中村こより(達人)の記事一覧

中村こより
達人
中村こより
もの書き・もの描き
1993年東京生まれ、北海道育ち。中央線沿線に憧れて三鷹で暮らした後、坂のある街に憧れて現在は谷中在住。好きなものは凸凹地形、地図、路上観察、夕立。挑戦したいことは測量と東海道踏破。
noimage
破格のランチセットで大満足。千駄木『末廣』のラーメンは、常連に長年愛される“いつもの味”
千駄木で30年以上続く『末廣』は、居心地のいい店内に5種の味がそろうラーメン、そして良心的な価格が魅力の老舗だ。特にランチタイムは、ラーメンに半チャーハンなどのセットにすると餃子がついてくる破格っぷり! さあ、お腹を空かせて「らぁめん」の白いのれんをくぐろう。
noimage
根津『あたりや食堂』の名物・雷々麺は、家族代々で紡ぐここにしかない宮崎の味
不忍通りと言問通りの交差点から徒歩数分、善光寺坂の途中に「雷々麺」と書かれた提灯が灯る店がある。戦後の宮崎で生まれた味を東京に伝え、守り続ける『あたりや食堂』だ。この店の名物は、オリジナルメニューである雷々麺。その人気の秘訣を探るべく、店を訪れた。
noimage
千駄木『毛家麺店』の担々麺は、まろやかなスープと山椒の香りに痺れる絶品
千駄木の『毛家麺店(マオケメンテン)』は、担々麺がおいしいと評判の中華料理店。辛いものが好きな方はもちろん、苦手な方にもぜひ試してもらいたい、既存のイメージを覆す絶品だ。試行錯誤を重ねたこだわりの一杯を紹介しよう。
noimage
根津『CHAI ful NEZU』で、心も体もあたたまるチャイをのんびり自由に楽しむ
ここ数年でじわじわと浸透しつつある、インド式の甘いミルクティー「チャイ」。チャイ好きはもちろんのこと、なじみのない人でも気軽にチャレンジできるカフェが根津にある。その名も『CHAI ful NEZU(チャイ フル ネズ)』。ゆったりと時間が流れる空間で、やさしい甘みを満喫しよう。
noimage
“古本と珈琲”好きなら千駄木『books&café BOUSINGOT』。ブーザンゴ夜会と題したイベントも
夕暮れ時、不忍通りの一角に飴色の灯りが点った。窓から見えるのはぎっしり詰まった本棚、看板には「古本と珈琲」の文字。『books&café BOUSINGOT(ブーザンゴ)』で一杯と一冊を味わうべく、足を踏み入れた。
noimage
下町の路地で時を紡ぐ千駄木『つむぐカフェ』でこだわりの絶品パングラタンを頬張る
千駄木の静かな路地に、子供の笑い声が聞こえて来る店がある。子連れでも気兼ねなく入れるあたたかな空間で、ひとつひとつ手作りのメニューも絶品。レベルは高いのに敷居は高くない、夫婦で営む『つむぐカフェ』にお邪魔した。
noimage
コーヒーやサバサンドがうまいが、それ以上にユニークな谷中『HAGI CAFE』の真価とは?
今でこそ古民家をリノベーションした飲食店やギャラリーは多々あるが、その先駆けともいえる存在が『HAGISO』だ。谷中に行くなら必ずや立ち寄りたい“最小文化複合施設”、その1階で営む『HAGI CAFE』にお邪魔した。
noimage
定食ランチのうまい根津『kitchen haco』は、人と人が出合い、チャレンジを産む魅惑のハコ
魅力的な店がじわじわと増えている根津エリアに、また新星が現れた。不忍通りからすぐの路地にオープンした『kitchen haco(キッチン ハコ)』は、リノベーションした木造建築の空間と丁寧な手作り料理が絶品のカフェ。この居心地よさとおいしさの秘訣は何なのか?
noimage
根津『MATCHA&ESPRESSO MIYANO-YU』は、元銭湯の建物を活かした心あたたまるカフェだった
戦災を免れために古い建物が多く、それをリノベーションした空間で営業するお店もちらほら見かける谷根千エリア。なかでもちょっぴり変わっているのが、カフェ『MIYANO-YU』だ。その名の通り、銭湯「宮の湯」だった建物のなかでコーヒーや抹茶をいただける。大きな煙突とコーヒーの香りに誘われて、中を覗いてみた。
noimage
千駄木の住宅地に潜む『yorimichi cafe』に寄り道! こだわりの詰まった隠れ家でランチを。
雑貨やアンティーク家具に囲まれ、秘密基地のような場所でぬくぬくと過ごしたい……そんなときは『yorimichi cafe』に寄ってみよう。千駄木の静かな通りに潜むカフェでお茶したりランチしたり、思い思いの過ごし方ができる充実した午後になるはずだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ