監修:はせがわ酒店
創業昭和35(1960)年厳選した全国各地のお酒を数多く取りそろえる日本酒・焼酎・ワイン専門酒店。東京都内に6つの店舗を展開。オンラインショップも。

「日本酒度」と「酸度」って何?

よく耳にする「日本酒度」という言葉。これは、日本酒の甘さや辛さを示す指標として用いられます。

・数値がマイナス:糖分の比重が高く、こっくり甘口
・数値がプラス:糖分の比重が低く、キリっと辛口

上記のように言われています。

同じように、「酸度」という言葉も。こちらはクエン酸や乳酸、リンゴ酸といった成分としての酸の度数で、甘さ、辛さに関係します。

具体的には日本酒度が同じという条件下で酸度の高い酒は辛く、酸度の低い酒は甘く感じると言われています。

実は日本酒度や酸度をラベルに載せる例は減少傾向

とはいえ、最近ではこれらの情報をラベルに載せる蔵は減少傾向にあります。

その理由は、日本酒度がマイナスで甘口かと思ったら、酸度が高くて辛口に感じる。と、いったように、ラベルに表記された情報では味わいを読み取ることが難しいのです。

日本酒の味わいは、多種多様。甘口、辛口といった先入観を持たず、自分好みのお酒を見つけていくことがおすすめです。

取材・文=高橋健太(どてらい堂) 監修・取材協力=はせがわ酒店