工場地帯に野鳥の森。森の周辺ではみ出すものたち
この日のスタート地点はJR大森駅。バスに乗って、まずは城南島を目指すことにする。
バス停に人の列を見つけたので、「お、ここかな?」と思い近づいたところ、なんだか様子がおかしい。
「路線バスじゃないよ!」と係員の方に言われ、よくよく確認したところ、平和島のボートレース場に直行する送迎バスだった。スポーツ新聞を片手に真剣な眼差しでバスに乗り込んでいく人たちで、バスはあっという間に満席に。
レースへ向かう人たちの背中に向かって健闘を祈りつつ、城南島行きのバス停に並び直す。
さて、城南島に向かうはいいものの、今までまったく足を踏み入れたことのない場所。どこから歩き始めればよいか見当がつかない。
とりあえず路線図で目に止まった「野鳥公園」で降りてみることにする。
公園の案内板がある付近で上空を見上げると、濃い常緑樹の森が目に入った。「ピチピチピチピチ」と、木々の向こうから鳥の鳴き声が聞こえてくる。
森の前には、何車線もある広い車道。絶え間なくトラックが行き交っている。車道の向こう側には巨大な工場が並び、まさに工場地帯といった雰囲気だ。
森と工場という一見対極的なものが同居している風景がおもしろいが、なぜここに野鳥公園が?と不思議にも思う。気になって野鳥公園のホームページをチェックしてみたところ、昭和40年代にこのあたりが埋め立てられた後、整備されるまでの間に野鳥をはじめとする生き物が集まるようになった。そこで野鳥保護のため、昭和53年に野鳥公園が誕生したとのことだ。
野鳥公園の前の道には、隙間から植物がわさわさと生えていた。公園から、鳥や風とともに運ばれてきたのだろうか。長い間、人目を忍んで成長したのだろう、だいぶ大きくなったアカメガシワもあった。
野鳥公園があることで、工場地帯の際の部分に森が拡張しつつあるのが、なんだか面白い。
森の前のバス停には、形の違う椅子が三脚置いてあった。キャスター付きの椅子に、パイプ椅子。バスを待つ人のために、誰かが工場で使わなくなった椅子を運んできて置いたのだろうか。ひっそりはみ出した「優しさ」に、工場地帯の中で人間味を垣間見る。
歩行者のいない歩道に伸び伸びはみだす緑
この日は平日。車道をトラックがバンバン走っている。ものづくりや物流を日々支えてくれている方たちの姿をひしひしと感じる。
一方、歩道にはほとんど歩行者がいない。あまり人間に踏みつけられず伸び伸びできるのか、至るところで隙間からポコポコと、植物がはみ出していた。
「はみ出す」どころか、歩道のほとんどが植物に覆われ、獣道のようになってしまった場所もあった。
ここに来るまでは、埋立地の工場地帯に一切自然の気配なんてないだろうと、勝手に思い込んでいたが、意外にも至るところで、植物の生命力が旺盛に発揮されていた。
それどころか、人なんてまるでお呼びでない、とばかりに歩道という歩道を飲み込みつつある。
人類が地球上からいなくなったら、こんなふうに都市は植物で覆われていくんだろうか……そんな妄想すら掻き立てられてしまう光景だ。
なんとも言えない切なさと不安感を覚えながら歩いていくと、歩道沿いのフェンスの片隅に、プランターが引っ掛けられているのを見つけた。
「お!“第一路上園芸”発見!」
人気のない森で民家の明かりを見つけたような気持ちになる。……が、よくよくプランターの中を見てみると、植えられているのは造花だった。
なんだこれは。路上園芸の概念か。
この造花の路上園芸、他の場所でも見かけた。いずれも歩道の通行人に向けたものではなく、なぜか歩道とは反対側にかけられている。しかも、プランターの前面も人が憩えるよう整備されているわけではなく、勢いよく茂った野性味あふれる植物が、すぐそこまで迫っている。
文明が自然に還りつつある。いや、その外側を包んでいるのはむしろ、文明なんだけど。
城南島の中には緑道も整備されていた。
深い緑の間から差し込む光が気持ち良い。下には落ち葉が積もり、歩くとサクサクと音がする。
周りを工場に囲まれながら、一歩緑道に入るとまるで森林公園のような鬱蒼とした雰囲気。
車中心で、人が頻繁に出歩かないということも、人工島ながら緑が繁茂する理由の一つなのだろう。
このまま時間が経つと、明治神宮の深い森のような場所さえ生まれそうだ。
城南島は羽田空港のすぐそば。
時たま空を横切る飛行機が、工場の建物にぶつかってしまいそうなくらいの距離で迫力がある。
城南島の突端は海浜公園となっている。公園内にはキャンプ場やバーベキュー施設もあり、ちらほらとバーベキューを楽しむ人たちの姿も見えた。
ようやく人の気配を感じ、少し安心する。
海浜公園という名前の通り、公園のすぐ脇は海だ。海岸からは、羽田空港に離着陸する飛行機を至近距離で見ることができる。
向こうから飛行機がやってきては滑走路に飲み込まれてゆく。こんなに近くで、飛行機の腹の部分(っていうのか?)を見ることなんてそうそうない。
5分に1回くらいのペースで飛んでくるにも関わらず、その都度「オオ~」と歓声を上げてしまう。
1日中ここにいて、お酒でも飲みながらずっと飛行機を見ていても飽きなそうだ。
バスと徒歩で東京の「島」をめぐる
城南島を満喫したところで、路線バスで京浜大橋のたもとへ向かい、橋を渡って京浜島を目指すことにする。東京の島巡りだ。
バスは中央卸売市場の中をぐるりと廻るコースだったので、普段なかなか見る機会のない市場の様子を窓越しに見物でき、楽しい。
市場を出てすぐの京浜大橋のあたでバスを降りる。花き専門の市場もあるためなのか、市場の近くの植え込みは色とりどりの花で彩られていた。
巨大な京浜大橋をひたすら歩いて渡り、京浜島へ入島する。
京浜島も城南島と同じく人工島だが、城南島と比べると一つひとつの建物のサイズや道路の幅が小さく、少しホッとする。
工場の敷地と歩道の境界に、プランターに植えられたアロエも発見。ようやく初のリアルな鉢植えだ。
京浜島の一角には、京浜島つばさ公園という公園がある。
運河の対岸は羽田空港。先程の城南島よりもグッと近い距離で、飛行機の離着陸を見ることができる。乗り物好きの人にはたまらない絶景スポットだろうな。
飛行機を散々堪能したあと、島の中で唯一見つけた食堂でお昼を食べ、お開きとした。
巨大な工場が林立し、飛行機が上空をバンバン飛んでゆく城南島や京浜島は、まさに「非日常」の光景。しかし、人工物の隙間を縫って、植物ははみ出しまくっていた。むしろ人に踏みつけられることなく適度に放っておかれる分、街なかの住宅地なんかよりも伸び伸びと育っているように思えた。
生活感のある街とはガラリと雰囲気が異なるけれど、これも都市の一つの側面だ。
隅々まで整備された都市空間の中で、制御できずはみだす姿。それが常日頃、路上園芸に惹かれる最大のポイントだが、ここ城南島や京浜島では、それを際立った形で感じることができた。
取材・文・撮影=村田あやこ