株式会社KHデザイン
春日井から「ユニコーン創出」を目指す起業支援拠点コワーキングスペース「CoYaaah!」が正式オープン
2024年にプレオープンしたコワーキングスペース「CoYaaah!(コヤー)」が、2025年8月より本格始動いたします。春日井市・高蔵寺駅前に立地し、「挑戦者が集まる場」として育ってきたCoYaaah!は、会員数が30名を超え、地域に根ざした起業家支援拠点へと進化しつつあります。
この正式オープンを記念して、2025年8月1日(金)に、Chatwork創業者であり現在は300名超の投資家コミュニティ「Power Angels」を率いる山本敏行氏を迎え、特別講演イベントを開催いたします。
山本氏は、自身が創業したChatworkを東証マザーズ(現グロース市場)に上場させ、さらにシリコンバレーでも5年間の事業経験を持つなど、スタートアップの最前線で活躍してきた経営者です。現在は国家戦略特区(金融・資産運用特区)に指定された福岡市に本社を移し、規制緩和を活用した新たな投資スキームによるスタートアップ支援の全国展開に挑戦。まさに「地方から挑戦を支える」先駆的存在といえます。
今回の春日井での登壇は、地方都市から新しい事業が生まれる土壌を作り、起業の文化を広める大きなきっかけとなります。 単なる講演会にとどまらず、地域経済を活性化させ、若い世代に挑戦する意欲を与えることを目指しています。
イベントでは、山本氏がスタートアップ経営とエンジェル投資、双方の立場から語るリアルストーリーに加え、実際に挑戦中の起業家によるピッチ登壇も予定。熱意が届けば、その場で山本氏からのエンジェル投資という、夢の実現に向けた大きな一歩を掴む可能性も秘めています。
CoYaaah!は、このイベントを通じて、春日井の次世代を担う若者や起業を志す人々、そして地域経済を活性化させたい全ての方々に、新たな挑戦への「希望の種」を撒きたいと考えています。
イベント概要
イベントタイトル: CoYaaah! 正式オープン記念イベント (春日井をスタートアップが生まれる町に!) Chatwork創業者・山本敏行氏 スペシャル講演『スタートアップ経営とエンジェル投資、両極の実践者が語るリアルストーリー』
日にち: 2025年8月1日(金)
スケジュール
17:00-18:00 受付
18:00-19:00 講演
19:00-19:15 ピッチ/質疑応答
19:15-20:30 交流会(軽食・ソフトドリンク付き)
会場:コワーキングスペースCoYaaah! (コヤー) 愛知県春日井市高蔵寺町北4丁目1-15 高蔵寺ファーストビル5階 (JR高蔵寺駅北口より徒歩1分)
※駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
登壇者:山本敏行 氏(Chatwork創業者/日本エンジェル投資家協会 代表理事/Power Angels CEO)
参加費: 入場料(一般)2,200円/入場料(高校生・大学生)無料/入場料(スタートアップ経営者・登壇希望)無料
定員:40名(先着順)
こんな人におすすめ: 起業やスタートアップに関心のある方、将来ビジネスを楽しみたい若者、スタートアップを支援したい方、春日井で面白いことをしたい方
申込URL:
https://coyaaah-startup.peatix.com/view
主催者
企業名:株式会社KHデザイン(CoYaaah!)
所在地:愛知県春日井市高蔵寺町北4丁目1-15 高蔵寺ファーストビル5階
代表取締役:松浦知希
事業内容:愛知県春日井市を拠点にWEBマーケティングで地元企業を支援。2024年7月にコワーキングスペースCoYaaah!の立ち上げ、地域に新たなビジネスやコミュニティが生まれる土壌づくりに取り組んでいる。
URL:https://www.coyaaah.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

東京・丸の内を散歩してパブリックアート鑑賞を。「第44回 丸の内ストリートギャラリー」
丸の内といえば、金融機関や大手企業の本社が集まる日本を代表するオフィス街。実は、この街には丸の内仲通りを中心に、舟越桂氏の「私は街を飛ぶ」や三沢厚彦氏の「Animal 2017-01-B2」などの彫刻や現代アート作品が点在し、忙しい日常にちょっとしたアートな瞬間を運んでくれるのだ。作品の一部は数年ごとに入れ替わっていて、2025年7月から「第44回 丸の内ストリートギャラリー」として17の彫刻作品が展示されている。丸の内~有楽町を歩くとき、パッと目につく彫刻の背景を知ると、いろいろなものが見えるようになるかも。

【東京レトロゲームさんぽ】時代を彩ったゲームの筐体~あの頃、あの時の風景を飾っていた百花繚乱の機械たち
「筐体(きょうたい)」とは機械や電子部品の入った箱の総称で、転じてゲームセンター、アミューズメントセンターで稼働するゲーム機のこと。その呼称が包括する範囲は広く、部品のほか、クレーンゲーム機や、箱の形をしていない体感ゲーム機なども、筐体と呼称される。業界内ではよく使われる言葉だが、一般にはあまり知られていない、いわゆる業界用語的な意味合いを持つためか、マニアが好んで使う性格も持っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら