株式会社 エーデルワイス
新しい“にっぽんの洋菓子”をコンセプトに、春夏秋冬、折々の四季菓子をお届けしている、四季菓子の店「HIBIKA」(ひびか)は “春の四季菓子”にかわり、6月1日(日)より“夏の四季菓子”を発売いたします。
オンラインショップ ※5月26日(月)正午より受付開始。
お菓子が結ぶ、やさしい時間に。日本の夏を愛でる“にっぽんの洋菓子”
“四季菓子の店 HIBIKA(ひびか)”は、“にっぽんの洋菓子”がコンセプトの洋菓子ブランドです。古くから四季の移ろいに寄り添いながら暮らしてきた私たちにっぽん人。旬の素材を活かした彩り豊かな食文化や、季節の節目やお祝いごとにお菓子を贈り合い、一緒に囲むことで人とのつながりを大切にしてきた日本ならではの文化や感性を大切にした洋菓子を作りたいという想いを込めて、選び抜いた素材で丁寧にお作りしています。
6月1日(日)からは、夏の贈りものにもおすすめの涼を感じるお菓子をご用意いたします。山形県産・手むき白桃のジュレ “桃果のしずく” と和歌山県産の温州みかんの ジュレ“蜜柑まるごと”を詰め合わせた「涼果のたより」、人気の夏のクッキー“ポルボロン”など、涼やかな夏季限定の味わいです。
四季折々のHIBIKAの四季菓子を、どうぞお楽しみください。
夏のギフト
オンラインショップでも夏のギフト商品をご用意しております。一部お取り扱いのない商品もございます。
※オンラインショップの夏の四季菓子の販売は、2025年9月上旬までです。販売期間は店舗とは異なります。
涼果のたより
涼果のたより
世界自然遺産・白神山地の天然水を使用したみずみずしく涼やかな2種類のジュレ。山形県産・手むき白桃のジュレと和歌山県産の温州みかんのジュレを詰め合わせました。果実のおいしさをとじ込めた爽やかな涼味を、大切な方への夏の贈りものに。
4個入 ¥2,700 (本体価格¥2,500)
6個入 ¥4,104 (本体価格¥3,800)
8個入 ¥5,508 (本体価格¥5,100)
夏のふきよせ〈ひまわり〉
夏のふきよせ〈ひまわり〉
ひまわりをモチーフにした紅茶のクッキー、レモンのサブレ、ラムネのメレンゲ、爽やかな甘みのみかんのドライフルーツなど、色とりどりのお菓子を詰め合わせた夏のクッキー缶。
小缶 ¥4,320 (本体価格¥4,000)
大缶 ¥5,940 (本体価格¥5,500)
夏のクッキー“ポルボロン”
夏のクッキー“ポルボロン”
お口に入れるとほろほろ溶ける、繊細な口どけのクッキー“ポルボロン”。
夏のお味:アーモンド・煎茶・シトロン
3個入 ¥864 (本体価格¥800)
6個入 ¥1,728 (本体価格¥1,600)
9個入 ¥2,592(本体価格¥2,400)
12個入 ¥3,456(本体価格¥3,200)
15個入 ¥4,320 (本体価格¥4,000)
〈紙管タイプ〉
5個入 ¥1,512 (本体価格¥1,400)
10個入 ¥3,024(本体価格¥2,800)
【HP】https://hi-bi-ka.com/
【オンラインショップ】https://hibika-online.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/hibika_official/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.05.14
四季菓子の店 HIBIKA(ひびか)は、 6月1日(日)より“夏の四季菓子”を販売します。オンラインショップでは5月26日(月)より受付を開始いたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

奥平信昌が残した計り知れない功績。長篠の戦いにおいて注目したい籠城戦とは
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの刻であるぞ!春も半ばとなり新緑の美しい季節となったわな。黄金週間もあって皆にとっては新年度の忙しさから一息つける頃合いなのではないか?じゃが! 400年前、戦国時代においては、この時期は我ら武士にとっては戦の繁忙期でもあった。厳しき冬が明け、民の田植えも大方終わった時期じゃからな。名のある多くの戦は4、5月に起こっておるのじゃ。賤ヶ岳(4/21)、大坂の陣(4/26)、桶狭間(5/19)、などがその例じゃな!昨年(2024年)のこの時期の戦国がたりでは、応仁の乱を解説いたした。複雑怪奇な応仁の乱を全3回にてなんとか解説したで気になる者は読んで参るが良い。

「五月晴れ」は5月の晴天じゃない!? 話のタネにもなる、間違いやすい天気の言葉を知ろう
すっきりとした青空が広がる五月晴れ(さつきばれ)……。過ごしやすい5月の晴天を表す言葉かと思いきや、実は本来の意味は違うことをご存じでしょうか? 五月晴れのように、実は間違って使われている気象にまつわる言葉はたくさんあります。正しい使い方を知って、散歩中の話のタネやニュースをチェックするときの知恵にしてみませんか。

【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは
「ゲームの本」と言われても、ぱっと思い浮かべるものは、それぞれ全く違うのでは。なぜかと言えば、その範囲はあまりに広いからだ。始めに多くの人が思い浮かべるのは「雑誌」だろうか。『ファミリーコンピュータMagazine』『ファミコン通信(現・ファミ通)』『ゲーメスト』など数え切れないほどあり、メジャーな雑誌はコンビニでも買えた。