アド・グリーン(達人)の記事一覧

アド・グリーン
達人
アド・グリーン
編集プロダクション
1982年創業の編集プロダクション。旅行関係の雑誌・書籍、インタビューやルポルタージュを得意とし、会社案内や社内報の経験も多数。企画立案から、取材・執筆、デザイン、撮影までをワンストップで行えるのがウリ。
noimage
『檍』といえばとんかつ……じゃなくて 『とん汁と玄米の店 檍食堂』の麦味噌香るとん汁は、主役級の食べ応え!
とにかく店名が読めない。「おくしょくどう」なのか、店主の珍名なのかと思い店に着くと暖簾に「あおき」と書かれていた。店主は丸山正一さん。開口一番「鹿児島の人なら読めます! 檍(あおき)は鹿児島の地名なんですよ」。
noimage
扉を開ければ、そこはネパール。『スセリーネワ』の屋上から見えるのは、ヒマラヤの山々ではなく蒲田の街並み。
商店街の一角、ビルの扉を開けるとコンクリート打ちっぱなしの階段が続いている。3階まで上がると、さらに奥へと続く通路がある。ここから既に異国の雰囲気が漂ってくる。4階のレストランはまさにネパールだった。
noimage
肉厚のポークソテーか? 豪快な生姜焼きか? 元力士の2代目シェフが腕を振るう蒲田の老舗洋食『ぐりるスズコウ』で垂涎ランチ。
駅前飲食店街のなかでも、ひときわレトロな店構え。店内も、どこか懐かしい昭和テイストだ。壁には大相撲のカレンダーと、番付表。相撲界ゆかりの方が常連にいるのかと尋ねると、なんとシェフが元力士とのこと。
noimage
14日間かけて作るデミグラスソースが味の要。蒲田の土地に根差した超本格洋食店『kitchen 直樹』
蒲田駅前商店街の脇道に入った一角、「直樹」と書かれた看板が目印だ。店内は、暖色のダウンライトが優しく点るぐっと落ち着いた雰囲気。洋食の要となるデミグラスソースは、宮崎牛や香味野菜、ワインをふんだんに使い14日間じっくり煮込んでいる。味の秘密をオーナーシェフの冨田直樹さんに聞いてみた。
noimage
ワンタン麺の名店の味を引き継ぐ、稲荷町『支那そば 大和』。やさしいスープとプリプリワンタンに笑みがこぼれる
地下鉄稲荷町駅から徒歩2分、浅草通り沿いにある『支那そば 大和』。ワンタン麺が名物で、輝くような黄金色のスープやプリプリの2種類のワンタンに多くの人が魅了されている。
noimage
秋葉原の『Meat Winery』は熟成肉とワインを楽しむ大人の憩いの場
『Meat Winery』は2015年創業の洋風居酒屋。そのままで充分においしい牛・豚肉をひと手間、ふた手間かけて、さらにおいしくする熟成肉と、世界各国から集めたワインとのマリアージュが楽しめる。ランチ限定のハンバーグは肉汁あふれる一品で、ご飯とスープは食べ放題!
noimage
ハラルだけど旨味凝縮!御徒町の『鶏白湯ラーメン 鳥ぶし』で味わう辛さを効かせた鶏赤湯らーめん
JR御徒町駅から徒歩2分、春日通りと昭和通りの交差点近くにある『鶏白湯ラーメン 鳥ぶし』。「鶏白湯らーめんをハラルの方々に」というコンセプトを掲げ、ムスリム(イスラム教徒)が食べられる鶏白湯のハラルラーメンを提供している。手間暇かけて作るスープは、あっさりとしてライト、新たな鶏白湯に出合うことができる。
noimage
3種類のつけ汁がそろう上野『麺屋武蔵 武骨相傳』。驚きの巨大ローストポークや麺の増量、異なる味のつけ汁おかわりも
JR上野駅不忍口から徒歩1分。高架下の各種飲食店が立ち並ぶ通りに『麺屋武蔵 武骨相傳』がある。同じ上野・御徒町エリアにある『麺屋武蔵 武骨』の心と技を引き継いで、つけ麺専門店として2011年にオープンした。黒・赤・白と個性的な3色のつけ汁がそろい、さらには濃厚とスタンダードがあってどれを食べればいいか迷ってしまいそう。その日の気分で、チョイスしよう。
noimage
『横浜家系ら~めん侍 上野店』で、大量の豚骨と鶏ガラを使用した濃厚スッキリら~めんに感動
上野駅から国道1号線を越えた東上野コリアンタウンのそばに『横浜家系ら~めん侍 上野店』がある。渋谷に本店を構える2号店で2023年3月にオープン。家系ならではの濃厚な豚骨スープとキレのあるかえしなど、バランスのよさが特徴的。アメ横の喧噪を離れて、じっくりとラーメンを食べるのに最適だ。
noimage
御徒町『麺屋武蔵 武骨』には、個性的な3色のら~麺がそろう。豚骨スープにイカスミとマー油を合わせた「黒」が旨い!
JR御徒町駅から徒歩3分、アメ横のメインストリートから少し離れた角地にある『麺屋武蔵 武骨』。新宿に総本店がある麺屋武蔵系列の人気店で、2003年のオープン以来、多くの行列を生み出している。豚骨100%のスープをベースに作る3色のラーメンがラーメンファンをとりこにする。ガツンと濃厚なスープとともに、しっかりとした噛み応えの麺をワシワシと食べよう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン