仏像写真を芸術へと昇華させた写真家・小川晴暘の軌跡をたどる
兵庫県姫路市に生まれた小川晴暘(おがわせいよう、1894~1960)は、大正11(1922)年に美術史家・書家・歌人として知られる會津八一(あいづやいち)の勧めで奈良に仏像撮影専門写真館『飛鳥園』を創業。東洋美術の研究にも熱中し、中国の雲岡石窟、韓国の石窟庵や仏国寺、カンボジアのアンコール・ワットなど、アジアの文化遺産の調査・撮影も積極的に行った。
晴暘は1960年に逝去するが、写真館『飛鳥園』は息子である小川光三(1928~2016)、小川光太郎へと引き継がれ、活動は現在も続いている。
本展は、小川晴暘によるモノクロ写真と、小川光三によるカラー写真を中心に、文化財保護活動を支えると同時に仏像写真を芸術の域に高めた『飛鳥園』の活動を振り返る。近年撮った写真も交え、飛鳥園という「眼」がレンズを通して切り取った、100年のまなざしを伝えていく。
広報担当者は、「2022年に『飛鳥園』が創立100年を迎えたことを契機とした巡回展が『奈良県立美術館』『姫路市立美術館』で開催されており、3館目の当館は東京では唯一の展覧会で、入場無料です。記録という枠を超えて芸術の域にまで昇華させた画期的な小川晴暘の仏像写真。大きく引き伸ばされた写真で、さまざま表情の仏像、あるいは今にも動き出しそうな仏像を、静謐な空間の中でゆっくりとご鑑賞いただけます」と、見どころを語る。
直接拝むことがなかなか難しい各地の仏像をとらえた作品と向き合い、仏像の魅力に触れてみてはいかがだろう。
仏像作品を扱う『半蔵門ミュージアム』ならではの空間
仏教美術を中心に、真如苑が所蔵する文化財を一般公開するための文化施設『半蔵門ミュージアム』。地下1階の展示空間では、運慶作と推定される大日如来坐像(国の重要文化財)や、醍醐寺ゆかりの不動明王坐像、如意輪観音菩薩坐像、二童子像などを常設展示。これら仏像や仏画、経典などは定期的に入れ替え展示されている。厳かな雰囲気漂うミュージアムは仏像写真作品と向き合うのにまたとない空間だ。
開催概要
「小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅」
開催期間:2024年9月11日(水)~11月24日(日)
開催時間:10:00~17:30(入館は~17:00)
休館日:月・火
会場:半蔵門ミュージアム(東京都千代田区一番町25)
アクセス:地下鉄半蔵門線半蔵門駅すぐ、地下鉄有楽町線麹町駅から徒歩5分
入場料:無料
【問い合わせ先】
半蔵門ミュージアム☏ 03-3263-1752
公式HP https://www.hanzomonmuseum.jp/news/2024/07/post-109.html
取材・文=前田真紀 画像提供=半蔵門ミュージアム