街に置かれたこびとたちはディズニーの影響をうけているのだろうか

しかし、街に置かれるこびとのほとんどは、ディズニー映画「白雪姫」に登場する「七人のこびと」であるように見える。となると、設置している人は童話の世界観を目指しているわけではなく、ディズニー好きであるという可能性もある。こうした街のこびと達を眺めて、設置者の意図を探っていきたい。

こちらは白雪姫を中心とした、まさにディズニーの世界。庭の置物というより彫像である。(千歳烏山)
こちらは白雪姫を中心とした、まさにディズニーの世界。庭の置物というより彫像である。(千歳烏山)

まず、ディズニーの他キャラクターとともに設置されていたり、7体設置されている場合は、「白雪姫」の影響が強いと見てよいだろう。

横長の花壇に7人のこびとが等間隔で並んでいる。
横長の花壇に7人のこびとが等間隔で並んでいる。

調布では、細長い花壇にこびとが7人横並びに設置されており、さらにはドナルドダックや「ふしぎの国のアリス」の3月うさぎなども散りばめられて、森の雰囲気というよりディズニーランドの雰囲気であった。

よく見るとドナルドやウサギ、他にもアラジンやダンボなどが置かれている。
よく見るとドナルドやウサギ、他にもアラジンやダンボなどが置かれている。
隅に置かれた、さらに小さなこびとたち。こちらも7人揃っている。
隅に置かれた、さらに小さなこびとたち。こちらも7人揃っている。

この複数のこびと達を見ているうち、気が付いたことがある。ディズニーの「七人のこびと」は、メガネをかけた「先生」や、ヒゲのない「おとぼけ」など、それぞれに顔立ちや体形の特徴が異なる。ところがこちらの置物は、帽子の色こそ違えど、どれも同じ顔をしているのである。しいて言えばディズニーのこびとのうち、いつも笑顔の「ごきげん」に似ている気もするが、ディズニーキャラと同一ではない。

となると、こびと設置者は特にディズニーを気にしていないのかも知れない。こうした「ディズニーの影響下にないと思われるこびと」についても見ていこう。

足元に本当に小さなこびと達が設置されているので、かがまないとメッセージが読み取れない。(高田馬場)
足元に本当に小さなこびと達が設置されているので、かがまないとメッセージが読み取れない。(高田馬場)

高田馬場の花壇にいた3人の小さなこびと達は「WELCOME」というメッセージを掲げ、「となりのトトロ」に登場する「小トトロ」や「まっくろくろすけ」とともに設置されていた。

これだけの人数が集まると、何かの主義主張があるのかなと考えてしまう。(町屋)
これだけの人数が集まると、何かの主義主張があるのかなと考えてしまう。(町屋)

また町屋にいたこびとは、犬やサル、うんちなどのキャラクターと一緒に、他人への思いやりを説いているのである。メッセージを伝えるこびとが、なぜ複数のキャラクターとともに設置されているのか、その関連性については不明だが、みんなの声を伝えているということなのだろうか。

労働に勤しむこびとたちもいる

植木鉢を背負うこびと。中は空だったが、ここに草花が載るとさぞかし重いだろう。(馬込沢)
植木鉢を背負うこびと。中は空だったが、ここに草花が載るとさぞかし重いだろう。(馬込沢)

メッセージを伝えるだけではなく、肉体労働に従事するこびと達もいる。たとえば植木鉢として重い草花を背負わされたり、ランタンを掲げて照明係となっていたりする。

玄関の入り口でランタンを掲げ、客を出迎えている。(護国寺)
玄関の入り口でランタンを掲げ、客を出迎えている。(護国寺)
ランタンを持つこびともいるが、色々な要素が含まれる光景。(馬込沢)
ランタンを持つこびともいるが、色々な要素が含まれる光景。(馬込沢)

思わず「よっ、ご苦労さん」と声をかけたくなるこびと達だ。

色を失ってしまったこびとたち

街のこびとの中には、年月が過ぎて色あせてしまったもの達もいる。こうした「色あせこびと」を見ていると、何だか魔法にかけられて、石にされてしまっているように見えてしまう。

専門学校の入り口に置かれたこびと。ここで何年魔法にかけられているのだろうか。(高田馬場)
専門学校の入り口に置かれたこびと。ここで何年魔法にかけられているのだろうか。(高田馬場)
犬とともに魔法にかけられて石化したこびと。はやく解けて欲しい。(調布)
犬とともに魔法にかけられて石化したこびと。はやく解けて欲しい。(調布)

「早く魔法が解けますように……」と願って通り過ぎる私の心には、童話の世界が広がっている。街のこびとは、我々を非日常にいざなってくれる存在なのかも知れない。

絵・写真・文=オギリマサホ