海の森水上競技場のメイン観客席は約2000席。仮設と立ち見を合わせて最大1万6000人を収容できる。艇庫や宿泊室もある。
海の森水上競技場のメイン観客席は約2000席。仮設と立ち見を合わせて最大1万6000人を収容できる。艇庫や宿泊室もある。

「スタートしました」という放送はあったものの、スタート地点は2㎞先。ただ暑い。数分後、ボートが現れて真新しい観客席が興奮に包まれる。スィーッと通り過ぎて無事ゴール。海の森水上競技場完成記念レガッタの一幕だ。
オリンピック出場経験者が競うオリンピアンレースもあった。船尾で号令と舵取りを担うコックスの萬代(まんだい)治さんは何と55年前の東京オリンピック選手。今も社会人チームで現役だ。「さすがオリンピアンはうまい」と私の隣でつぶやく村瀬康さんも東京オリンピック出場組で、今春まで母校の監督アドバイザーだった。

早稲田大学OBの村瀬康さん(左)と慶應義塾大学OBの萬代治さんは1964年大会に出場。
早稲田大学OBの村瀬康さん(左)と慶應義塾大学OBの萬代治さんは1964年大会に出場。
海の森水上競技場ではボートとカヌースプリントを開催。奥がゴミ処理場で、「中央防波堤外側」という埋め立て地。
海の森水上競技場ではボートとカヌースプリントを開催。奥がゴミ処理場で、「中央防波堤外側」という埋め立て地。

幻の1940大会のために誕生した戸田ボートコース

彼らが長年愛用する「戸田」にも行ってみた。案内役は日本ボート協会の吉田健二さん。戸田公園駅からの道筋には珍しいボート用品専門店。「学生時代はずっと合宿するので、卒業後も戸田に住むOBもいます」。80代のシニア選手も多いという、ボート界の層の厚さにも驚かされた。

日本ボート協会広報担当の吉田健二さん。ご自身も早稲田大学でボート競技の日々だった。
日本ボート協会広報担当の吉田健二さん。ご自身も早稲田大学でボート競技の日々だった。

戸田ボートコースは荒川土手のすぐ外側にあった。暴れ川だった荒川の大改修が行われた明治~昭和前半、ここ戸田でも貯水池と排水路工事が計画された。ちょうど昭和15年(1940)のオリンピック招致と重なって貯水池をボート会場とすることに。しかし戦争でオリンピックは返上。何とか完成させたのがここだった。

現在の戸田ボートコース。自転車や全速力の応援隊がボートと伴走し、右手の車が実況撮影して観客席のモニターに。
現在の戸田ボートコース。自転車や全速力の応援隊がボートと伴走し、右手の車が実況撮影して観客席のモニターに。

戸田は再び1964年のオリンピック会場候補として脚光を浴びるが、当時の戸田町議会は反対の決議をしている。数十年前に振り回された記憶、何より上流側の戸田競艇場の収入が断たれる。道路工事など整備事業の予算も莫大だ。もめたあげく国や県の協力を取り付け、受け入れたのは開催2年前。突貫工事だった。

ボートコース両岸は大学や企業などの艇庫が並ぶ。水面は2km先で戸田競艇場に直結。
ボートコース両岸は大学や企業などの艇庫が並ぶ。水面は2km先で戸田競艇場に直結。

冒頭の2人のオリンピアンも日本選手として戸田ボートコースで合宿した。しかしそこで繰り広げられたのは、復興日本の力を見せつけろとばかりの激しい練習の日々だった。体調を崩した選手たちも出て、日本チームは苦戦。「当時は東西冷戦時代で国を懸けた外国人は体格ばかりかオーラも違った」と2人は今も悔しがる。

戸田公園には1964年開催中に点火し続けた聖火台が現存。燃料は液化プロパンガス。
戸田公園には1964年開催中に点火し続けた聖火台が現存。燃料は液化プロパンガス。

この日の戸田は、東京大学vs京都大学のレース中。学生たちは観客席では我慢できず、レースが近づくや一斉に岸辺を走り始めた。青春があちこちで水しぶきを上げる。海の森にもやがてこんな光景が繰り広げられるのだろうか。

歴代のコースに通う面々御用達の『生そば国谷』。そばと丼セットは2人前のボリューム。
歴代のコースに通う面々御用達の『生そば国谷』。そばと丼セットは2人前のボリューム。
東京オリンピックを歩く ボート
海の森水上競技場
~東京港に偶然存在した新コース候補~
東京港を守るために設置された防波堤の南北に、1973年から25年余りで埋め立てた土地で「中央防波堤内側・外側」と呼ばれる。その間の水路がまさに今回のコース。奇しくも長さ2335m、幅198m、水深6mという国際基準のコースがすっぽりはまるサイズだった。ちなみに2島の東側は主に区部のゴミ処理場で、一部を除き一般立ち入り禁止。
東京オリンピックを歩く ボート
戸田ボートコース
~今も昔もレガッタの聖地~
昭和15年(1940)完成で1964年のオリンピック会場としてシングルやダブル、エイトなど7競技が行われた。次回のオリンピックの日本代表候補選手もここで練習している。主に早朝は合宿中の大学生、日中はOBチーム、夕方は高校の部活、休日は市民グループや企業が練習する上、試合も多く大活躍だ。県営戸田公園なので出入り自由。

取材・文=眞鍋じゅんこ 撮影=鴇田康則
(散歩の達人2019年8月号より)