街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
達人・公式パートナー一覧
Mr.tsubaking(達人)
Mr.tsubaking(達人)の記事一覧
達人
Mr.tsubaking
ドラマー/放送作家/ライター
Boogie the マッハモータースのドラマーで、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌など担当。BS朝日「世界の名画」の構成、週刊SPA!、週刊プレイボーイなどに寄稿・執筆。温泉ソムリエ・仏教検定1級。
もうすぐお盆!ルーツにあるのはちょっと怖い話?盆踊りの発祥に関わったお坊さんとは?【超簡単!仏像のミカタ】
夏の風物詩「ほおづき市」の由来とは?観音さまのパワーが4万6000倍になる功徳日って?【超簡単!仏像のミカタ】
仏像サイズの基準は意外すぎるお釈迦さまの身長!「ジョーロクブツ」とは!?【超簡単!仏像のミカタ】
福岡県民溺愛のうどんチェーン『因幡うどん』が東京進出! 現地在住ライターの熱血レポートで魅力を予習だ!
サウナの聖地!杉並区の銭湯『ゆ家 和ごころ 吉の湯』は風呂も外気浴も炭酸泉も最高だった
記事一覧へ
超仏像マニアおすすめの、仏像が素晴らしいお寺7選!/ビギナー編
仏像って気になるけど、なんだか難しそうだなと思っている方も多い様です。今回は、そんな皆様に向けて、仏像が素晴らしいお寺【ビギナー編】をご紹介。まずは難しいことなど考えずに、その見た目の美しさやカッコ良さに魅了されてください!(信仰の対象なので、敬意は忘れずに!)仏像を知れば、お出かけや旅のバリエーションがさらに増えるはずです!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
珍しい神社列伝!ネコの神様やパンチある絶景神社まで!
日本には約8万の神社があります。その中には、鳥居があって狛犬がいて社殿があってという、私たちに馴染みの深い作りの神社ばかりではありません。今回は、他ではあまり見かけない珍しい神社をご紹介しましょう!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#東京都
#神社・寺
発見難易度MAX!都会の隙間にひっそり隠れた神社にお参りに行こう!
日本には8万社以上の神社があり、観光客などが押し寄せる有名な神社や、お散歩の途中に「あ、こんなところに神社があったんだ」と立ち寄ってみたくなる神社など様々。しかし今回は、都心にあるのに訪れる人も少なく、隠れすぎていて発見難易度MAXな神社をご紹介!参拝者が少ない分、神様や自分自身とも向き合える時間になる上に、自分だけの場所という他では味わえないような感覚も得られますよ!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#東京都
#神社・寺
仏像マニアMr.Tsubakingおすすめ! 暑さを忘れる涼しいお寺5選
連日35度を超える猛烈な暑さ!なんだか外出するのも億劫になりますが、今回は、夏にオススメのお寺をご紹介します!お寺に涼みに行ってみるのはいかがでしょう?
連載:超簡単!仏像のミカタ
#神社・寺
あなたに縁のある仏さまは如来?菩薩? 干支ごとに決まっている「守り本尊」を知っておこう。
旅やお祭りなどでお寺を訪れた際、そこにどんな仏像が祀られていて、しかもそれが自分に縁のある仏像だったら親近感が湧きませんか?実は、干支ごとにその人を守ってくれる仏が「守り本尊」として決まっています。今回は、あなたの守り本尊を知って、お寺へのお出かけをもっと楽しく意味あるものにしましょう!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
地獄ってどんな場所?今のうちに予習しよう!地獄行きが決定しているあなたのための地獄案内
「今日、マジで地獄だった」と仕事の大変さを地獄にたとえたりしますが、実際、地獄がどんな場所かご存知ない方も多いはず。そこで今回は、地獄がどのようなものかご紹介いたします。
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
『やすらぎの湯 ニュー椿』。銭湯には見えないけれど、魅力が詰まった巣鴨の楽園
一見、まさか銭湯だとは思えないようなビルが巣鴨に建っている。しかし、そこは『やすらぎの湯 ニュー椿』というまぎれもない銭湯で、しかも、バリエーション豊かな浴槽やサウナまで揃ったスーパー銭湯のような充実っぷり。大型銭湯になった経緯と、店主のこだわりを聞く。
#巣鴨
#銭湯
仏像のポーズには意味があった!知るほどに面白い「印相」イロイロ
仏像には様々なポーズがあり、そこには役割やメッセージが込められています。この手で表すポーズは「印相(いんそう)」。印相の意味が分かれば、お寺や博物館で仏像を見るときも、もっとグッとくること間違いなし!まず、はじめにご紹介するのは「仏像のミカタ」でも解説した、仏像のヒエラルキーのうち「如来」が結ぶ印相です。
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
身近なあの言葉も仏教からきていた!意外と知らないお釈迦さまの一生。
各地にたくさんあるお寺。それが仏教の施設であることはみなさまご存知でしょう。しかし、仏教を始めた「釈迦」の人生を知っている人は多くないようです。お寺に出かけた時に、今よりもっと楽しみや深みを感じられるよう、仏教の開祖である「釈迦」の一生を辿ってみましょう。
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
お寺のお出かけがもっと深く楽しくなる!日本仏教13宗派の成り立ちと教え
お寺に出かけることはあるけど、宗派まではわからないという方のために、現在の日本仏教の宗派がどんな成り立ちでどんな教えなのかをご紹介!これがわかれば、お寺に行くのがより深く楽しくなること間違いなしです!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#神社・寺
7 / 9
1
...
5
6
7
8
9
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない