三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社
CANVAS LOUNGE produced by P.C.M.で“酔いしれる”ナイトライフを満喫
ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー(所在地:東京都中央区銀座6-2-11、総支配人/関寛子)のCANVAS LOUNGE produced by P.C.M.では、ゴールデンウィークの2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)の3日間、朝4時まで営業時間を延長します。
CANVAS LOUNGE produced by P.C.M.内観
3夜連続 ゴールデンウィーク期間 営業時間延長 概要
深夜まで人出が途切れない銀座コリドー街の入り口に建つザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドーのCANVAS LOUNGE produced by P.C.M.ではゴールデンウィーク期間中、時間を気にせずに銀座のナイトライフを楽しんでいただけるように通常の祝日営業時間よりも6時間延長し、朝4時まで営業します。
シャンパンやカクテル、ビールなどとともにおつまみも販売し、高音質スピーカーから流れる音楽とさまざまな映像が流れる天上のLED画像をご覧いただきながら、ホテルのコンセプトである「酒に酔い、音楽に酔い、人に酔い、魅力に酔い、惑い、心奪われる。“酔いしれる”」銀座の夜を演出します。
店 舗:ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー
2F CANVAS LOUNGE produced by P.C.M.
期 間:2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
営業時間:11:00~28:00(通常祝日営業時間は11:00~22:00)(飲物L.O. 27:00)
問合せ先:03-3573-8229
ゴールデンウィーク期間 DJライブのご案内
ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー2F CANVAS LOUNGE produced by P.C.M.では、ゴールデンウィーク期間中もさまざまなDJライブを開催します。
2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)DJライブコアタイム20:00~23:30
臨場感あふれるDJパフォーマンスをカクテルなどのお飲み物を片手に楽しめます。
=DJライブ=・2025年5月3日(土・祝)
DJ出演者: K +C
・2025年5月4日(日・祝)
DJ出演者: DANE
・2025年5月5日(月・祝)
DJ出演者: K +C
※予約不要
DJブース
※イベントは予告なく内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
※画像はすべてイメージです。
■ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー【施設概要】
所 在 地:東京都中央区銀座6-2-11
施設構成:客室(161室)、レストラン(1か所)、バー&ラウンジ(3か所)
公式HP:https://www.royalparkhotels.co.jp/canvas/ginzacorridor/
アクセス:
東京メトロ「銀座駅」C-1・C-2出口、「日比谷駅」A-11・A-13出口
「有楽町駅」F-7出口より徒歩約5分
JR「新橋駅」北改札出口、「有楽町駅」日比谷口より徒歩約6分
*****************************************************
酒に酔い、音楽に酔い、人に酔い、魅力に酔い、惑い、心奪われる。
“酔いしれる” をテーマに東京随一のナイトライフの提供を目指す
『ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー』
*****************************************************
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

そもそも浮世絵とはなにか?どうやって作られる?学芸員さんに聞く浮世絵のイロハ【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.1】
江戸時代中期以降、江戸の町は人口100万人を超える世界有数の大都市。その頃の江戸の町を舞台にした2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、主人公・蔦屋重三郎(蔦重)が、浮世絵の版元として成功するまでの物語だ。今回訪れた『太田記念美術館』は、浮世絵専門美術館としては世界トップレベルの約1万5000点を収蔵。お話を聞いたのは、『太田記念美術館』の主幹学芸員・赤木美智さん。浮世絵の成り立ちや蔦重が活躍した頃の浮世絵師について、まずは教えていただいた。

武蔵小山『nemo bakery & cafe』。レジェンドが極めたバターロールは子供たちにも大人気!
『nemo bakery & cafe』があるのは武蔵小山駅から徒歩3分ほどのところ。武蔵小山は駅前から延びる下町っぽさのある商店街が有名だが、その商店街から少し離れた場所だ。2007年のオープン当時、それまで都心の有名店で腕を振るっていたシェフの根本孝幸(ねもとたかゆき)さんは「この立地なら純粋にパンのおいしさが評価される」とワクワクしたという。