◆散歩コース◆
体力度:★☆☆
難易度:★☆☆
- 登山シーズン 1月~6月 9月~12月
- 最高地点 460m(鉢岡山)
- 歩行開始地点 220m(藤野駅)
- 歩行時間 4時間
- 歩行距離 約10.5km
藤野駅
甲州街道へ出たら左折し日連大橋方面へ。橋を渡り道なりに進み、追分バス停手前で左折する。
↓
登山口
日連橋から日連グラウンドの右手の道から登山口へ。ロープのある急坂を上がり宝山、日連山を越えて杉峠へ。
↓
杉峠
杉峠から直進して上がって行くと峰山へ行く分岐。右手の道に入るとすぐ峰山。展望がいい。
↓
峰山への分岐
峰山の先に八坂山。往復してから金剛山へ向かう。展望はあまりない広場のような山頂。
↓
金剛山
来た道を戻り、杉峠から右手の新和田峠方面の道へ。土道だが車が通れる広い道を行くと鉢岡山。
↓
鉢岡山
ここも展望がよい。来た道を戻り、新和田峠から舗装路を道なりに下ると赤沢バス停。
↓
ゴール
赤沢バス停
アクセス:
[行き]新宿駅からJR中央線で高尾駅へ。高尾駅からJR中央本線で藤野駅へ。片道約1時間10分
[帰り]神奈川中央交通赤沢バス停からバスで藤野駅へ。藤野駅からJR中央本線で高尾駅へ。高尾駅からJR中央線で新宿駅へ。片道約1時間30分。
藤野駅からバスで途中の追分バス停まで行くなら午前中は2便しかないので不便。帰りの赤沢バス停からの便は13時、14時半あたりの2便だけ(平日)。
日連アルプスと鉢岡山(はちおかやま)はマイナーな山である。マイナーだけれども、なぜおすすめなのか。それはやはり眺望である。
同じく藤野駅から行く歩きがいのある鷹取山などに比べれば、こういってはなんだけれど、眺望の爽快感のようなものがダントツに上。中央線沿いの山と街の景色がいい。鉢岡山は戦国時代に烽火台を設置した山なので、展望はお墨付き。
藤野駅からバスで日連の山に近づいてもいいのだが、歩いてもたいしたことはないので、駅からさっそく相模川の対岸にある日連アルプスに向かって歩き出す。
日連大橋を渡って、そのまま行くと金剛山入口から日連アルプスへ上がることもできるが、手前で左の道に入る。道なりに進み、日連橋を渡り、日連グラウンドの先から登山口へ、つまり日連アルプスを東側から縦走する計画だ。
登山口の階段を上がり、まもなく「宝山・金剛山」の道標。ついでに「この先急坂 危険 ロープ使用してください」との道標。上がるとすぐロープ。急だ。看板に偽りなしだ。宝山にはベンチとテーブル。次は日連山ピーク。尾根道はけっこう狭く険しい感じ。里山といって侮ってはいけない。
杉峠の先の分岐から峰山へ。里山とは思えぬ中央線沿いの山々の眺望が素晴らしい。突端の八坂山をピストンして金剛山へ。杉峠まで引き返して、いよいよ鉢岡山へと向かった。
武田氏の烽火台があった鉢岡山へ
鉢岡山は戦国時代に武田氏の烽火台があった山。ここからの眺望もよい。中央線沿いの烽火台のある山々がいくつも見える。上野原の鶴島御前山、四方津の四方津御前山、岩殿山へと烽火で情報を伝えたのだろう。
来た道を戻って新和田峠から赤沢のバス停へと下りて行くと、右手の斜面の木々がそっくりなくなり、地面がむき出しになっていた。近くに人がいたので聞いてみると、ここは2019年の台風で土砂崩れのあった場所だという。崩れた斜面はすべて杉林。いまさらながら杉は雨には弱いのがわかる。ここでは2名の人が亡くなった。
その下にはもう1カ所土砂崩れの跡があり、ここでも1名の犠牲者。近くには斜めになった家も。台風の爪痕は容易には消えない。
災害が毎年起きないことを願いたい。
山歩きメモ
藤野駅からバスで金剛山バス停まで行き、金剛山登山口から金剛山へ上り、峰山から鉢岡山を往復して宝山へ縦走して戻るというコースだと短時間で終了可能。また赤沢バス停から藤野駅の逆のほうへ少し歩くと、ふじのアートヴィレッジがある。
アドバイス
低山だからと侮ってはいけない。宝山へ上がる急坂も要注意。尾根道もけっこう険しいところがある。今回は利用しなかったが、金剛山バス停から金剛山へ上がるルートにも急坂あり。
鮨ひろ
寿司屋さんらしからぬ山麓酒場発見!
藤野駅前には『風里』という食事&居酒屋があるが、今回は駅の右手にある寿司屋さんへ。寿司はもちろん旨いのだが、お通しがグッド。自家栽培の野菜を入れたどっさりサラダや白菜漬けで十分飲める。寿司を食べなくてもOK。
●11時~20時頃、無休(臨時休業あり)。藤野駅から徒歩1分。☏042-687-2231
取材・文=清野編集工房
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より