松竹株式会社
歌舞伎の舞台を多彩なカメラワークで撮影し、高画質映像と5.1CHサラウンドの音響で楽しむシネマ歌舞伎。12月6日(金)~12日(木)(※東劇のみ26日(木)まで3週間上映)には歌舞伎界のゴールデンコンビ・片岡仁左衛門、坂東玉三郎出演の『怪談 牡丹燈籠』を全国33館で上映します。
幕末から明治にかけ活躍し、落語中興の祖と呼ばれる三遊亭円朝による傑作『怪談 牡丹燈籠』は、明治25年に三世河竹新七の脚色により歌舞伎座で上演され、空前の大当たりとなりました。以来、人気演目として上演を重ねています。本作は、平成19年10月歌舞伎座にて上演された舞台を撮影。大西信行による台本を使用し、原作者である円朝が舞台にも登場して高座で『牡丹燈籠』を「噺す」という趣向をとっているところも見どころです。
この度、三遊亭わん丈氏のトーク付き上映会を開催することが決定しました!
年間1500席の高座に上がり、古典落語、自作落語の両方で多くの受賞歴を誇る 人気若手落語家の三遊亭わん丈氏は、今年春、落語協会12年ぶり16人抜きで真打昇進。一門の師匠筋にあたる 円朝の「牡丹燈籠」に意欲的に取り組み、全編通しにも挑戦し好評を博しています。
今回はシネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』上映前に、本作の落語との違いや、共通する魅力などをわん丈氏ならではの視点で語っていただきます。ぜひご紹介賜りますよう、お願い申し上げます。
左:シネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』 右:三遊亭わん丈(撮影:宮崎健太郎)
【イベント概要】
◆日時:12月7日(土) 11:00~
◆場所:東劇(東京メトロ東銀座駅6番出口より徒歩1分)
◆登壇者:三遊亭わん丈
◆内容:トーク(約20分)+本編上映(155分+休憩時間)
◆料金:一般2,200円 学生・小児 1,500円 月イチ歌舞伎(2024)3枚セット券使用可
◆チケット販売: インターネット購入:11/5(火)19時~
東劇HP https://www.smt-cinema.com/site/togeki/ にて
窓口購入:11/6(水)劇場オープン時~東劇窓口にて(残席ある場合)
詳細は シネマ歌舞伎HP( https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/ )にて
三遊亭わん丈 芸歴
2011年4月 三遊亭 円丈に入門(没後 天どん門下)
2012年4月 前座となる 前座名「わん丈」
2016年5月 二ッ目昇進
2024年3月 真打昇進
シネマ歌舞伎『怪談 牡丹燈籠 (かいだん ぼたんどうろう)』
12/6(金)~12(木)全国33館で上映 ※東劇のみ12/26(木)まで3週間上映
■出演:片岡仁左衛門、坂東三津五郎、片岡愛之助、中村七之助、中村壱太郎、二世 中村吉之丞、上村吉弥、坂東竹三郎、中村錦之助、坂東玉三郎(平成19年10月歌舞伎座公演)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?