さんたつ by 散歩の達人
街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
その他
全国
メタ観光ってなに? オンラインシンポジウムvol.1「初めてのメタ観光」
更新日:2021.03.23

メタ観光ってなに? オンラインシンポジウムvol.1「初めてのメタ観光」

#全国 #散歩 #旅行
この記事をシェア
d72303-1-780686-0

メタ観光を知ってますか?

「ある場所が、GPSの位置情報上に、本来有していた歴史的・文化的文脈に加え、複数のメタレベル情報をICTにより付与することで、多層的な観光的価値や魅力を一体的に運用する観光」

だそうです。難しいですよね。でも少しでも興味を持ってくれた人は、一般社団法人メタ観光推進機構が、メタ観光の実現と普及を目指して、行うシンポジウムを覗いてみてください。

さんたつ編集長の武田も参加、GPS仕様のイラストマップのプラットフォームStroly代表の高橋真知さんとお話します。

【メタ観光推進機構 設立記念シンポジウム「はじめてのメタ観光」】
日時:2021年3月25日 20:00–21:35(予定)
場 所: オンライン(zoomによるYouTubeライブ)
演 題: 【メタ観光推進機構】設立記念シンポジウム
対象者: メタ観光に関心のある個人や企業
参加費: 無料
プログラム 1.挨拶:機構設立について – 牧野友衛代表理事
2.講演:メタ観光について – 真鍋陸太郎理事
3.特別鼎談① 「アートとメタ観光」  力石咲(アーティスト)× 齋藤貴弘理事 × 玉置泰紀理事
4.特別鼎談②「メタ観光的まちあるき」  武田憲人(散歩の達人編集長) × 高橋真知(Stroly) × 伏谷博之理事
5.終わりに:メタ観光推進機構の今後の活動について  菊地映輝理事
編集部のおすすめ
noimage
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都 #スーパー銭湯
noimage
なぜチューハイには宝焼酎なのか?墨田区“酎ハイの聖地”の大衆酒場で愛され続けているべースアルコールの謎
そもそもチューハイ(焼酎ハイボール)とは、焼酎と“何か”を合わせた割り材に炭酸を注いだ、酒場で愛される飲み物だ。“何か”は店によってアレンジされ、大抵は門外不出の秘密。しかしベースとなる焼酎は宝焼酎を選ぶ店が多い。それにはなにやら理由があるようだ。
#東向島 #焼酎
神保町の絶品ランチ18選。洋食に町中華、ボリューム満点の定食に感動必至!
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
この記事をシェア
おすすめ連載
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
sengoku_heroC
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
sengoku_heroC
24-12-水と歩く-670×420
670×420
1209-24-12-住みたい街の隣も住みよい街だ-670×420-3
新着記事
noimage
おでんのうずら巻あれこれ。かわいいフォルムに秘められた職人の矜持
今回はおでんのうずら巻についてあれこれ紹介していこう。お店によって少しずつ形状が異なり、個性がある。おでんで玉子といえば、なんといっても鶏の玉子が有名だが、うずらの玉子も魚のすり身で包んだうずら巻として、定番の具材となっている。今回は東京のおでん種専門店で販売しているうずら巻の数々を紹介していこう。
#その他 #おでん
noimage
【『JR時刻表』編集部PRESENTS】サンライズ出雲やフェリーで移動!ワザあり&着地型な青春18きっぷ5日間の旅~前編~
鉄道への愛と知識にあふれた『JR時刻表』編集部メンバーに、青春18きっぷの「5日間用」を使いつくす旅を教えてもらいました。新幹線やフェリーで移動するワープ技を使い、移動先の現地ではじっくりきっぷを活用。日本列島をあっちこっち、ジグザグしながら北の大地を目指す旅を、前編・後編に分けてお届け!
旅の手帖WEB
#全国 #旅行
noimage
三河島は新たなリトル・カトマンズ。留学生たちの生活を支えるインド・ネパール料理店『モモハウス&バー』
荒川区・三河島といえば、この連載の第30回でも紹介したように韓国人のコミュニティーがあることで有名だ。それも済州島出身の人々とその子孫が多く、渋いキムチ屋や済州島の郷土料理を出す焼き肉屋、韓国の教会などが点在する界隈となっている。そんな三河島にこの数年、ネパールの人々がずいぶんと増えてきたのである。
連載:トーキョーアジアめし
#日暮里・三河島・町屋 #アジア・エスニック
noimage
漫画●ゆるりのお散歩びより● 第34話「蚊が活発な時季、対策しよう!」
猛暑が落ち着けば、蚊が活発な時季がやってきます。ゆるりたちと虫よけ対策しましょうー!漫画=ヤゼ
連載:ゆるりのお散歩びより
#豆知識・ライフハック
noimage
【東京レトロゲームさんぽ】ファイナルファンタジー~「最後の幻想」には、最新の世界での刺激と冒険があった
『ファイナルファンタジー』(以下、FF)が発売されたのは1987年。前年に『ドラゴンクエスト』が発売され、その大ヒットを受けフォロワー作品が多々生まれた。FFもそのひとつだが、完成度はほかとは一線を画していた。特に1997年にソニーのプレイステーションで発売された『FF Ⅶ』は、そのグラフィックの美麗さで一般層にまで衝撃を与え、次世代ハード戦争におけるソニーの勝利を決定づける大きな要因となった。
連載:東京レトロゲームさんぽ
#秋葉原 #レトロゲーム
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
募集中のお題
残り20日
好きな「○○銀座」
残り33日
好きなあんぱん
残り2日
大人の自由研究【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】
もっと見る
supporter
今月のいいぜ賞
toretabi
chuosuki
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP PAGE TOP
  • 新着記事
  • 記事・連載
  • 特集
  • この街どんな街?
  • おでかけニュース
  • 募集中のお題
  • さんサポ
  • スポット
  • 達人・公式パートナー
  • エリア
  • ジャンル
  • さんたつとは
  • ライター募集
  • 編集部からのお知らせ
  • 運営会社
  • ロゴ/バナーのご利用について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
さんたつ by 散歩の達人
© KOTSU SHIMBUNSHA All rights reserved.
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない