真上に縄文・弥生1軒ずつ復元されている。アルベロベッロのトゥルッリの「トゥルッロ」のようなとんがり屋根が愛らしい。一方、内部では独特の風情に身震いする。

9:00~16:30、月休。
☎042-724-2554

天然温泉 ロテン・ガーデン=トレヴィの泉!?

「(温)泉よ……俺の体を癒やして……」。
「(温)泉よ……俺の体を癒やして……」。

町田市初の天然温泉で、主な泉質は塩化物・炭酸水素塩泉だ。「どなたの肌にも優しいんです」と温泉ソムリエの飯野さん。9種の露天風呂に岩盤浴、食事処も完備。トレヴィの泉のごとき水の音に抗えぬ。

9:00~24:00(金・土・日は6:30~)、無休。
☎042-774-2681

看板が……=凱旋門!?

「何気ない景色も俺には名所だぜ☆」。
「何気ない景色も俺には名所だぜ☆」。

多摩境通り沿いに、でっかい看板を発見! 立体感ある美しい直方体。多様なロゴが入り、なんとも豪奢(?)。極めつきは下部が通り抜けられること。さあ、妄想力を高めよう。これは凱旋門だ!

illust_2.svg

憧れのイタリア旅行を町田で堪能してやる!

まず浮かんだ名所は『コロッセオ』だ。今の町田の闘いの舞台といえば『町田GIONスタジアム』しかあるまい!

トラックを見下ろし目を閉じれば、闘士の剣戟(けんげき)が瞼(まぶた)の裏に浮かび、喧騒が脳内で再生される。いいぞ、イマジナリーイタリアがだんだんと形作られてきた!

次に目に留まったのは鑓水給水塔。塔と言えば、『ピサの斜塔』でしょ! ナニ? 給水塔は真っすぐだって? 俺が斜めに立てばいいやろがい!

『スヌーピーミュージアム』の入り口は『真実の口』に、『本町田遺跡公園』の堅穴住居はアルベロベッロの『トゥルッロ』に見える。俺は感じる。イタリアの風を!

オモロイけど、やはり町田は広くて体力を削られる。おっ。あそこに見えるは『天然温泉 ロテン・ガーデン』。ここらでひとっ風呂浴びて休もうか……むむ? 建物の手前に水が流れて……これはトレヴィの泉か? ひぃ! 路傍の看板すら凱旋門に見える!

——暴走した妄想に脳を支配され、彷徨(さまよ)い続けるどてらいであった……。

旅した人(取材・文・撮影)==どてらい堂a.k.aイタリアに行ったことのない男 イラスト=オギリマサホ
『散歩の達人』2024年11月号より

もし町田市内でイタリアらしい景色を見つけたら、ぜひ編集部まで教えてくれよな★