唐破風と千鳥破風が印象的な昔ながらの宮造り銭湯

ステンドグラスに囲まれたフロントに座るのは女将の坂詰裕子さん。
ステンドグラスに囲まれたフロントに座るのは女将の坂詰裕子さん。

大井町駅と西大井駅を結ぶ光学通りは、カメラメーカーのニコンの工場があったところで、旧社名の「日本光学工業」が名の由来。

この光学通りに面して、ひときわ目立つ伝統的な宮造り建築が『東京浴場』だ。唐破風屋根の上に千鳥破風屋根をのせた建物。屋根の上には屋号を書いた煙突も見える。昔ながらの銭湯の風景が残っている。

かつてこの地には別の銭湯があったが、先代が買い取り開業したという。現在の建物は昭和28年(1953)に建て替えたものだ。数年前に改修したというフロント式の受付の周囲はステンドグラスに彩られ、レトロとモダンが同居した華やいだ雰囲気がある。

ガラス戸の向こうには池を備えた庭がある。長椅子の横に置かれた籐のカゴにも歴史が感じられる。
ガラス戸の向こうには池を備えた庭がある。長椅子の横に置かれた籐のカゴにも歴史が感じられる。

脱衣所は広く、天井も高い。坪庭が隣接し、男湯にほうには錦鯉も泳ぐ。長椅子が置かれているので、湯上りはここでひと休みするのがおすすめだ。女湯のほうには昔ながらのおかま型ドライヤーも置かれ、レトロ感が漂う。

イラストを使った背景画が浴室を和やかな雰囲気にしてくれる

中庭を眺める浴室。正面に見えるイラストの背景画も印象的だ。
中庭を眺める浴室。正面に見えるイラストの背景画も印象的だ。

浴室は、両側と中央にカランを配置し、奥に大小2つの浴槽があるシンプルなレイアウト。大きな浴槽は、熱めの湯の深い浴槽と、ジェット(超音波風呂)がある浅めの浴槽に仕切られている。1つの浴槽が浅い風呂と深い風呂に分かれているのも昔ながらの銭湯によく見られるスタイルだ。すぐそばに日替わりの薬湯になっている小さな浴槽があり、湯底からバイブラが刺激する。

男湯の背景画。どんなものが描かれているか探すのも楽しそう。
男湯の背景画。どんなものが描かれているか探すのも楽しそう。

男湯と女湯は、通常、壁で仕切られているが、『東京浴場』では男湯と女湯を挟むように中庭を設けている。庭を眺める大きなガラス窓から自然光が差し込み、昼は明るく、夜は月や星も見え、露天風呂気分も楽しめる。

大きな浴槽を2つに仕切り、大小の浴槽で湯温を変えている。奥は日替わりの薬湯。
大きな浴槽を2つに仕切り、大小の浴槽で湯温を変えている。奥は日替わりの薬湯。

磨き込まれた木張りの床が気持ちいい

おかま型ドライヤーがある女湯の脱衣所。木の床は鏡のように磨かれている。
おかま型ドライヤーがある女湯の脱衣所。木の床は鏡のように磨かれている。

『東京浴場』では、昔ながらの番頭さんがいて、釜場を任されている。解体屋や工務店などが持ってきてくれる廃材を利用した薪を使って湯を沸かしており、廃材が不足したときには重油のバーナーで沸かすという2段構えだ。

女将の坂詰裕子さんに銭湯商売の難しさと楽しさを聞いてみた。
「清潔に保つということが大切ですから、やはり掃除が一番大変ね。掃除にはこれで終わりという限界がないから、自分の気持ち次第で良くも悪くもなってしまう」
そういわれて改めて木張りの床を見たら、ピカピカだった。建物は古いけれど、それが魅力と感じるのは、日々の手入れがあってのことだと改めて気づかされた。

「楽しさといえば、お客様との会話かしら。銭湯というのは、店と客、客と客、人と人のコミュニケーションの場でもあります。ご近所の顔なじみの人と話をするときが一番楽しいですね」。

住所:東京都品川区大井2-22-16/営業時間:15:00~23:00/定休日:月/アクセス:JR西大井駅から徒歩10分

取材・文・撮影=塙 広明