昔ながらの製麺屋

『仲屋製麺所』があるのは、JR日暮里駅の北口から歩いて5分ほどのところ。ビルが立ち並ぶ駅前とは違って、どこかのどかな雰囲気が漂っている。

年季の入ったシブすぎる外観。かつてはこんな感じの製麺屋がたくさんあった。今ではその多くが廃業してしまい、あるいは大手の製麺会社に吸収された。玉のうどんは、スーパーできれいに袋詰めされたものを買う時代なのだ。

隣で製麺と小売をしている。
隣で製麺と小売をしている。

『仲屋製麺所』に来ると、うどんを頼むことが多い。うどん、細うどん、ひもかわ。久しぶりに細うどんを食べたかったのだが、残念ながら売り切れだったので、ひもかわにごぼう天を乗せてもらった。

ごぼう天にひもかわで460円。
ごぼう天にひもかわで460円。

生麺の茹で置きだが、すぐ横の工場で茹でているため、麺はフレッシュでムチッとした食感。ピロピロとした麺は、かえしのきいた濃いめのツユとよく絡み、ズビズビすするのが楽しい。ごぼう天をかじると、衣からツユの味がしみだした後に、粗めに刻まれたごぼうからふわっと土の香りが広がる。しみじみとうまい。

ちなみにほとんどの人は「細うどん」になじみがないかもしれないが、東京の製麺屋ではよく見かけた定番。うどんというよりはひやむぎに近く、ぷりぷりした食感が独特のうまさなのだ。

これは以前に食べた細うどん。ツユにそまっています!
これは以前に食べた細うどん。ツユにそまっています!

始まりは1953年

店内に「本日、生うどんあります 2人前250g 280円」と書かれた紙が貼ってある。ここ『仲屋製麺所』はその名の通り、製麺会社が本業なのだ。その歴史は古く、製麺所の創業は1953年までさかのぼる。

パスタも売っています。
パスタも売っています。

当時、東京のあちこちで小さな製麺会社ができていた。その背景には、戦後の混乱から脱して、小麦粉やそば粉の輸入が本格化したこと、そして経済の復興とともに、そば店や中華料理店などの飲食店が増え始めたことがある。

『仲屋製麺所』も親族が製麺業を営んでいて、誘われる形で開業した。当時の製麺業はイケイケだったのだ。ちなみに、入谷にある『山田製麺所本店』は『仲屋』の親戚筋だ。

その後、隣の物件が空いたため、購入して立ち食いそば店を始める。その頃は近所に町工場や商店がたくさんあって、そこで働く人たちがよく食べに来たそうだ。現在、それらの多くは姿を消し、周囲はのんびりした住宅地となった。

製麺の創業から数えると70年以上になる『仲屋製麺所』。現在は店主の豊島さんが1人で製麺、麺の配達、店をやっており、営業時間も以前より短くなってしまった。

それでも『仲屋製麺所』の麺はうまい。

変わらないのがすごい

隠れた人気メニューにカレーがあるのだが、これもけっこう手が込んでいる。

カレーライスは500円。ありつけたらラッキー。
カレーライスは500円。ありつけたらラッキー。

2種類のカレールーをベースに、ターメリックやナツメグなどのスパイスにワインを使用。よく煮込まれた豚肉はトロトロになっていて、ほどよい刺激とじんわりくる旨みが、たまらなくうまい。1人で店をやっているため、このカレーもあったりなかったりなのが、もったいない。

これはおととしの薬味そば。昨年は材料の仕入れが不安定で出していなかった。
これはおととしの薬味そば。昨年は材料の仕入れが不安定で出していなかった。

また、夏限定の薬味そばもうまい。みょうがやかいわれ大根などの薬味が乗っていて、冷たいぶっかけ汁との相性もいい。スッキリした香りは夏の暑さも吹き飛ぶうまさだ。忙しい中で、ちゃんとうまいものを作り続けているのは、本当に頭が下がる。

五目天そば610円。イカ貝柱むきえびがゴロッと入っている。
五目天そば610円。イカ貝柱むきえびがゴロッと入っている。

『仲屋製麺所』を取材するのは、5~6年ぶりだった。豊島さんに変わりはあるかと聞いたところ「特別、変わりはないよ」という答えが返ってきた。

「よかった」と思う。変わりなくこういう製麺屋が生き残っていることは、けっこうすごいことなのだ。また今度、今回、食べられなかった細うどんを食べよう。

暑くなったら、やっぱり薬味そばだ。日暮里駅からテクテク歩いて、食べに行きたいと思う。

住所:東京都荒川区西日暮里2-13-1/営業時間:7:00~9:00、12:00ぐらい~14:00/定休日:土・日・祝/アクセス:JR・私鉄日暮里駅から徒歩5分

取材・撮影・文=本橋隆司