
人気観光地・浅草でJR上野駅社員がおすすめするグルメなど16スポットが載った「上野駅発!レトロ町歩きマップ~浅草編~」がJR上野駅のほか首都圏の主な駅で配布中だ。掲載店舗に貼られているポスターからQRコードを読み取ってアンケートに答えれば、上野駅構内店舗やキュート上野をはじめ、駅周辺のアトレ上野、東京メトロのエチカ・フィット上野で利用できるお得なクーポンがゲットできる。マップには“上野駅からレトロを感じる町歩き”をコンセプトに、いつものお散歩がちょっと楽しくなる仕掛けが盛りだくさん。ぜひ、お土産探しやグルメを楽しみながら、お得におさんぽしよう。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

愛知県尾張地方で端午の節句に食べるのは、黄色いおこわ?
端午の節句の食といえば、ちまきに柏餅ですね。ところが愛知県尾張(おわり)地域では、もうひとつ食べるものがあります。それは「黄飯(きいはん)」。“おうはん”や“黄いないおこわ”(黄いないは名古屋弁で黄色のこと)などとも呼ばれます。お店では端午の節句の前の数日間しか販売されないレアものでもあります。イラストを拡大して見てみてね~。

【台湾“廃”めぐり】台中駅後編。幹線の高架化線路付け替え区間は緑とアートを取り入れた廃線跡へと変身した
台湾の”廃”へ訪れた第2回目は、前回と引き続き縦貫線の台中(Taichung)駅の後編です。台中駅は高架化されましたが、日本統治時代の旧駅舎とホーム一部が文化財として保存され、地上区間の旧線跡は遊歩道となりました。ただの遊歩道かと思ったら遺構が点在し、緑とアートの場「緑空鉄道1908」として変身しました。